見出し画像

民族衣装を作ってみた話 その4 ポーチ作成

前回でひとまず民族衣装は完成し、オンラインイベントでお披露目した…のですが、今月オフラインイベントでのお披露目に合わせてポーチも作成したのでそのメモも残しておきます。

オンラインでお披露目した時に、正式にはポーチやベルトもある、とコメントをいただいて、今回はまずポーチから作ってみることにしました。(ベルトは金具を作るのが少し大変そうだったので…また、イベントで着る時に財布とスマホはポーチに入れたい)という実用的な理由もありました。

というわけでまず既存のデザインを見て、メモ帳にスケッチしたあと、Inkscapeで以下の図を書きました。出来上がり寸法の実寸想定での作図です。

スクリーンショット 2021-12-22 173927

A4の紙に印刷してリボンをのせて、サイズ感を確認。

なんとなくよいかな?と思ったので、あとは布を切って、表にはリボンとバイアステープを縫い付け、身体側は黄色布と青布の2枚構造にして、接着芯で張りをもたせました。

ベルト(今回はエプロンの紐)への固定はマジックテープにしました。

ざっくりと完成!

そして先日、イベント、東京北欧セッションJul寄席&復活祭2021スペシャルで衣装と合わせてオフラインで初お披露目したのでした。セッション主催のNanaさんと記念のツーショット!(左がNanaさん)

Nanaさんの衣装(現地のもの)はきれいな刺繍も入っていてやっぱりいいなあと思いました。次回?は手刺繍も検討したいところです。

なお、私が手に持っている楽器も手作り(ニッケルハルパキットのNerdyharpa)なのですが、その話はまた別のNoteで…

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?