マガジンのカバー画像

水産イノベ2021

20
運営しているクリエイター

記事一覧

【三陸水産イノベーションサミットプログラム2021開催 10/21~23】

【三陸水産イノベーションサミットプログラム2021開催 10/21~23】

当サミットは、三陸の水産業を多様な人たちに開き、『三陸を世界一水産イノベーションが起きる地』にすることを目指して開催するオンラインイベントです。水産業を営む方はもちろん、水産業に関心のある社会人や学生の方、イノベーションを起こす技術・ノウハウを有する方、水産業に進出したい方は是非ご視聴下さい。水産業の未来をつくりましょう。一緒に。

今年も豪華な登壇者を招いて開催します。詳しくは以下プログラムをご

もっとみる
【水産業×SDGs】三陸水産イノベーションサミット2021 DAY 1 速報

【水産業×SDGs】三陸水産イノベーションサミット2021 DAY 1 速報

今日から3日間、三陸を、日本でそして世界で一番水産イノベーションが起こる場所にすることを目指し、三陸で起きているイノベーションを日本へそして世界へ発信!ちなみに視聴申込は、北は北海道、南は沖縄、そしてタイ、アメリカ、台湾、ベトナム、タンザニアと世界中から申込みがきている。
冒頭、主催者である東北経済産業局 平井淳生氏は、「今年で東日本大震災から10年が経過した。三陸の基幹産業である水産関連産業に目

もっとみる
【水産業×地方創生】三陸水産イノベーションサミット2021 DAY3 最終日 速報

【水産業×地方創生】三陸水産イノベーションサミット2021 DAY3 最終日 速報

いよいよ本日で3日間のサミットも最終日。プレイヤーたちの熱気は最終日も最高潮。本日も三陸水産イノベーションの名にふさわしい内容となっている。

DAY3最初のトークセッションは、『水産業×地方創生』をテーマに、㈱ヤマナカ 代表取締役 髙田慎司氏、㈱北三陸ファクトリー 代表取締役 下苧坪之典氏が登壇。

「発想の転換」。今回のトークセッションにサブタイトルを付けるとすれば、この言葉が適切であろう。

もっとみる
【DAY2(10/22)速報】
『三陸水産イノベーションサミット』2日目

【DAY2(10/22)速報】 『三陸水産イノベーションサミット』2日目



本日は、オンライン・オフラインのハイブリッドでの開催となるため、初日と同じ緊張感を保ったまま2日目が始まりました!

〈第1部〉
トークセッション③「水産業×DX」本日のトップバッターは、水産業のDX化によって革新的な方法で水産業を盛り上げているITベンチャー企業の、アンデックス(株)代表取締役 三嶋順氏、(株)ライトハウス代表取締役 新藤克貴氏が登壇されました。
アンデックス(株)は、宮城県

もっとみる
株式会社布施商店-副業で水産業を支える③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

株式会社布施商店-副業で水産業を支える③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

 三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介。今回はDAY3「副業で水産業を支える」に登壇する株式会社布施商店 代表取締役 布施太一氏 です。

 布施商店は石巻市で大正元年に創業。石巻の前浜に水揚げされる魚を加工し、かまぼこやさつま揚げなどを製造からスタート。その後、鮮魚の全国出荷や、産直取引、一次加工など、業態を変えながら今日に至っています。同社の強みは、魚の品質を第一に考え、手さばき

もっとみる
株式会社おのざき-副業で水産業を支える②-三陸水産イノベーションサミット登壇

株式会社おのざき-副業で水産業を支える②-三陸水産イノベーションサミット登壇

 三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介はDAY2「副業で水産業を支える」に登壇する株式会社 おのざき 4代目・取締役 小野崎雄一氏 です。

 ふくしま沖で水揚げされる海産物は「常磐もの」として知られており地元福島はもちろん、全国でも多くのお魚ファンの皆様に愛され続けています。おのざきは今年で98年目を迎える地元では知らない人がいない地元最大級の「お魚屋」で、県内に海産物販売の直営店

もっとみる
株式会社シャイン-副業で水産業を支える①-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

株式会社シャイン-副業で水産業を支える①-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介はDAY1「副業で水産業を支える」に登壇する株式会社 シャイン 代表取締役 桑野祐一氏 です。

桑野氏が代表を務めるシャインは、岩手県大船渡市で「地元・三陸の未利用資源」を活用した商品を開発・販売をおこなっています。従来だと廃棄されていた地元の原材料を加工し新たな商品として世に送り出しているのです。例えば当社イチ押し商品の「昆布根藻塩」。地元では

