見出し画像

正月休み最終日はグラベルで!

1/4水曜日は、家族で初詣に行く予定でしたが、妻がちょっと調子悪く中止になったので、10時過ぎに出発して安行〜芝川〜ヘルシーロードのグラベルポタリングに行って来ました。

4号線の獨協大学近くから伝右川沿いに遊歩道を走って行き峯分橋からグラベルに入る
数百メートルだけど峯分ふれあい広場脇には、
こんなグラベルがあります。
安行桜で有名な密造院横にある安行原自然の森
ちょっとこの階段は登れませんでしたが、コースを考えればもう少し楽しめるのかもしれませんが、霜で滑るのであまり無理はしませんでした😅
霜が降りなくなったらまた遊びに来よう!マウンテンバイクの方がいいかもしれないですけどね?
ふれあいの森。ここに自転車で入って良いのか?不明ですが・・・😅
奥にはこんなグラベルがあります。
なかなか楽しいが、それほど長くはないです。
道に迷いながらこんな激坂下り😱
日陰は霜で滑って怖かったです
興禅寺横のアジサイ広場へ行こうと道を探していたときの道。安行は、私道なのかわからない道が多くて困ります。
結局アジサイ広場は通り過ぎてしまったので次の目的地猿貝貝塚遺跡へ。外環の脇道の脇道へ
しばらく走ると分岐が!左は安行氷川公園ですが、
右のグラベルに進む‼️
良い感じのグラベル
猿貝貝塚遺跡
さらに進むと道が無くなった😅
ツルに絡まりながらもなんとか抜けることはできました✌️
赤山日枝神社のから入ったところにある
県立安行武南自然公園
赤山城跡だそうです。
外環方向に抜ける道
外環沿いの竹林。
赤山城跡からここに抜ける道もありそうです。
外環を潜って反対側へ。路肩は凍っていました。
西福寺の埼玉最古の三重塔
東川口端の開拓中の道を通り、
先日も行った芝川第一調整池へ
ちょっと道に迷って芝川第一調節池に到着
広大な芝川第一調節池は最近のお気に入りです
今日は白鳥がいました🦢
芝川沿いに走って武蔵野線の下をくぐる
老朽化で架け替えられた芝川 桜橋
芝川 桜橋から見る武蔵野線方向
芝川沿いの道を下ります。
外環近くからヘルシーロードに!道も悪くかなり遠回りにはなるけど、グラベルロードだとこんな道が楽しいです。
33kmしか走っていないけど新しい発見もあって楽しかった😁明日から仕事だと思うとちょっと憂鬱だけど😇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?