見出し画像

久しぶりの林間サイト【ぐだキャンvol.35】

今回は約3000文字という長編となっています。お暇な時にお付き合い頂けたら嬉しいですです。

4月27日(土)

本日のキャンプ地

今回は、摩周の森オートキャンプ場に来ています。地元から、こちらに向かって来るにつれ、暑くなり、到着時の気温は25℃でした。天気予報でチェックはしていたのですが、体感すると、やはり暑い…
そして、虫がけっこういますね…インナーテント持ってきて良かった。実は、今回、出発間際まで、どのテントを使うか悩みに悩んで、結局、お手軽ないつものパップテントにしました。

暑くて、汗だくで設営してました

ここの場所は、人生初の雪中キャンプ(後編)【ぐだキャンvol.20】の時に使用したサイトです。

木に囲まれ、奥は芝生の土地が広がっていて、トイレが近くて良いサイトです。

本日のキャンプ飯(昼食編)

昨夜から何も食べずに今に至ります。数日前にKさんのお母さんが作って下さった芋団子のくだりを書いてから、芋団子が食べたくて仕方がなかったので、キャンプ場に来る途中で買って来ました。設営を終え、早速、芋団子にかぶりつきました。ん?ザラザラする。粉っぽい…生焼けでした。今は焼き直すのも面倒なので、焚き火を始めたら焼き直すことにして、とりあえず、お菓子袋の底にあった粉々のピュアポテトでその場を凌ぐ事にしました。寝不足で眠たくて眠たくて仕方なくなったので、お昼寝タイム突入です。インナーテントをメッシュにして、風を取り入れていると心地良くて、子守唄に鳥のさえずりを聴いていると、すぐにウトウトとし、眠ってしまいました。

目覚め

おトイレに行きたくなり、1時間ちょっとで目が覚めました。まだ焚き火をするのにも早いのでぐだぐだしていると、ホーホケキョと聞こえたのです。ウグイス?初めて鳴き声を聞きました。北海道にはいないと思ってたので、ビックリです。その後も耳を澄ましていましたが、聞こえたのは、その1回だけでした。

本日のキャンプ飯(夕食編)


・芋団子
・タンドリーチキン
・大根の粕漬け

焼いたらモチモチで美味しかったです♪
お肉が柔らかくて、
スパイシーで美味しかったです♪
せめてもの野菜です(笑)

念願の芋団子を食べれました。せっかく美味しい芋団子なのに生焼けは勿体ないなぁ…他の買った人のはちゃんと焼けてたのかな?生焼けで美味しくないなぁと思ってないかな?せっかく美味しいのに…等と要らぬ心配をしつつ、食べ切り、お次はタンドリーチキンです。これは味付きのを買って持ってきたのですが、実は初めてのタンドリーチキン体験です。ドキドキしながら口に入れると「美味しっ」と思わず声が出てしまいました。次のぐるキャンの時にKさんにも食べて貰おうと考えつつ完食です。そして、野菜枠の大根の粕漬けですが、買う度に枚数が少なくなっていて、今回は4枚になっていてビックリしました。そのうち3枚になるのだろうか?本当は、ピザやブロッコリーとコーンのチーズ焼きも用意してきたのですが、何だかお腹も程々ですし、作るのも面倒くさくなったので、やめました。ぼっちキャンプあるあるですよね(笑)

今宵は…

昼間は暑かったけれど、夜はいつもと変わらない位に冷えてきました。慌てて冬用の上着を来て、ネックウォーマーを着けました。

この日の夜に撮った写真は何故か
全部、霧がかかったようになってました
夢の中みたい

林間サイトには誰も居ないので、程よくアルコールが回っているのもあり、楽しく1人カラオケをして夜は更けていきました。

本日の夜食

テントに入ると、お腹が空いた…となりました。ぐだが、あの量で満足する訳はありませんよね(笑)わざわざ、買い忘れたからと昼寝後にコンビニに買いに行ったカップうどんを食べました。

やっぱり寒い時の温かい物は美味しいです♪

汁まで飲み干してしまいました(笑)
が、まだ何か食べたい…ゴソゴソ、お菓子袋を漁りますが違うなぁ、ゴソゴソ、次はクーラーボックスを漁ります…そうだ、これ持ってきてたんだ!

知り合いから頂きました
最中の欠片が散らばってますが、気にせず食べます
中身はあんこではなく羊羹が入ってました

甘過ぎなくて、最中はサクサクで羊羹はしっとりしていて美味しかったです♪しょっぱい物に甘い物のフルコースに大満足です。
おやすみなさい。

翌朝

5:00に目が覚めました。もうひと眠り…と寝返りをうち、明るいことに気が付き、久々、朝日が撮れるかもと慌てて外に出て撮った写真です。

木で太陽が…
移動してみましたが、これが限界でした

朝日の撮影後は、やっぱり、シュラフに潜り込みました。しかも、暑くなることを予想して、インナーテントはメッシュにし、シュラフに入れていた毛布は引っ張り出し…いつまで寝る気なのやら(笑)それでは、おやすみなさい。
7:30、目が覚めました。ぐだぐだとテント内を片付けているとお腹が空いた事に気付いたので、朝ごはんの準備開始です。

早速、自動炊飯でご飯を炊きます

その間に、テント内の片付けを続けます。
テント内も片付き、ご飯も炊けました。今回は水を多めにしたお陰か、いつもより柔らかく炊きあがりました。

本日のキャンプ飯(朝食編)

・ごはん
・味噌汁(ワカメ)
・目玉焼き
・ウインナー
・納豆(塩からし味)

家の朝ご飯と変わりません(笑)

noteの記事を書いていて、自動炊飯の事を思い出したので、前回に引き続き、また挑戦してみています。今回が1番上手く炊けました♪

撤収

食後、急に眠たくなってしまって、30分だけ寝ようかなぁと横になりましたが、今回は荷物を冬仕様から春仕様に入れ替えなきゃいけないんだった!と飛び起き、撤収開始です。スーツケースの中から冬物を出し、これから使う物だけにしました。これから行く予定のキャンプ場はオートサイトではないので、少しでも荷物を少なくし、まとめたいので、出したり、入れたり、悩みながら片付けたので、撤収に2時間かかっちゃいました。でも、これで、少し身軽になった気がします。
さて、帰ります。

まとめ

この記事は、このキャンプ中と帰宅してから書いているので、記憶が新しいせいか、長くなってしまいました。ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
ここまで読んで下さった方に豆豆知識です。シュラフの中に毛布を入れているとズレて足が出てしまって冷たくて目が覚めたり、湯たんぽが居なくなってしまったりしませんか?ぐだは、ありました。そこで考えたのが、

毛布の足元の所を
蛇腹に折ってゴムで縛る
です。

そうすることで、足が出ることも、湯たんぽに逃げられる事も無くなりました。快適に過ごせるようになりました。Kさんに教えてあげたら、身長が小さいのでシュラフの中で湯たんぽが行方不明になるから、シュラフ自体を縛っているそうです。インナーシュラフを買えば良いのかもですが、ぐだはシュラフ2枚重ね使いしているので、それにインナーシュラフも加わるとチャックが3つになってしまいます。おトイレに間に合わなくなってしまいます。急いでる時に限ってチャックって噛んじゃいません?何故なんでしょうね。

まだまだストーブは手放せません

さて、今回のぐだキャンは、本当にゆっくりとぐだぐだする事が出来ました。やっぱり、林間サイトは特別感があって、プライバシーを守られていて、気持ちもいつも以上に解放的になり、ストレスも大幅に解消された気がします。今回も良いぐだキャンでした♪

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?