FIRST TRACK

トップアスリートを指導するコーチ、フィジカルコーチやアスレチックトレーナー、研究者、栄…

FIRST TRACK

トップアスリートを指導するコーチ、フィジカルコーチやアスレチックトレーナー、研究者、栄養士など専門的なスキルをもったスペシャリストから構成され “陸上を軸”としたアプローチとスポーツ科学を用いて包括的なサポートで様々な競技のアスリートのパーフォーマンスを最大限ひきだす組織です。

マガジン

  • BE THE BEST 日誌

    • 4本

    トップアスリートを指導する、FIRST TRACKのスタッフによる気づきや日誌を綴っています。

  • 留学

  • マインドセット

  • ランナーのためのマガジン

    ランナーの抱える悩みや、パフォーマンス向上のために我々の見聞をお届けいたします

  • インターンシップ

    インターン生の視点でFIRST TRACKについて書きます。

記事一覧

【自分史上最速化計画】 スポーツ科学に基づいたマラソンのトレーニング

【自分史上最速化計画】 市民ランナーさんの最速化に向けて、FIRST TRACKではRUN CLINICを始動しています。詳細はこちらのNoteより。 心肺機能向上のためのRUN CLINICは…

FIRST TRACK
6日前
8

【ランニングエコノミーをあげるために必要なこと】文献レビュー

FIRST TRACKでは、身体の専門家がアスリートのトレーニングサポートしている知識や経験を活かして、市民ランナーの走りの診断所みたいな機能ももたせたいという思いから、…

1,500
FIRST TRACK
2週間前
7

効率的な心肺機能向上へのアプローチを実践できるRUN CLINIC

自分史上最速化計画FIRST TRACKでは2023年11月より始めていたRUN CLINICをリニューアルし、「自分史上最速計画」として、 ①より良いランニングフォームを学べる「専門家…

FIRST TRACK
1か月前
9

身体の専門家によるトレーニングでランニングフォームを改善するRUN CLINIC

FIRST TRACKによる【自分史上最速化計画】 FIRST TRACKでは、日頃トップアスリートを指導している専門家による【自分史上最速化計画】を企画しています。  月6回の練習会…

FIRST TRACK
1か月前
21

FIRST TRACKによる 【自分史上最速化計画】

Be The Best Version (自分史上最高の自分)をスローガンに掲げるFIRST TRACKは、走りの専門家によるランナーのための自分史上最速化計画を始動いたします。 FIRST TRACKは…

FIRST TRACK
1か月前
30

FIRST TRACK 第2回研修会

 こんにちは!FIRST TRACKの御供です! 今回は、大桃さんによる研修会の第2回目についてになります。 文章を書くライターかと思われる最近ですが、トレーナー活動ももちろ…

FIRST TRACK
2か月前
9

FIRST TRACK 第1回研修会

『マインドセット』「学ぶ」=「まねぶ」 研修の最初に教えていただいた言葉になります。 「まねぶ」とは「まねる」ということで、物事を学ぶためには、 まずは「まねる」…

FIRST TRACK
3か月前
12

第一期 FIRST TRACKインターンシップ 振り返り / 第二期インターン生募集のお知らせ!

FIRST TRACKのインターンシップを修了した、第一期生のインターン生からインターンシップをそれぞれの言葉で振り返っていただきました。そして、この度 第二期を募集する運…

FIRST TRACK
4か月前
13

FIRST TRACK RUN CLINIC 始まります🏃‍♂️

 FIRST TRACKスタッフの佐橋です。  2024.2/3より中・長距離ランナーを対象とした定期トレーニング会を開催します。 FIRST TRACK RUN CLINICとは 中・長距離を走るラン…

FIRST TRACK
4か月前
23

アスレティックトレーナー(AT)とは?

FIRST TRACKの御供ふよかです。 私は日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格のもと、日々トレーナー活動を行っております。 アスレティックトレーナー(AT)と…

FIRST TRACK
4か月前
18

アメリカ遠征 振り返り ⓵ サンディエゴ編

FIRST TRACKが、2023年の12月に行ったアメリカ遠征について、会ってきた人、感じてきたこと、新しい出会いと再会などもありましたので、カルフォルニア州のサンディエゴ編…

FIRST TRACK
4か月前
3

日本のスポーツ界の現場からみたアメリカのスポーツ界【理学療法士編】

FIRST TRACK理学療法士の佐橋です。 FIRST TRACKスタッフは2023. 12/1-10の期間アメリカへ研修に行きました。 アメリカでの研修では陸上競技の名門であるオレゴン大学に所…

FIRST TRACK
4か月前
22

Coach Cruz さん

12月に行った、アメリカ遠征では、カルフォルニアのサンディエゴであるレジェンドの元に訪れました。それは、TWOLAPS TCのコーチの横田真人さんが現役時代、サンディエゴを…

