Flex Capital|スタートアップのためのデットファイナンス

Flex Capitalはスタートアップのために設計された新しいデットファイナンスです…

Flex Capital|スタートアップのためのデットファイナンス

Flex Capitalはスタートアップのために設計された新しいデットファイナンスです。 同じ起業家として、挑戦する起業家に寄り添った支援ができるファイナンスを提供しています。 デットを中心に資金調達に関する情報を発信していきます。

マガジン

最近の記事

「短期の資金繰り」CFOが語るシリーズ Vol.2

CFOが語るシリーズ、第2回目「CFOが語る」シリーズは、Flex Capitalが提供する、CFOキャリアを目指している管理部・財務部・金融職の方や、これからCFOを迎えたいスタートアップ起業家の方にオススメのコラムです。 難しいスタートアップのファイナンスの問題に対して、CFO経験豊富な方に登場していただき、実際におきた問題の解決方法や、なかなか学ぶ機会の少ないファイナンスの手法などについて、記事をアップしていきます。 第1回コラム記事担当 短期の資金繰りについて

    • 「STAPA Finance Day」に株式会社Fivot代表取締役 安部が登壇 100社以上を支援したベンチャーデットの活用についてご紹介

      つくばスタートアップパークにてINQ若林様と共にイベント開催つくばスタートアップパークが主催で実施するスタートアップやベンチャー企業の資本政策や資金調達手法などに関するイベント 「STAPA Finance Day19 ー急速拡大中のデットの世界:ベンチャーデットと創業融資・補助金の最新活用戦略ー」が2024年5月8日に開催され、弊社代表取締役 安部が登壇。エクイティ以外の資金調達方法をテーマに開催される本イベントにて、ベンチャーデットの活用について事例を交えてご説明し、ス

      • 「苦戦していたシリーズAラウンドをRBFで時間をつなぎ実現できた」株式会社HANOWA

        株式会社HANOWAについてスキマ時間に働きたい歯科医療従事者と歯科医院をマッチング。勉強、副業、理想の職場と出会う転職活動にも使えるサービス『HANOWA』。 HANOWAは、地域の歯科医療従事者のスキマ時間を共有するマッチングプラットフォームです。歯科医療従事者は、働きたい日時だけ働くことができ、自分で時給を提示することができます。 歯科医院は、来て欲しい日時に地域の歯科医療従事者へ仕事のオファーができ、固定費を抱えることなく人員を確保することができます。 現在は、

        • 「デットはグロースを実現する有効な資金調達手段」株式会社M&Aクラウド

          株式会社M&AクラウドについてM&Aクラウドは、ミッションとして「テクノロジーの力でM&Aに流通革命を」を掲げM&Aを簡単に、よりスマートにすることで、「事業承継」と「スタートアップのEXIT」という課題の解決を飛躍的に推進させ、時価総額10兆円企業を目指し挑戦を続けています。 ミッションを元にサービスは4つ展開されています。 1つ目は、創業時からの事業である求人広告型のM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」。買い手企業と売り手企業が直接WEB上でコミュニケー

        「短期の資金繰り」CFOが語るシリーズ Vol.2

        マガジン

        • CFOが語るシリーズ
          2本
        • イベントレポート
          2本
        • Flex Capital利用顧客事例インタビュー
          7本
        • デットファイナンス情報
          1本
        • 用語解説
          2本

        記事

          「未来の売上予測で判断してもらえるRBFを活用。短期間で2回の支援を頂けた」株式会社ベンナーズ

          株式会社ベンナーズについて「日本の食と漁業を守る」をビジョンに、「水産業界に関わる、全ての人を豊かにする」をミッションに掲げ、魚の売買を効率化するサービス「Marinity(マリニティ)」の運営及び、未利用魚を用いた加工品のサブスクサービス「Fishlle(フィシュル)」を提供する水産ベンチャーの株式会社ベンナーズ。(以下、ベンナーズ) 2018年に創業した福岡を本社とした水産系のスタートアップで、もともとはBtoBで全国の漁港と飲食店をつなげるプラットフォームで創業され

          「未来の売上予測で判断してもらえるRBFを活用。短期間で2回の支援を頂けた」株式会社ベンナーズ

          【審査員特別賞ピッチを公開!】FIN/SUM2024インパクトピッチにて、審査員特別賞を受賞したピッチ内容を公開!

          FIN/SUM2024インパクトピッチについて株式会社Fivotは、日本経済新聞社・金融庁共催「FIN/SUM2024」内のインパクトピッチにて、審査員特別賞を受賞しました。 FIN/SUM2024について FIN/SUM2024は、日本経済新聞社・金融庁が共催する、金融とテクノロジーの融合を意味する「フィンテック(Fintech)」をテーマとしたカンファレンスです。国内外の専門家、先進的な取り組みをする企業リーダーによるシンポジウム、課題を深掘りするワークショップ、フ

          【審査員特別賞ピッチを公開!】FIN/SUM2024インパクトピッチにて、審査員特別賞を受賞したピッチ内容を公開!

