FISHERMAN JAPAN -フィッシャーマン・ジャパン-

漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水…

FISHERMAN JAPAN -フィッシャーマン・ジャパン-

漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。公式サイトはこちら https://fishermanjapan.com/

マガジン

記事一覧

柔軟な働き方を目指して。フィッシャーマン・ジャパンが進める働き方改革

近年は働き方改革が話題になっており、労働環境は就活生にとって職場を決める大きな一因となっていると思います。本記事では、フィッシャーマン・ジャパン(FJ)の働き方に…

第7回 2023/12/06 末永海産ナイト!牡蠣とホタテを剥きまくってみた編

12月6日に第7回うおうおキッチンを実施しました。 今回は高校生5名、FJ社員2名、水産加工会社の社員1名、計8名が参加してくれました。 メニューはカキフライ、ホタテのレモ…

第6回 2023/11/10 職場見学の中学生と一緒に!でかいスズキを食そう編

11月9日に第6回うおうおキッチンを実施しました。 今回は中学生6名が参加してくれました。 メニューはスズキのムニエル、毛蟹の味噌汁、ワカメのチョレギ風サラダ、メバル…

第5回 2023/10/26 木の屋ナイト!宮水生に教わりながらさばきました編

10月26日(木)に第5回うおうおキッチンを開催しました。 今回の食堂には高校生5名と大学生が1名、水産加工会社の社員が1名とFJ社員1名が参加してくれました。 缶詰で有名…

世界的なマーケターがなぜフィッシャーマン・ジャパンを応援してくれるのか? Allbirds日本代表、蓑輪光浩さんインタビュー

私たちフィッシャーマン・ジャパンを強力にサポートしてくれている恩人の一人を紹介します。大ヒット中のシューズメーカー「Allbirds(オールバーズ)」日本代表の蓑輪光浩…

両親を亡くしたからこそ大切にしたい「毎日家族で食卓を囲む幸せ」地方からの挑戦!海外の仕事と家庭の両立

「16歳で両親を失いました」 人はいつ死ぬかわからない、という現実を突きつけられた幼い少年。 その後の人生は、どうなったのだろうか。祈るような気持ちで、彼に聞いた。…

チームTRITON南伊勢 海の未来を考えるワークショップ第二回を実施しました

三重県南伊勢町の水産関係者や町の方が集い、この町の海の未来について考えるワークショップの第二弾。今回も漁業者や漁協職員、役場職員、地元の大学生が参加。さらに町で…

チームTRITON南伊勢 海の未来を考えるワークショップ第一回を実施しました

先日行われた知事との円卓会議のあと、円卓会議に登壇した海のプレイヤーたちだけでなく、ほかの漁業者や漁協職員、役場職員、漁師の奥さん、新人漁師、地元の大学生、そし…

チームTRITON南伊勢ー知事と県民との円卓対話 全文書き起こし

令和6年1月17日(水) 13:50~15:20 ふれあいセンターなんとう(三重県南伊勢町) 出席者: 一見 勝之(三重県知事) 上村 久仁(南伊勢町長) 長谷川 琢也(一般社団法…

チームTRITON南伊勢、三重県知事と対談【後半】

2024年1月17日(水)、南伊勢町ふれあいセンターなんとうで知事と県民との円卓対話が開催され、チームTRITON南伊勢は三重県知事の一見 勝之氏と対談しました。後半は水産資源…

チームTRITON南伊勢、三重県知事と対談【前半】

2024年1月17日(水)、南伊勢町ふれあいセンターなんとうで知事と県民との円卓対話が開催され、三重県知事の一見 勝之氏と対談しました。参加したのは南伊勢町長の上村久仁氏…

石巻名物「金華サバ」の缶詰が店頭から消える日・・・

宮城・石巻の特産品と言えば、石巻漁港で獲れた「金華サバ」です。身が大きく、脂のりもよくて大人気。今シーズンも11月下旬から石巻漁港でサバの水揚げが本格化し、シーズ…

