見出し画像

自問自答ファッション講座から1年と2日のつれづれ

2021年の11月11日に自問自答ファッション講座を受けて、1年と2日経ちました。ところどころ記録は残しているのですが、いろいろなトピックへのつれづれと、最近のことをこの記事には書こうと思います。

ネットで自問自答

noteも見ていますが、twitterをメインに交流?しています。思いついたアイデアをシェアしたり、陰ながら応援したり。調べると自分にとっても発見があったりしています。ふつつかなヒツジですがよろしくお願いしますです。ぺこり。

洋服の変化

あまり気に入らないものを減らして、好きなものを増やしてます。量を増やしすぎないことも考えてます。あと、自分で縫うこともときどきしてます。現代風もんぺ大活躍。

あと、好きなブランドで、シーズン最初に予約購入もするようになったのも変わった気がします。しまむらやユニクロも優先度が下がって、季節の服を間に合わせで強迫感を覚えて買うことが減りました。あと、洋服褒められることが増えました!照れちゃう…

他には機能下着(寒暖調整)に力入れてます。ベースで調整すればあきやさんのような根性がなくても好きな服を着られる季節が増える気がします。

アクセサリー

…はあまり優先してないです。ただ、メガネはアイウェアコンシェルジュにいってイチオシのものにしてとても満足しています。

最初に揃えて、履きやすい防水のものを履きがちです。夏はサンダル生活でした。少しステッチとかくたびれてきている…履きやすい、防水、どこでも行ける、というのは大事なんだと思います。

なお、フォーマルのことは考えてないです。

演歌バッグ…

仕事についてずっと悩みを抱えていたのですが、今回、自由になる道を選ぶことにしました。次はまだ決めていないですが…すこしやすみたい気持ちもあったりします。

先は見えないですがこれは演歌バッグを買うタイミングだと思ったので、条件を洗い出して、試着して、ゲットしました…!

持つことに慣れていないハンドバッグを買っても使わないと思ったので、いつも行動で使うジャンルのカバンで、「いいもの!」を探したところ、別ジャンルで既にお世話になってるブランドのバッグに一目惚れ。そこから在庫確認→試着→購入というヒツジまっしぐらで決めました。今はこのバッグに合わせて持ち物の薄型化を検討中です。

一年経って…

これからもっと自由に未来を選んでいくスタートラインに立ったところなのかなあと思ってます。靴にバッグにメガネにお洋服はひとまず揃ってきました。「幸せを妥協しない脱走ヒツジ」(仮)の精神で、自分を大事にしたいと思ってます。メェメェ自分の力を発揮して、みんなも自分もハッピーになる仕事したいなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?