見出し画像

無料公開!100均の器で作れる!母の日のお洒落なスクエアアレンジメント

みなさんこんにちは、
fleur fragranceです。
今回は、前回に引き続き、母の日のアレンジメントを100均で購入した大小のバスケットを使って作ってみました。


日頃、「お花で可愛いアレンジメントを作りたいのだけれど、お花屋さんが使っている吸水性のスポンジがなかなか見つからない...」というお声を良く聞きます。そんな方に、今回は吸水性スポンジを使わなくてもできるお洒落なアレンジメントの作り方をご紹介します。

材料
・ワイヤーバスケット 大小
・メラニンスポンジ
・セロハン
・ハートのシール
・ワイヤー 0.8mm

・カーネーション 赤1
・カーネーション えんじ1
・カーネーション ピンク白ミックス1
・シンビヂウム
・クリスマスローズ
・へデラ 

作り方
1)へデラに0.6mmのワイヤーをかけます。
ワイヤーをかけると茎の向きが自由にかえられるので、花束の外側をカバーするときにとても便利です。

シーケンス 01.00_00_43_04.静止画001

 
2)小さい方のバスケットに透明のセロハンシートを敷き、そこに2cm角のグレーと白のメラニンスポンジのキューブを並べます。余ったシートはカットしておきましょう。

シーケンス 01.00_00_28_13.静止画004

3)バスケットの底面にメラニンスポンジがならんだら、スポンジの高さまで静かに水を注ぎます。

シーケンス 01.00_00_46_13.静止画005

4)バスケットの上から蓋をするようにバスケットをかぶせます。上の面の格子の間から花の茎を差し込み、さらに茎の先をメラニンスポンジのキューブの間にはさみこむように、花を配置していきます。

シーケンス 01.00_01_00_27.静止画006

5)今回は、最初に3本のカーネーション、次にヘデラ、そしてシンビジウム、クリスマスローズ、アスパラガスの順で挿していきました。

シーケンス 01.00_01_12_23.静止画007

シーケンス 01.00_01_55_18.静止画008

シーケンス 01.00_02_12_01.静止画009

シーケンス 01.00_02_35_29.静止画010

シーケンス 01.00_03_16_00.静止画011

6)最後に、U字型に曲げたワイヤーにハート型のシールを両側から貼り付けたものをお花の間に挿して完成です。

シーケンス 01.00_03_42_04.静止画012


母の日の朝にさりげなく食卓の上などに飾ってみると素敵かもしれません。

シーケンス 01.00_03_59_07.静止画013

今回は、100均で簡単に手にはいるメラニンスポンジを使ってみました。
お花屋さんが使う吸水性スポンジを使った場合とのお花の保ち具合も比較してみたのですが、吸水性スポンジ同様毎日器のふちまで水を補充すれば、もち具合も同じくらいになりました。
ただ、吸水性スポンジに比べてメラニンスポンジは、硬すぎて柔らかい茎のお花は挿せません。そこで、キューブ状にカットされて販売されているのを利用して、隣り合ったキューブの間に茎を差し込んで固定してみました。今回は2cm角のメラニンスポンジを使いましたが、他にも大きなものをご自分でお好みの形にカットしてお使いいただくことも可能かと思われます。
もし、ご質問などございましたら、お気軽にご連絡をいただければ幸いです。

フルールフレグランスでは、みなさまに日常で気軽にお花を楽しみいただける方法もご提案していきたいと考えております。たとえば、お友達にもらったお菓子の空き缶が可愛いので、お花でお洒落にアレンジする方法が知りたい、などなど...
ご要望かあれば、是非お知らせください。


#フラワーアレンジメント #花 #プレゼント #ダイソー #母の日 #カーネーション #シンビジウム #クリスマスローズ #メラニンスポンジ #へデラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?