もっとみる
地域資源で最高の製品を作り、北三陸を世界に発信する-サミット登壇者紹介⑩

地域資源で最高の製品を作り、北三陸を世界に発信する-サミット登壇者紹介⑩

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、10人目の登壇者はDAY3イノベータートークセッション⑤『水産業×地方創生』に登壇する株式会社 北三陸ファクトリー 代表取締役 下苧坪之典 氏です。

北三陸ファクトリーは岩手県の最北端の洋野町で2018年創業した水産ベンチャーで、前身となるひろの屋は2010年に創業しました。同社は『北三陸を世界に発信する』をミッションに掲げ、北三陸で獲れるキタ

もっとみる
「命の次に持ち出すのがタレ」ー顧客にこよなく愛される気仙沼の灯台-サミット登壇者紹介⑧

「命の次に持ち出すのがタレ」ー顧客にこよなく愛される気仙沼の灯台-サミット登壇者紹介⑧

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、8人目の登壇者はDAY2イノベータートークセッション④『BtoCへの変換で見えてきた課題と希望』に登壇する株式会社 斉吉商店 専務取締役 斉藤和枝 氏です。

斉吉商店は宮城県気仙沼市で大正10年創業の水産加工会社です。創業当時は食品小売店として事業を開始し、昭和25年に廻船問屋としての業務を開始しました。廻船問屋とは、漁師が獲った魚を産地市場で

もっとみる
世界のマーケットを視野にいれた地方創生を-サミット登壇者紹介⑨

世界のマーケットを視野にいれた地方創生を-サミット登壇者紹介⑨

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、9人目の登壇者はDAY3イノベータートークセッション⑤『水産業×地方創生』に登壇する株式会社 ヤマナカ 代表取締役 髙田慎司 氏です。

ヤマナカは宮城県石巻市で2008年創業の水産ベンチャーです。三陸で養殖されたホヤ、カキ、ホタテの加工、そして国内外への販売を行なっています。
髙田氏は元々外資系保険会社に勤めていましたが、2006年に金融ビッグ

もっとみる
株式会社八葉水産-水産業特化型インターン③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

株式会社八葉水産-水産業特化型インターン③-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

三陸水産イノベーションサミット2021の「水産業特化型インターン③」に登壇する八葉水産株式会社プロジェクトのご紹介をいたします。

(株)八葉水産は1972年に三陸気仙沼市で創業。創業以来幾多の困難を乗り越え、復興に向けて全力で取り組んでいます。
当社のものづくりの第一のこだわりは素材です。美味しい商品を作るためにまずは質の高い素材を丁寧に選ぶことから始めます。HACCP導入の製造体制のもと安心・

もっとみる
盛信冷凍庫株式会社-水産業特化型インターン②-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

盛信冷凍庫株式会社-水産業特化型インターン②-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

三陸水産イノベーションサミット2021の「水産業特化型インターン②」に登壇する盛信冷凍庫株式会社プロジェクトのご紹介をいたします。

盛信冷凍庫株式会社は1979年創業。創業当初は冷凍保管倉庫業を行い、その後、サバ・イワシ・サンマ等の卸売を行っていました。食品業者の原点である「食への貢献」を企業目標にかかげ創業以来、素材本来の魅力を消費者に届け続けています。
2011年の東日本大震災で被害を受け、

もっとみる
株式会社マルリフーズ-水産業特化型インターン①-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

株式会社マルリフーズ-水産業特化型インターン①-三陸水産イノベーションサミット登壇者紹介

三陸水産イノベーションサミット2021の「水産業特化型インターン①」に登壇する株式会社マルリフーズプロジェクトのご紹介をいたします。

(株)マルリフーズは1993年相馬市松川浦で創業。おだやかな水面ではぐくまれた「あおさのり(ヒトエグサ)」を使った商品を主に扱っています。松川浦は数少ないあおさのりの生産地で、味・風味ともに多くの方から高い評価をいただいています。東日本大震災の際には松川浦全体のあ

もっとみる
水産業のデータ化によって『未知を拓く』- サミット登壇者紹介⑥

水産業のデータ化によって『未知を拓く』- サミット登壇者紹介⑥

三陸水産イノベーションサミット2021の登壇者紹介、6人目の登壇者はDAY2イノベータートークセッション➂『水産業×DX』に登壇する株式会社 ライトハウス 代表取締役 新藤克貴 氏 です。

株式会社ライトハウスは『未知を拓く』を企業理念に、船舶海洋業界を事業領域として2017年に福岡市にて創業したITベンチャーです。まき網やひき網等の船団漁業者が抱える「他船の魚群反応や位置の把握が難しい」、「操

もっとみる