第4回 うおうおキッチン 三和の秋、石高生みんな初めてだったけど上手だったよ編

10月12日(水)に第4回うおうおキッチンを開催しました。 今回のうおうおキッチンには高校生5名とFJ社員2名が参加してくれました。 前回に引き続き、三和で購入したタコと…

第3回 うおうおキッチン 三和の秋の味覚、宮水生はやっぱりさばくのうまかった編

9月26日(火)に第3回うおうおキッチンを開催しました。 今回は高校生5名、大学生2名、水産加工会社の社員1名、FJ社員2名が参加してくれました。 メニューはどんこ汁、秋刀…

第2回 うおうおキッチン ミノリフーズの秋鮭でバーガーかぶりついちゃうよ編

9月14日(木)に第2回うおうおキッチンを開催しました。今回のうおうおキッチンには高校生3名、大学生1名、食材を提供していただいた会社の社員さん1名が参加してくれまし…

第1回 うおうおキッチン 布施商店のあなご・盛信冷凍庫のいわしで贅沢ご飯編

8月23日(水)に記念すべき第1回目のうおうおキッチンを開催しました。 今回のうおうおキッチンには高校生4名、FJ社員3名が参加してくれました。 メニューは穴子の天ぷら、…

柔軟な働き方を目指して。フィッシャーマン・ジャパンが進める働き方改革

柔軟な働き方を目指して。フィッシャーマン・ジャパンが進める働き方改革

近年は働き方改革が話題になっており、労働環境は就活生にとって職場を決める大きな一因となっていると思います。本記事では、フィッシャーマン・ジャパン(FJ)の働き方について、学生インターンである浅井が調査し、インタビューを通じて紹介してみたいと思います!

まずは、事務局次長の松本さんにお話を伺います。

ーーフレキシブルな働き方を導入した背景や思いを聞かせてください。

松本:創業から数年経つと、社

もっとみる
第7回 2023/12/06 末永海産ナイト!牡蠣とホタテを剥きまくってみた編

第7回 2023/12/06 末永海産ナイト!牡蠣とホタテを剥きまくってみた編

12月6日に第7回うおうおキッチンを実施しました。
今回は高校生5名、FJ社員2名、水産加工会社の社員1名、計8名が参加してくれました。
メニューはカキフライ、ホタテのレモンクリームパスタ、ミネストローネです。
カキとホタテは末永海産から提供していただきました。

参加してくれた高校生たちはみんな学年も学校もバラバラ。
自己紹介の時はよそよそしくしていましたが、いざ殻剥きを始めると
「難しいね」「

もっとみる
第6回 2023/11/10 職場見学の中学生と一緒に!でかいスズキを食そう編

第6回 2023/11/10 職場見学の中学生と一緒に!でかいスズキを食そう編

11月9日に第6回うおうおキッチンを実施しました。
今回は中学生6名が参加してくれました。
メニューはスズキのムニエル、毛蟹の味噌汁、ワカメのチョレギ風サラダ、メバルの唐揚げです。
使用した魚介類は全てうおうおキッチンのお馴染み、三和で購入しました。

今回はFJに職場体験をしに来た河南中学校2年生の6人の男子学生が調理してくれました。
普段はなかなか料理をすることはないと言っていた彼らですが、果

もっとみる
第5回 2023/10/26 木の屋ナイト!宮水生に教わりながらさばきました編

第5回 2023/10/26 木の屋ナイト!宮水生に教わりながらさばきました編

10月26日(木)に第5回うおうおキッチンを開催しました。
今回の食堂には高校生5名と大学生が1名、水産加工会社の社員が1名とFJ社員1名が参加してくれました。
缶詰で有名な木の屋石巻水産さんからご提供いただいた、ホヤ缶を使って炊き込みご飯、スモーク銀鮭を使ったごちそうポテトサラダ、商品として売り出せない玉こんの缶詰と三和で購入したウマヅラハギを使ってお吸い物を作りました。

前回参加してくれた石

もっとみる
世界的なマーケターがなぜフィッシャーマン・ジャパンを応援してくれるのか? Allbirds日本代表、蓑輪光浩さんインタビュー

世界的なマーケターがなぜフィッシャーマン・ジャパンを応援してくれるのか? Allbirds日本代表、蓑輪光浩さんインタビュー

私たちフィッシャーマン・ジャパンを強力にサポートしてくれている恩人の一人を紹介します。大ヒット中のシューズメーカー「Allbirds(オールバーズ)」日本代表の蓑輪光浩さんです。

