見出し画像

貯蓄のためのシンプルな3つのステップ「収入増加、支出削減、資産形成」

「収入を増やす」「支出を減らす」「資産を育てる」・・実にシンプルです。

こんにちは、FIREコンサルトレーナーです。

「300万円貯める為の道筋」については別の機会にお話するとして、今日は、お金を貯めるための基本的な概念を3つに分けてご紹介します。少し大げさに言うと「貯蓄のメカニズム」ですね!このアプローチは実にシンプルです。


1.収入を増やす

収入を増やすための一般的な方法は、例えばサラリーマンの場合、残業や給料アップのための評価向上などです。サラリーマンスキルを身につけることも大切ですね。

しかし、これだけでは十分ではない場合、副業を検討するのも一つの手です。複数の収入源を持つことは、財務安定性に大いに寄与します。

2.支出を減らす

次に、支出を減らすことを考えましょう。豪華な生活を控え、質素倹約を心がけることが重要です。また、固定費の削減、例えば携帯電話のプランを見直すなど、小さな変更でも長期的には大きな節約につながります。ただし、節約をしすぎてストレスが溜まるのも問題なので、バランスが重要です。

また「三大支出」として「住宅」「保険」「教育」挙げられます。教育は各家庭の方針によるものが大きく、簡単に減らすという類のものではないですが、住宅、保険についてはその本質を理解することでリスクを減らしていくことは可能となります。

保険というのは結論からいいますと「発生率は低いけれども、いざ発生すると大きな損失になるもの」なんですね!

このように考えると、本当に入るべき保険というのはかなり限定的になるのがわかります。特に医療保険に入る前に、我々が加入している「健康保険の威力!」をよく把握しておきましょう。「高額医療費制度」という制度があり、多くの場合、月約10万円を超えてくる分については返還されることになっているという優れものです。

住宅も、本当はそんなに購入したいという想いもないのに・・セールストークにやられて購入してしまった・・という状況が後を絶ちません。もちろん本当に欲しいのであれば・・人生を豊かにする為に必要な浪費と割り切ることは必要です。身の丈に合った返済計画を立てる必要がありますね。

支出に関しては少しボリュームのあるお話になっていますが、それだけすぐに効果が表れやすいということですね!

3.資産を育てる

最後に、資産形成です。投資や資産運用により、お金を増やす方法を考えましょう。ここは過去にいくつか「投資の王道」を提唱させていただいておりますので、こちらの手法をご参考にしていただければと思います。適切な投資は複利効果を生み出し、長期的には大きなリターンにつながります。

おまけ:ダイエットに似てる??

さらに、実は私はスポーツトレーナーとしての顔も持っています(何者??)。

面白いことに、この貯蓄の3つの概念は、ダイエットにも似ています。消費カロリーを増やす、摂取カロリーを減らす、そしてカロリー消費しやすい体質を作る―これらは、それぞれ収入を増やす、支出を減らす、資産を育てるに相当します。ここにも一種の複利効果がありますね。

以上、貯蓄のための3つの基本的なステップについてご紹介しました。

これらの概念をうまく活用することで、効率的にお金を貯めることが可能です。貯蓄を目指す皆さんにとって、この情報がお役に立てれば幸いです。

では今回のお話は以上になります。

もしよろしければ「フォロー」「スキ」していただけると、さらにモチベーションアップにつながりますのでよろしくお願いしますね(笑)

最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます!


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?