見出し画像

女が幸せになれない

年齢がいくつなのかサッパリ分からないが、おそらく30代なんだろうと思われる派遣社員の女性。
前日、別の方と「次回、(契約を)更新するか分からない」と話してて。
なんかすごく大変そうな業務をこなしている印象。
そして頼れる人が周りにいないらしく、誰に聞いていいかも分からないらしい。

その方が所属する部署はちょっと特殊で。3人なんだけど。
我々はほぼ全員が支社業務をやってるのに、そこだけ本社業務をやってるから何もかもが違うんです。

それでも電話対応など話し方もすごくしっかりされてて、コミュニケート能力がすごく高いことがうかがえる。
そして、私より圧倒的にしっかりしている。

そんなある日、帰ろうと思って階段の方へ向かっていると、鼻をすする音が聞こえて。
その方と上司らしき人が話してて、パニックになってた感じだった。取り乱して泣いてたみたい。

そういや、前の職場でも主婦の社員の方が大変すぎて取り乱して号泣してた。
(業務が多すぎて、子どもの迎えにいつも間に合わないって。30半ばのお母さんでした)

なんでこんなに、女の涙に出くわすのだ。。
(なぜなら、男が泣かないからだ)

私もつい感情的になると、ほとばしる熱さは涙となって出ていってしまう。
別に泣きたいわけでもないけど、あらゆる感情は生理現象として先に出てくるのだ。

普段コントロールできてる分、つい熱く感情的になると仕方がないことです。
そうやって、いろんなものを制御しつつ社会性を装ってみなさん、お金を稼いでおられるのですね。

いろいろ思う所はある。
私もいろんなとこで非正規として働いてきたけれど。
あらゆる今の働き方は、女が幸せになるには程遠いってことを。

何がって言われると困るけど。

時代によって、子を成すことが女の役目だと言われたり。
働く夫を支えるのが役割と言われたり。
子どもが大きくなれば働いてお金を稼ぐのがいいと言われたり。
今では、家事・育児と仕事全てやるのが当たり前だと言われるようになって。

正直、これほど都合のいい扱われ方はないなと。時代の都合に合わせて、翻弄されてばかり。

お金を稼がないとって、いざ新しく仕事をしようにも、今使えるスキルもなければ働ける場所もない。
応募しても不採用だらけ。
ようやく非正規で働けても十分にお給料は得られない。
それなりの地位で働けても、仕事を優先すれば、他のところでしわ寄せがやってくる。そして心を痛めてばかり。
子供から目を離せば非難される、母親として無責任だと言われるのも。

すべて女の責任ですか?

非正規で働けば、会社の都合で契約を打ち切られ。
人が減れば、また次の人を入れる。
延々と、女をとっかえひっかえするこの国、この社会。
(もちろん、男性の方もいますよ。この前、派遣歴20年のベテランおじさんが社員として正式採用されたって聞いた)

これじゃあ、幸せになれんね。
都合よく扱われて、幸せにならんって。
送った分の愛は、やっぱりどこかで還ってきてほしいって願うものじゃない。

いや、もう男も女も、みんな疲れ切ってますがな日本国民。
そうやって頑張って働いてるのに、負担は上がるばかり。電車は止まるばかり。今では、訪日客で通勤すらも危うい日本国民。

さっさと落ちた方が勝ち、そんな社会になってることに先の短さを感じるこの頃。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?