ハルジオン

VRChat用アカウント。まだ書けることはそれだけ。 ウイスキーと紅茶とバイクを愛して…

ハルジオン

VRChat用アカウント。まだ書けることはそれだけ。 ウイスキーと紅茶とバイクを愛しています。でもVR酔いだけは勘弁な。 VRChatID: ハルジオンf

最近の記事

V睡の電気代を調べてみる:節電方法と効果について

おはようございます(昼) VRChat始めてから半年と少し、沼にどっぷり浸かり毎日V睡しているハルジオンです。 さて、最近思うのが「…やっぱり最近電気代高くなったよな?」ということ。V睡って要は寝ている間、長時間ハイスペックPCをぶん回すわけなので、当たり前といえば当たり前。 しかし、ではいくら金を使ってるんだ?というのが分からないのが電気の難しさ。 そこで今回、消費電力を計測できるスマートプラグを導入。電気代を可視化してみた。 さらにここにV睡便利ツールのOyasumi

    • 完全V睡マニュアル:Quest3で毎日熟睡しているVR睡眠環境をさらす('24/4追記)

      [2024/1/21] Quest3の改造と、V睡時に使うソフトの内容を追加 [2024/4/3] 赤外線ライトの設置場所についての解説を追加 おはようございます(昼) VRChatを初めてはや1ヶ月半。かつては「誰がわざわざこんなんやるんだよ」と思っていたV睡ことVR睡眠にハマった。 いうまでもないがVR睡眠とは、わざわざVRヘッドセットを被ったまま横になり、オンライン上のVRChatのワールドで寝るという当代最先端の奇行のことを指す。 V睡をする理由は割と人それぞれの

      • ひとり、VRChatを歩く。

        2023年9月某日。VRChatを始めてみた。 VRゲームを嗜んでいた身として、前々からVRChatに興味はあった。「なんかヤベェ世界がある」というのはTwitterを見ていれば断片的に情報が入ってくるし、いやでも興味が湧く。ただ、昨今はSNSにも面倒を感じる時分だったから、これ以上人とのつながりを増やすのが億劫で、アカウントを作って軽く触ってみて、それきりだった。 風向きが変わったのは、せっかくの秋の三連休を罹ったインフルに潰されたからだ。旅行の予定もオジャンになり、むし

      V睡の電気代を調べてみる:節電方法と効果について