Nari さんの就活に関する悩みの回答

こちらの記事で INFJ に対して就活の質問があったので、コメントもさせていただいたのですが、自分語りを含めて文章が非常に長くなってしまい、コメントとして書くには文字量が多くなってしまったので、こちらに記事として出させていただきました。

私が偉そうに言える立場ではないと思いますが、少しでも参考になればと思い書かせていただきますので、お時間に余裕があれば読んでみてくださいね。


面接はお互いの価値観のすり合わせと考えましょう

面接、怖いですよね。「私がこの会社に入れるのだろうか…」と、ドキドキしますよね。

まず心持ちというかメンタル部分なのですが、「自分が会社に選んでもらう」のではなく、「お互いの利害関係が一致した会社を自分が選ぶ」というマインドを持てばだいぶ気が楽になると思います。

相手も私を選ぶけど、自分も会社を選ぶ。このくらいのマインドのほうが、気楽に面接を受けられるかと思います。新卒の方がこう思うのは難しいと思いますが、頭の隅に置いておいてください。

他の方と比較することについて

また、他人と能力や特性など、特に一番近くにいる妹さん、 ENTJ の方とどうしても比較してしまうと思いますが、できるだけやめましょう。その方が言っている通り、特に E 型の方は就活や職場でも力を発揮しやすいです。

一方我々のような I 型や INFJ は集団面接や大人数での就活が向いていないというのは、ご自身のご経験からもお気づきだと思いますので、可能であれば、少人数の面接会場であるほうがご自身の特性を活かせるかもしれません。

E 型が得意なフィールドもあれば、我々 I 型が得意なフィールドもある。そういった自分の長所が活かせる環境で挑戦することが重要かと思います。

就活において重視すること

就活において、業界や職種・福利厚生・給与面といった目に見えやすい数値部分で応募する企業を選んでしまいがちですが、そうではなく、「その会社のビジョンが自分の求めているものと一致しているか」を重視しましょう。

初回の印象というか、直感的に「この会社いいな。会社の目指す方針が自分の想いと合っているな」と思った印象は、意外とバカにできません。 INFJ タイプ特有というわけでもないと思いますが、最初の直感というのは当たっていることが多いです。

また、面接会場等で出会った人と「一緒にしたい、あるいは逆にしたくない」ということもあると思います。そういった印象も間違っていないことが多いです。一緒に仕事ができそうか、という視点も考慮してみてください。

「お金を稼ぐこと」についての考え方

「自分1人で生活できる程度のお金を稼ぐ能力がきちんと備わっているのだろうか」と、とても不安になります。

この悩み、よく分かります。私もあまりお金を稼ぐとか、他の人を蹴落として出世する、というのが得意ではありません。

ただあなたはかなり真面目で聡明な印象を受けます。ご自身でも「努力することが得意」とおっしゃられているので、計画的に業務に携わる姿勢が評価される環境であれば、そんなに心配する必要はないかと思います。

他の方もおっしゃられていましたが、(私は不勉強なのであまり詳しくないのですが) NISA や積立投資なども検討してはいかがでしょうか。金銭に関わる不安は多少なりとも払拭されると思います。

フリーランス的な働き方について

会社への就職や集団行動が苦手な方がフリーランスを選びがちですが、「大学新卒」という優秀なカードがあるのならば、それを武器に大手企業に就職し、そこでの仕事はあくまで「20代でのスキル磨き」と割り切って働くのも一つかと思います。

フリーランスはいつからでもなれますが、大学新卒は1度しか機会がありません。その機会をどう使うか、どのように捉えるかは個人の判断にお任せしますが、もし私が同じ立場であれば、今なら割り切って就職すると思います。ただ、その渦中にいると、持っている武器の大事さに気づけなかったりもするんですけどね。

20代はスキルを磨き、一般的な社会人経験を積み、これから30代・40代と続く社会人人生のための基礎と経験を積む。そういうふうに割り切って働くのもありかと思います。

将来的に定年が65歳・70歳・75歳…と伸びていくでしょうし、「人生100年時代」とも言われる時代に入ってきています。「自分が長く生き、人生の大半の時間を仕事に充てる」と考えた時に、20代・30代のうちにやっておいた方が良いことも考えてみるのも一つの検討事項です。

花屋の留学、ワーホリについて

文章を読んだ感じ、おそらくあなたの中で今一番やりたいことはこれではないでしょうか。できる環境なのであれば、積極的に応援しますし、挑戦してみるのも良いと思います。

就活に対する答えが1年間のワーホリで見つかるかは分かりませんが、ご自身が競争社会で向いていないと感じられているのなら、ご自身の特性を把握しつつ、一番出力が出る働き方ができるか、花屋のワーホリを続けながら考えてみるのも良いでしょう。

ただ、前向きな理由でなら良いですが、就活からの逃げで選ばれているのなら、ご自身でおっしゃられているように結局1年後に就活するのか、他の方法でお金を稼ぐのか、改めて考えなければならない点は留意しておく必要がありますね。

最後に。あなたが選択した結果はすべて間違いではないです

あなたがこれまで得てきた能力、努力できる才能、花屋や大学のご経験というのを非常に羨ましく思います。

これから就活を含め大変な選択をすることになると思います。不安になったり、この選択が正しいのだろうか、と迷うことがあるかも知れません。

そうなったら、ご自身が何を一番大事にしているか、あなたが何のために生きたいと思っているのか、それを思い出してください。

そうやって、自分の本心に嘘をつかず、心から求めている人生を送ってください。

いろいろと書いてきましたが、あなたが決めた選択を他人がどう言おうと、絶対に間違いはありません。あなたの人生はあなたしか作れないのですから。


以下、宣伝ですが。

コメントでも書かせていただきましたが、もし読まれたことがなければ、この本を読んでみてはどうでしょうか。ご自身が何を大事にして生きていくかを知れる一助になると思います。(今なら Kindle だと無料で読めるようです)

私はもうじき40歳になりますが、あなたと同じぐらいの年齢のころにこの本を知っていれば、もっと別の、自分の特性を活かした人生を送っていたのかも知れない、と思いました。


この記事が、同様に悩んでいる INFJ の就活生の方の助けになれば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

これからの就活、ひいてはあなたの人生の選択を応援しています。頑張ってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?