見出し画像

【メタ視点】マネジメント必要な記事数 フォロワー数

記事数100 フォロワー数300 目安のようです 私の場合


 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして。初めてじゃない方 こんにちは。

 新たな週が億劫な日曜日も、毎日note 連続投稿を鋭意実践中ですよ!
 38日連続かつ28/66日ライラン継続中!  

28/66


 さて今回、まずは フォロワー数 300人達成した ご報告です。

noteアカウントのプロフィール 300フォロワー到達


 読み専から 書いて公表する側になって 中断して再開 実働2カ月と10日。

 300人の方々にフォローしていただきました!

 ありがとうございます!

 個人的に逆風の環境下、しかも習慣化苦手な自分が note続いているのも、ひとえに読者がいてこそです。

 特に フォロワーとなっていただいた方には、感謝しております!

 引き続きnote活動を工夫していきたいと思っています。

 けども、数が多くなるにつれ これまでのやり方では追い付かなくなってくる実感が生まれてきました。

 これまでと同じ管理方法では 記事が多くて ゴチャついてきた感じです。

 なので、サイトマップなど構成変更の必要にかられたこと。

 そして、これまでと同じような巡回方法だと、フォロワーの方々の記事を読むのが追い付かなくなりそう

 さてどうする? ということ。

 それぞれ触りの部分だけ、今回記事にして、具体の話は次回以降に書き起こそうと思います。

 いやあ、ネタ数と執筆作業時間から考えると。

 書く内容とペース配分ぼちぼち考えないと 続かないなー、と。

 38日連続投稿して今さらですが。

 これも経験と技術のうち? ってことで。

 課題提起だけして終わるのも あれなんで、想定している展開として。

 記事100本超の管理について、すでにサイトマップは再構成を始めています。

 基本的な位置づけを構想し、そのコンセプトで構成し、どのように取り扱うつもりなのか ってな感じの記事展開を考え中です。

 サイトマップは 私自身が位置づけとして重点を置いているし、今後も有効活用していく方向で意識しています。

 すでに結構、反映している部分もあるので、気になった方は一見してみてください。

 以前見られている方もどう変わったのか 見て感想コメントいただければ 実にありがたいです。


 フォロワー300人超えについては、まだ具体的な方策まで打てていません。どういう方向性にするか自体を検討中です。

 そのあーでもない こーでもない 途中経過の報告になりそうです。

 中途半端感ありますけど、今回はここまでです。
 ではまた次の記事で!


(了)

#エッセイ #メタ視点 #66日ライラン #コメント歓迎 #noteの書き方 #フォロワー #毎日note #サイトマップ


この記事が参加している募集

noteの書き方

学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!