Allbirdsのスニーカーと言えば、天然素材を使い、製造工程での「脱炭素化」を徹底している点が特徴です。デザイン性、実用性に加えて環境へのやさしさも兼ね備えた「エシカルファッション」として注目されています。

ナイキ

もっとみる
両親を亡くしたからこそ大切にしたい「毎日家族で食卓を囲む幸せ」地方からの挑戦!海外の仕事と家庭の両立

両親を亡くしたからこそ大切にしたい「毎日家族で食卓を囲む幸せ」地方からの挑戦!海外の仕事と家庭の両立

「16歳で両親を失いました」
人はいつ死ぬかわからない、という現実を突きつけられた幼い少年。
その後の人生は、どうなったのだろうか。祈るような気持ちで、彼に聞いた。

両親を失った少年、向き合う現実

吉岡は10歳の時に病気で母親を亡くし、16歳の時に父を亡くした。父は、”ヨットで世界一周”という夢に向かう最中で事故にあった。
「人はいつ死ぬかわからない」という現実は受け入れがたいものだったが、祖

もっとみる
チームTRITON南伊勢 海の未来を考えるワークショップ第二回を実施しました

チームTRITON南伊勢 海の未来を考えるワークショップ第二回を実施しました

三重県南伊勢町の水産関係者や町の方が集い、この町の海の未来について考えるワークショップの第二弾。今回も漁業者や漁協職員、役場職員、地元の大学生が参加。さらに町で飲食店やカヤックのツアーを実施している方も参加していただき、活発な議論が行われました。

まずはフィッシャーマン・ジャパンの安達より、前回のワークショップの振り返りと、その際に参加者のみなさんからの意見を整理していくと、そこから「海での活動

もっとみる
チームTRITON南伊勢 海の未来を考えるワークショップ第一回を実施しました

チームTRITON南伊勢 海の未来を考えるワークショップ第一回を実施しました

先日行われた知事との円卓会議のあと、円卓会議に登壇した海のプレイヤーたちだけでなく、ほかの漁業者や漁協職員、役場職員、漁師の奥さん、新人漁師、地元の大学生、そしてフィッシャーマン・ジャパンのメンバーで海の未来について語り合うワークショップを実施しました。

3テーブルに別れ、まずは「感じている海の課題は?」というテーマで、それぞれの立場から日々感じている海にまつわる課題や疑問などを話し合いました。

もっとみる
チームTRITON南伊勢ー知事と県民との円卓対話 全文書き起こし

チームTRITON南伊勢ー知事と県民との円卓対話 全文書き起こし

令和6年1月17日(水) 13:50~15:20 ふれあいセンターなんとう(三重県南伊勢町)

出席者:
一見 勝之(三重県知事)
上村 久仁(南伊勢町長)
長谷川 琢也(一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン)
坂井 心(株式会社ライトハウス) 
岡 真也(三重外湾漁業協同組合)
中村 直登(清洋水産株式会社)
舌古 勇樹(株式会社南勢水産)
岸本 和真(有限会社丸久水産)
橋本 純(有限会社友

もっとみる
チームTRITON南伊勢、三重県知事と対談【後半】

チームTRITON南伊勢、三重県知事と対談【後半】

2024年1月17日(水)、南伊勢町ふれあいセンターなんとうで知事と県民との円卓対話が開催され、チームTRITON南伊勢は三重県知事の一見 勝之氏と対談しました。後半は水産資源の問題やデジタル化について語ります。