          「デット・エクイティ・スワップ(DES)の活用」CFOが語るシリーズ Vol.1

          デット・エクイティ・スワップとはベンチャー企業の資金調達の手法として、ベンチャーキャピタルなどからのエクイティファイナンスによる調達や金融機関からのデットファイナンスなどもありますが、最近ではベンチャーデッドといわれるエクイティとデットをミックスした資金調達手段も、近年注目を集めています。 今回は上記の資金調達と合わせて特に有事の際に選択肢として検討しておきたい、デット・エクイティ・スワップによる資金調達について、お伺いしました。 そもそもデット・エクイティ・スワップと

          「デット・エクイティ・スワップ(DES)の活用」CFOが語るシリーズ Vol.1

          スタートアップの資金調達|方法や事業ステージ別に利用したい手段をまとめて紹介

          はじめに「スタートアップが活用できる資金調達には手法がどのようなものがあるのだろうか?」 「事業のステージごとにどういった手法が取れるのだろうか?」 スタートアップを経営するにあたり、資金調達は常についてくる悩みです。特に、事業立ち上げや事業展開の初期段階では資金調達方法に悩む方も多いのではないでしょうか。 本記事では、スタートアップ企業が利用できる資金調達の方法や、事業ステージ別の活用方法を紹介します。 最後まで読めば、資金調達についての理解が深まり、どの方法を選べ

          スタートアップの資金調達|方法や事業ステージ別に利用したい手段をまとめて紹介

          RBF(レベニュー・ベースド・ファイナンス)とは|新しい資金調達方法を分かりやすく解説

          はじめにRBF(レベニュー・ベースド・ファイナンス)とは、新たに注目されている資金調達の方法です。 RBFでは、将来の売上高を予測し、予測された売上高を先んじて現金化します。エクイティファイナンスと異なり、株式を希薄化させないデットファイナンスの一種であり、将来の売上高が予測しやすいSaaS企業やEC企業などに適している調達手法です。 特に、銀行融資がなかなか受けづらいシード・アーリー期のスタートアップ企業にとって相性の良い資金調達手段と考えられています。 この記事では、

          RBF(レベニュー・ベースド・ファイナンス)とは|新しい資金調達方法を分かりやすく解説

          ベンチャーデットとは|概要・特徴・メリット・銀行融資との違い・資金調達事例をまとめて解説

          はじめに「ベンチャーデットについて知りたい」 「ベンチャーデットのメリット、デメリットから学びたい」 ベンチャーデットは、近年、多くのメガバンクが専門ファンドを設立するなど、スタートアップ企業向けの資金調達手段として注目を集めています。従来、スタートアップの資金調達と言えば、ベンチャーキャピタルによるエクイティファイナンスが一般的でした。しかし、ベンチャーデットの登場により、スタートアップ企業にとって新たな資金調達の選択肢が生まれ、これが国内スタートアップ市場の拡大にも

          ベンチャーデットとは|概要・特徴・メリット・銀行融資との違い・資金調達事例をまとめて解説

          「ランウェイを確保することで本質的な仮説検証をしっかりやりきることができる」株式会社クアンド

          クアンド株式会社について「地域産業・レガシー産業をアップデートする」をビジョンにかかげ、建設/製造/メンテナンスなどあらゆる現場において移動時間ゼロで現場調査や検査ができるビデオ通話ツール「SynQ Remote(シンクリモート)」を提供する株式会社クアンド。(以下、クアンド) クアンドは、2017年に福岡にて設立され、2022年にJ−Startup KYUSHU、2023年にJ-Startupに選ばれ、日本が直面する「労働力不足」の課題に向き合っています。日本は、仕事

          「ランウェイを確保することで本質的な仮説検証をしっかりやりきることができる」株式会社クアンド

          Flex Capital利用企業インタビュー ~オーティファイ株式会社~

          「技術の力で世界の人々の創造性を高める」をMISSIONに、AIを活用することでノーコードでソフトウェアテストを自動化できるサービス「Autify」を提供するオーティファイ株式会社。(以下、オーティファイ) プロダクトが世に出る前に開発したソフトウェアが正しく動作するか検証する「ソフトウェアテスト」は、IT予算の1/3を占めると言われる巨大な市場です。現在、その検証作業の多くは手作業を中心に行われています。QAにかかるエンジニアリソースの問題や、開発のスピード感、またテス

          Flex Capital利用企業インタビュー ~オーティファイ株式会社~

          Flex Capital 利用企業インタビュー ~株式会社HERP

          「採用を変え、日本を強く。」をMISSIONに、採用管理システム「HERP Hire」、タレントプールシステム「HERP Nurture」を提供する株式会社HERP(以下HERP)。 DXの必要性が叫ばれデジタル人材のニーズが高まる中で、採用環境は激化し、デジタル人材の採用は困難を極めています。HERP Hire / Nurtureは「スクラム採用」(人事だけでなく現場社員を巻き込んだ採用活動) の実現によって、デジタル人材の採用を加速させるプラットフォームとして、スタート

          Flex Capital 利用企業インタビュー ~株式会社HERP

          Flex Capital利用企業インタビュー ~株式会社クラス~

          「“暮らす”を自由に、軽やかに」をVisionに掲げ、家電と家具のレンタル・サブスク「CLAS」を運営する株式会社クラス(以下、クラス)。 現代社会は、ライフスタイルの変化のスピードや家具・家電の低コスト化に伴い、粗大ごみとして捨てるサイクルがより早くなっていると言われています。クラスでは、オンラインで家具や家電を中心とした耐久消費財のレンタルができ、気になるアイテムを買わずに月額の定額料金で利用することができます。 家具・家電レンタル事業を通じ、循環型の「所有しない利用

          Flex Capital利用企業インタビュー ~株式会社クラス~

          Flex Capital|スタートアップ向け資金調達情報をnoteで発信します。

          Flex Capital 広報 です。我々はスタートアップ向けにRBF(将来債権譲渡)、ベンチャーデットなどの新たな融資サービスを提供しています。 「どういう企業、どういうケースでベンチャーデットを活用すべきなのか?」「ベンチャーデットを活用している企業はどういう背景で活用を決めたのか」などを今後このnoteで発信していこうと思います。 Flex Capitalとは?Flex Capitalは、既存の金融機関が提供できていないスペースを埋める、スタートアップ向けの資金調達

          Flex Capital|スタートアップ向け資金調達情報をnoteで発信します。