マガジンのカバー画像

FISHERMAN COLLEGE

19
水産業の最前線で活動する変革者のもとで学び、課題解決に取り組む実践型インターンプログラムです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【長期休みに一歩踏み出したい学生におすすめ!】フィッシャーマン・ジャパンの短期イ…

概要こんにちは。2024年春に、石巻市雄勝町にある、若手牡蠣漁師のもとでインターンをしてい…

Non
2週間前
5

フィッシャーマン・ジャパン実践型短期インターンの魅力!

はじめにこんにちは!2024年春の短期インターンに参加した、高校2年生の網田暖(おうだ のん…

Non
2週間前
9

【短期インターンを終えて思うこと】 地域ベンチャー留学@石巻

高校を休んでまで、石巻の漁師のもとでインターンした感想を率直に書きます。インターンのまと…

Non
1か月前
38

漁師のECサイト立ち上げや水産加工会社の業務改善。一緒に石巻の水産業に変革を起こす…

水産資源の減少、担い手不足、魚食離れ、さらにコロナ危機。今まさに変化が必要とされている日…

石巻の水産業のトップランナー達と共に変革を起こす大学生を募集「FISHERMAN COLLEGE…

水産資源の減少、担い手不足、魚食離れ、さらにコロナ危機。今まさに変化が必要とされている日…

インターンの日々_暮らしとご飯編

水産業に特化したインターンプログラム 「FISHERMAN COLLEGE」。1ヶ月、全国から集まった大学…

インターンの日々_休みの日編

水産業に特化したインターンプログラム 「FISHERMAN COLLEGE」。1ヶ月、全国から集まった大学生インターンたちと共同生活しながら、水産業の課題に取り組みます。2023年春のインターンに参加した萬造寺里緒こと、まんじが参加レポートを3回に分けてお届けします。 前回の「暮らしとご飯編」に続いて 今回は、休みの日編です。 ー休みの日編基本的に、土日がお休みでした。時々休日出勤してるところがあって、そこは平日に休んだり。 そして、土曜はコーディネーターの松本さんがどこ

インターンの日々_インターン編

水産業に特化したインターンプログラム 「FISHERMAN COLLEGE」。1ヶ月、全国から集まった大学…

水産業の仕組みや魅力、地域プレイヤーを知り、ともに課題解決に取り組む2日間のオン…

水産資源の減少、担い手不足、魚食離れ、さらにコロナ危機。今まさに変化が必要とされている日…

オンラインで企業課題の企画、解決!現地に訪問し、企業とともに課題解決を行う3ヶ月…

水産資源の減少、担い手不足、魚食離れ、さらにコロナ危機。今まさに変化が必要とされている日…

石巻の水産業のトップランナーたちと共に変革を起こす大学生募集。「FISHERMAN COLLEG…

水産資源の減少、担い手不足、魚食離れ、さらにコロナ危機。今まさに変化が必要とされている日…

高い視座と伴走力をーフィッシャーマン・ジャパンインターン磯部高弥

水産業と異分野との人材交流は、何を生み出し、変えていくことができるのでしょうか? 知らな…

株式会社八葉水産-水産業特化型インターン③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹…

三陸水産イノベーションサミット2021の「水産業特化型インターン③」に登壇する八葉水産株式会…

盛信冷凍庫株式会社-水産業特化型インターン②-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

三陸水産イノベーションサミット2021の「水産業特化型インターン②」に登壇する盛信冷凍庫株式会社プロジェクトのご紹介をいたします。 盛信冷凍庫株式会社は1979年創業。創業当初は冷凍保管倉庫業を行い、その後、サバ・イワシ・サンマ等の卸売を行っていました。食品業者の原点である「食への貢献」を企業目標にかかげ創業以来、素材本来の魅力を消費者に届け続けています。 2011年の東日本大震災で被害を受け、工場は壊滅。しかし約1年半後に再稼働を果たし、アナログな産業といわれがちな水産業