前半の記事はこちら

まずは近年のまき網の水揚げについて、清洋水産の中村さんから伺いました。

「町内全体の水揚げですが、2021年で3万7000tかな。これが今7000tですと。4月

もっとみる
チームTRITON南伊勢、三重県知事と対談【前半】

チームTRITON南伊勢、三重県知事と対談【前半】

2024年1月17日(水)、南伊勢町ふれあいセンターなんとうで知事と県民との円卓対話が開催され、三重県知事の一見 勝之氏と対談しました。参加したのは南伊勢町長の上村久仁氏に加え、南伊勢町の水産業を支えるプレイヤー5名、岡 真也氏(三重外湾漁業協同組合)、中村 直登氏(清洋水産株式会社)、舌古 勇樹氏(株式会社南勢水産)、岸本 和真氏(有限会社丸久水産)、橋本 純氏(有限会社友栄水産)。
さらにパー

もっとみる
石巻名物「金華サバ」の缶詰が店頭から消える日・・・

石巻名物「金華サバ」の缶詰が店頭から消える日・・・

宮城・石巻の特産品と言えば、石巻漁港で獲れた「金華サバ」です。身が大きく、脂のりもよくて大人気。今シーズンも11月下旬から石巻漁港でサバの水揚げが本格化し、シーズン到来が宣言されました。
ところが、金華サバはここ数年不漁が続いています。地元の水産加工会社が名物の缶詰を作れなくて困っているほどです。三陸の海でいったい何が起きているのでしょうか。おいしい金華サバを絶やさないためにはどんなことができるの

もっとみる
第4回 うおうおキッチン 三和の秋、石高生みんな初めてだったけど上手だったよ編

第4回 うおうおキッチン 三和の秋、石高生みんな初めてだったけど上手だったよ編

10月12日(水)に第4回うおうおキッチンを開催しました。
今回のうおうおキッチンには高校生5名とFJ社員2名が参加してくれました。
前回に引き続き、三和で購入したタコとムール貝、イシモチを使ってタコとムール貝のパエリア、イシモチのムニエル、野菜たっぷりコンソメスープを作りました。

今回は石巻高校の5名の女の子が参加してくれました。みんな魚を触ったことがなく、最初は素手で触ることに躊躇していまし

もっとみる
第3回 うおうおキッチン 三和の秋の味覚、宮水生はやっぱりさばくのうまかった編

第3回 うおうおキッチン 三和の秋の味覚、宮水生はやっぱりさばくのうまかった編

9月26日(火)に第3回うおうおキッチンを開催しました。
今回は高校生5名、大学生2名、水産加工会社の社員1名、FJ社員2名が参加してくれました。
メニューはどんこ汁、秋刀魚の炊き込みご飯、アジフライです。
地元で上がった季節の魚を感じてほしい、郷土料理を味わう機会を作りたいと思い、近くの魚屋さん「三和」で購入しました。

参加者のうち半分以上は今回初めて魚を捌く学生たち。最初は不安そうに戸惑いな

もっとみる
第2回 うおうおキッチン ミノリフーズの秋鮭でバーガーかぶりついちゃうよ編

第2回 うおうおキッチン ミノリフーズの秋鮭でバーガーかぶりついちゃうよ編

9月14日(木)に第2回うおうおキッチンを開催しました。今回のうおうおキッチンには高校生3名、大学生1名、食材を提供していただいた会社の社員さん1名が参加してくれました。

メニューは秋鮭のフィッシュフライバーガー、ジャガイモと玉ねぎのポタージュ、フライドポテトと野菜チップスです。

石巻の水産加工会社であるミノリフーズさんから秋鮭を提供していただきました。高校生たちに大きな魚を捌く体験をしてもら

もっとみる
第1回 うおうおキッチン 布施商店のあなご・盛信冷凍庫のいわしで贅沢ご飯編

第1回 うおうおキッチン 布施商店のあなご・盛信冷凍庫のいわしで贅沢ご飯編

8月23日(水)に記念すべき第1回目のうおうおキッチンを開催しました。
今回のうおうおキッチンには高校生4名、FJ社員3名が参加してくれました。
メニューは穴子の天ぷら、穴子ご飯、イワシのつみれ汁、イワシの南蛮漬けです。
メニュー決めから穴子の骨切り、ツミレ作り、天ぷらを揚げるところまで高校生たちが率先して調理を進めてくれました。
メニュー決めでは自分たちが食べたいものの候補をあげて、バランスを考

もっとみる