FIRST TRACK
5か月前
9

ランニングやトレーニングにおいて”呼吸”が大切と言われる理由

近年ランニングやトレーニングにおいて”呼吸”に焦点が当てられることが増えてきました。 様々な呼吸法と呼ばれるものが散見される中でここでは方法では無く”なぜ呼吸が…

FIRST TRACK
5か月前
55

9/16一橋大学対面セミナー

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
FIRST TRACK
5か月前

アメリカの理学療法士(Lily Seynaeve)

FIRST TRACKは2023. 12/1-10の期間アメリカに研修を行ってまいりました。アメリカに研修に行った理由はこちらのNoteより。 2日目のSan DiegoではLily Seynaeveにお会いし…

FIRST TRACK
5か月前
34
【自分史上最速化計画】 スポーツ科学に基づいたマラソンのトレーニング

【自分史上最速化計画】 スポーツ科学に基づいたマラソンのトレーニング

【自分史上最速化計画】

市民ランナーさんの最速化に向けて、FIRST TRACKではRUN CLINICを始動しています。詳細はこちらのNoteより。

心肺機能向上のためのRUN CLINICは、中・長期的な視点で計画されています。人生はマラソンだ。というように言葉があるように、長期的な人生の計画をするように、マラソンのトレーニングも長期戦なのです。

そこで、本格的にロードでのレース始まる1

もっとみる
【ランニングエコノミーをあげるために必要なこと】文献レビュー

【ランニングエコノミーをあげるために必要なこと】文献レビュー

FIRST TRACKでは、身体の専門家がアスリートのトレーニングサポートしている知識や経験を活かして、市民ランナーの走りの診断所みたいな機能ももたせたいという思いから、治療やトレーニングサポートもしております。

そこで、今回はよくランニングエコノミーを向上させるためにはテクニックが必要なのか?ということについて深堀している海外の文献(レビュー論文)を紹介します。

https://www.nc

もっとみる
効率的な心肺機能向上へのアプローチを実践できるRUN CLINIC

効率的な心肺機能向上へのアプローチを実践できるRUN CLINIC


自分史上最速化計画FIRST TRACKでは2023年11月より始めていたRUN CLINICをリニューアルし、「自分史上最速計画」として、
①より良いランニングフォームを学べる「専門家によるトレーニングでランニングフォームを改善するRUN CLINIC」(毎週土曜日9:30~)
②心肺機能向上を目指した練習のできる→「効率的な心肺機能向上へのアプローチを実践できるRUN CLINIC」 (隔週

もっとみる
身体の専門家によるトレーニングでランニングフォームを改善するRUN CLINIC

身体の専門家によるトレーニングでランニングフォームを改善するRUN CLINIC

FIRST TRACKによる【自分史上最速化計画】 FIRST TRACKでは、日頃トップアスリートを指導している専門家による【自分史上最速化計画】を企画しています。
 月6回の練習会を軸にあなた史上最速の走りを実現するサポートをします。
 企画に至った経緯や思いは別のnoteをご覧ください。

 FIRST TRACKは、【自分史上最速化計画】実現の為に、以下の2つのRUN CLINICを展開し

もっとみる
FIRST TRACKによる 【自分史上最速化計画】

FIRST TRACKによる 【自分史上最速化計画】

Be The Best Version (自分史上最高の自分)をスローガンに掲げるFIRST TRACKは、走りの専門家によるランナーのための自分史上最速化計画を始動いたします。

FIRST TRACKは、陸上競技のアスリートをメインにトレーニング及びコンディショニング指導しております。レースでハイパフォーマンスをうみだすアスリートは、身体が資本です。フィジカル強化と身体のメンテナンスを専門家が

もっとみる
FIRST TRACK 第2回研修会

FIRST TRACK 第2回研修会

 こんにちは!FIRST TRACKの御供です!
今回は、大桃さんによる研修会の第2回目についてになります。
文章を書くライターかと思われる最近ですが、トレーナー活動ももちろん行っております!笑
春合宿があったり、選手のシーズンが始まりだしたり、歌ったり踊ったりするような舞台の現場でのトレーナー活動もさせて頂き、普段のスポーツ現場とは違う雰囲気で活動し、勉強させてもらい、刺激的な日々を送っておりま

もっとみる
FIRST TRACK 第1回研修会

FIRST TRACK 第1回研修会

『マインドセット』「学ぶ」=「まねぶ」

研修の最初に教えていただいた言葉になります。
「まねぶ」とは「まねる」ということで、物事を学ぶためには、
まずは「まねる」ことがスタートになります。

そんな「まねぶ」機会を、
FIRST TRACKは、大桃 結花をアドバイザーとしてお迎えし、月に1回学ぶ、自ら考える研修を2月から始めています。

FIRST TRACKは常に自らのハイパフォーマンスを発揮

もっとみる
第一期 FIRST TRACKインターンシップ 振り返り / 第二期インターン生募集のお知らせ!

