見出し画像

FIRST TRACK RUN CLINIC 始まります🏃‍♂️

 FIRST TRACKスタッフの佐橋です。
 2024.2/3より中・長距離ランナーを対象とした定期トレーニング会を開催します。


FIRST TRACK RUN CLINICとは

 中・長距離を走るランナーの皆さんは姿勢やフォームを正しく走れているでしょうか?
 正しくない気がする、または指摘をされたけど何をしたら正しく走れるのか分からないという相談を受けることが多くあります。
 FIRST TRACK RUN CLINICはその為に必要なトレーニングやドリル、走り方を専門的な知識を用いて1から伝える為に企画しました。

 FIRST TRACK RUN CLINICを一言でいうと” 少しマニアックなランニング練習会 “です

正しい姿勢やフォームの必要性(ここ数年のランニングの変化)

 トップランナーの動きを見ているとスプリント(短距離)と長距離の走り方が近づいてきていることに気づくと思います。

 その要因の1つに厚底シューズの普及があります。

 元々世界のトップランナーはスプリントに近いフォームで走っていましたが、その為には走りの前に強靭なフィジカルを獲得する必要がありました。
 しかし、シューズの進化により多くのランナーがこの動きを獲得できるようになりました。厚底シューズの特徴である硬さも備えたクッションや前方への傾斜がそれを可能にしています。

 ここで注意したいのがそもそも厚底シューズはスプリントに近い動きをすることが前提のシューズであるということです。

 つまり、正しい動きでなければ進化したシューズの恩恵は受けにくく、むしろ怪我のリスクが高くなるケースがあります。

 トップ選手用のモデルとなるとより傾斜が強くついているため、より正しい動きをしなければ恩恵が受けられないということになります。

 近年は厚底ではないシューズの方が少ない時代ですので、シューズの進化においていかれないように自身の走りを強化する必要があります

FIRST TRACK RUN CLINICの内容

FIRST TRACKで目指すのは怪我をせず、
速く走り続けられる身体と動き(フォーム)を作ることです。

  1.  姿勢作り 20分のフィジカルトレーニング

  2.  動き・フォーム作り 30分のドリル指導

  3. ランメニュー 合計20〜30分のペース走

FIRST TRACK 3C Labとの繋がり

 FIRST TRACKではトップ選手から一般の方まで幅広くパーソナルで対応する3C Labも行なっています。
 ここに通って下さっている方々に対しては普段のパーソナルをの内容も踏まえて練習会をすることでより的確な助言をすることが出来ます。
 また、RUN CLINICで実際の走りをみることで、課題を発見し、パーソナルでどうアプローチするかを明確にすることが出来ます。

FIRST TRACK RUN CLINICの詳細

◆日時

毎週土曜日9:30-11:00 
   ※ 雨天中止(中止の場合は公式LINEおよびInstagramで通知)

◆場所

砧公園(正門近く硬式野球場西の広場)
代々木公園 (織田フィールド前 広場)

砧公園
織田フィールド 広場前

◆参加費

2000円(PayPay or 現金当日回収)

◆参加方法

公式LINEまたはInstagram DMにて 参加日時と氏名(複数名の場合は人数)を送信 
例)2/3 布野(2人)
当日の飛び入り参加も可能

◆指導メンバー

佐橋 / 理学療法士、御供 / アスレティックトレーナー、和田 / S&C コーチ
※主に講師は佐橋が担当します。

指導メンバー

毎週の詳細は、インスタグラムで毎回し案内もしておりますのでフォロー希望の方はインスタグラムをフォローしてくだい✨

FIRST TRACK 公式LINE
FIRST TRACK 公式 Instagram

ランニングクラブではなく、定期の練習会ですので気軽に参加していただければと思います。

佐橋 魁 / Kai Sahashi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?