見出し画像

民族衣装を作ってみた話 その3 縫製→完成

型紙と材料が揃ったら、後は切って、縫う…

ワンピースのベースにした型紙はこちら。布はキャラヌノさんのポリエステルギャバ。

布を切る時にはロータリーカッター&大型のカッターマットを使用。ハサミで切るより早くて楽。

ポリエステルギャバは結構端がほつれやすい感じ。短い部分はジグザグミシンをつかったけれど、三つ折り等あまり外に出ない仕上げのほうが良さそう。

手順はほぼ型紙の指示通り(襟と袖口をバイアステープにして、スカートを伸ばしたくらい)なのであまり書くこともない…刺繍リボンは透明糸で縫い付け。資料で見かけた子供向け衣装が真ん中に刺繍リボンをつけていたのが可愛いかったのでその形で制作。

エプロンは型紙なしで…

サイドを三つ折り処理

ウエスト部分は荒く縫ってギャザーを寄せる

布で長めの紐を作ってエプロン部分を挟んで縫う

スカートと合わせて丈を調整して、刺繍リボンを追加

…といった感じで制作。

結果はこちら:

画像1

これに白ブラウスを合わせると大体National Dressらしく見える…はず。

ポーチや銀ブローチに、合う靴を探すなどもしたいけれど、ひとまず今はこんな感じということで。いつか刺繍もできるようになったら手刺繍のものを作ってみるのもよいなあ…


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?