第一期 FIRST TRACKインターンシップ 振り返り / 第二期インターン生募集のお知らせ!

FIRST TRACKのインターンシップを修了した、第一期生のインターン生からインターンシップをそれぞれの言葉で振り返っていただきました。そして、この度 第二期を募集する運びとなりました。

●第1期インターン生紹介◆布野雅也~4ヶ月を振り返ってみて~

本当にあっという間の4ヶ月でした。
毎日が充実しすぎて気づいたら4ヶ月経っていました

私はFIRST TRACKに入る前は、指導者としての知識

もっとみる
FIRST TRACK RUN CLINIC 始まります🏃‍♂️

FIRST TRACK RUN CLINIC 始まります🏃‍♂️

 FIRST TRACKスタッフの佐橋です。
 2024.2/3より中・長距離ランナーを対象とした定期トレーニング会を開催します。

FIRST TRACK RUN CLINICとは 中・長距離を走るランナーの皆さんは姿勢やフォームを正しく走れているでしょうか?
 正しくない気がする、または指摘をされたけど何をしたら正しく走れるのか分からないという相談を受けることが多くあります。
 FIRST T

もっとみる
アスレティックトレーナー(AT)とは?

アスレティックトレーナー(AT)とは?

FIRST TRACKの御供ふよかです。
私は日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格のもと、日々トレーナー活動を行っております。

アスレティックトレーナー(AT)とはどんな人なのかを今回のnoteでは書いていきたいのですが、その前に私が目指したきっかけを簡単に伝えてから、本題に入っていけたらと思います。

アスレティックトレーナーを目指したきっかけ高校3年生の私は漠然とスポーツに関わ

もっとみる
アメリカ遠征 振り返り ⓵ サンディエゴ編

アメリカ遠征 振り返り ⓵ サンディエゴ編

FIRST TRACKが、2023年の12月に行ったアメリカ遠征について、会ってきた人、感じてきたこと、新しい出会いと再会などもありましたので、カルフォルニア州のサンディエゴ編ということで綴りたいと思います。サンディエゴでお会いした、Coach Cruzさんと理学療法士のLilyさんについては別のNoteで綴っておりまう。

Ian Gibbons.

私(和田俊明)が、女子7人制ラグビー日本代

もっとみる
日本のスポーツ界の現場からみたアメリカのスポーツ界【理学療法士編】

日本のスポーツ界の現場からみたアメリカのスポーツ界【理学療法士編】

FIRST TRACK理学療法士の佐橋です。
FIRST TRACKスタッフは2023. 12/1-10の期間アメリカへ研修に行きました。

アメリカでの研修では陸上競技の名門であるオレゴン大学に所属する理学療法士(以下PT)や、三次元動作解析システムと理学療法評価を用いてランニングフォーム改善まで行うPTなど数名のPTとお話しする機会を頂きました。

アメリカのスポーツ現場で活動する理学療法士を

もっとみる
Coach Cruz さん

Coach Cruz さん

12月に行った、アメリカ遠征では、カルフォルニアのサンディエゴであるレジェンドの元に訪れました。それは、TWOLAPS TCのコーチの横田真人さんが現役時代、サンディエゴを拠点としている際のコーチでもあり、私(和田俊明)の母校であるオレゴン大学の先輩でもあり、オレゴン大学の陸上部に殿堂入りしている Coach Cruz (本名: Joaquim Cruz)さんとお食事をする機会をいただきました。

もっとみる
ランニングやトレーニングにおいて”呼吸”が大切と言われる理由

ランニングやトレーニングにおいて”呼吸”が大切と言われる理由

近年ランニングやトレーニングにおいて”呼吸”に焦点が当てられることが増えてきました。

様々な呼吸法と呼ばれるものが散見される中でここでは方法では無く”なぜ呼吸が大切なのか”をお伝えします。

● なぜ呼吸が大切なのか

結論からお伝えすると、

正しく呼吸することによって正しく腹腔内圧(IAP)を高めることが出来る!

これが理由です。

腹腔内圧は一般的には”腹圧”と呼ばれるものですが、正しく

もっとみる
アメリカの理学療法士(Lily Seynaeve)

アメリカの理学療法士(Lily Seynaeve)

FIRST TRACKは2023. 12/1-10の期間アメリカに研修を行ってまいりました。アメリカに研修に行った理由はこちらのNoteより。

2日目のSan DiegoではLily Seynaeveにお会いしました。
彼女はSan DiegoにてPrehabという施設で主にランナーの治療からフォームの改善、パフォーマンストレーニングまで携わっているDoctor of Physical Ther

もっとみる