見出し画像

ゴルフ下半身リードを紐解く!X投稿前にnoteで共有

ゴルフスイングを作っていく上で最も難しいテーマは?と聞かれてあなたは何と答えますか?

グリップ、アドレス、バックスイング、ダウスイング、フォロー、下半身リード、体重移動、リズム、テンポ、タイミングなど挙げてみるとこれだけのパーツがあります。

そこであなたはなんと答えますか?
バックスイング?ダウンスイング?体重移動?下半身リード?
どれも難しいことには変わりませんが、あえて挙げるとするとでれでしょうか?

もしも「下半身リード!」という答えた方は是非最後までご覧ください。
他の回答の方でも、ちょっとでも気になる!という方もご覧いただければ幸いです。

具体的にどこをどう動かしてという難しい話し(方法論)はこちらではしませんが、
なるほど!そういうことか。
までの流れを作りたいと考えています。


下半身リード序章 ⇒Xにて全5回で解説!

下半身リードについてXにて全5回の配信でその概要をお話しする予定です。
noteでは先行して公開しますね!
内容は多分違います(笑)
だって、Xのポストって140文字制限なんですよね~

冒頭でも少し書かせてもらいましたが、上記で挙げた「グリップ、アドレス、バックスイング、ダウスイング、フォロー、下半身リード、体重移動、リズム、テンポ、タイミングなど」の中で最も難しい課題は、
下半身リードです!

下半身リードの概要を5回に分けて、Xでは140文字以内のポスト、そしてこちらで少し膨らませてもう少しだけ分かりやすく話せたらなと思っています!


下半身リードと検索すると多くの情報が出てくるが、、、

「下半身リード」で検索してみると、YouTube動画を中心に非常に多くの検索結果が表示されます。
正直どれを選べばよいのか分からないかと、、、
検索した僕でさえどれを見ようか悩んで止めました(笑)

う~ん、なんというか僕が出すコンテンツもそのうちの一つになる訳で、決してカッコを付けているわけではありませんが難しいところです。

何か良い方法はないものか、、、と悩んだ結果noteだろうと。
気になった方は先日出した下記記事もいかがですか?
#何気に宣伝するヤツw


では何が正解で何が間違っているのか?

じゃあ自分にとっての正解をどうやって見つけるか?

正直どういう内容なのかタイトル、アイキャッチ画像、見出しでは分からないので、これと思ったものを見てみるもしくは試してみるしかありません。
とはいえ一定の精度は出したい。
僕の記事で、、、とは言いません!はいw

大手のものもライターが書いているので判断基準にはなりませんし、個人ブログも本当に分かっている?というものもありますし、さてどうしますか(笑)

・・・考えています

下半身、体、腕、グリップ、クラブの一体感を説明してくれているものは大丈夫だと思います。
ゴルフは下半身だけ、上半身だけ、腕・グリップ・クラブだけというわけにはいきません。
全ての動作が連動してゴルフスイングとして成り立っています。

これですね!


下半身リードの答えを出したいと思います!

結論から。
下半身リードとは、
体、腕、グリップ、クラブの一体感
です。

でないと「リード」とは言いませんね。

漠然と体を回すでは通用しないということです。
よく腰を回せ、動かせという話しを聞きますが、
”こうだから腰を回すことにより、そういう結果になる”
まで分かっていないと難しいのかなと思います。

まとめ

概要だけですが下半身リードのイメージがつかめたのではないでしょうか?

何でも同じだと思いますが、ものごとには意味が必ずあってそこを理解せず実行してしまうとあらぬ方向へすすむことになります。
意味の分からない「下半身リード、下半身を回せ」にはご注意を。

five golfでは本当のゴルフスイングを身に付けて欲しい!そんな気持ちで記事を書きました。
スクールだと1か月分、マンツーマンレッスンだと約2回分の価格設定にしています。
今ならスイング診断もお付けするので、本当にできているのかのチェックをfive golfに任せてください!
※定員になり次第終了となります。
※購入時点で終了となっている場合があります。
※詳しくは下記をご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?