見出し画像

Whyを理解する。

こんにちは!インターン生の布野雅也です。

みなさんいかがお過ごしでしょうか

私は朝ランニングしている時吐く息が白くなり
「今年も冬がきたな☃️」
と思いつつ今日も元気に活動しています。

みなさんも冬を感じる瞬間はありますか?ぜひ教えてください😌

さぁ今回のテーマは

「Whyを理解する」

です!

早いことでインターンを始めて3ヶ月目に突入しました。色々な出会い、学びがあり、あっという間に過ぎていった2ヶ月。

自分がどれだけ成長できているのか。
インターン生としてちゃんと活動ができているのか、、。

今年もラスト1ヶ月。何も思い残すことのないように
「今を全力で駆け抜ける」
ことをモットーに全力で31日間突っ走って行こうと思います🏃‍♂️🏃‍♂️

インターンを始めてから2ヶ月。
この期間で一番考えるようになったことは

WHY(なぜ?)

です。

トレーニングを構築するときも、何かをするときも常に
「なぜこれをするのか」
を考えるようになりました。


whyを説明中

Whyを理解しているからこそ

相手に何か説明するとき伝わりやすくなるし説得力が生まれます。
また自分たちが目指すもの行動が合っているのかを確かめることができます。

今までトレーニングの仕方(how)であったり、何をするか(what)ばかり考えていてなぜするのか(why)を考えたことがなかったなと最近すごく感じます🤔

まだまだWhyを考えることが上手くないので
トシさん達にヒントをもらったりアドバイスをもらったりすることも多々あります(笑)

whyを考えることはトレーニングを考える時以外にも

  • 日常生活で何かを買うとき

  • 何かを選択するとき

  • 企画を決めるとき…etc

このように様々な場面で活用することができます。
私自身whyから始まるトレーニングができるようにがんばります🔥

みなさんもぜひwhyを日常生活に活用してみてください!
みなさんにとって素敵な1ヶ月になることを祈っています🍀

FIRST TRACK インターン生
布野雅也


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?