見出し画像

事業計画における、利益計画の作成のTips!

こんにちは、予算管理に特化した税理士&コンサルタントのT.Hiroです。

前回までは、事業再構築補助金やものづくり補助金、PDCAサイクルなどのビジネス情報についてご紹介しました。

今回は、事業計画の策定の上で欠かせない利益計画について、具体的に作成する際の考え方やメッセージについてお伝えしたいと思います!

(前回記事もご参照ください!)



1.利益計画はボトムアップorトップダウン?


前回記事で、利益計画は、「ビジョン・ミッション・中長期的な目標」を実現するための、1つのツールとして、(短期)利益計画を作成して実行していく目的で作成されることをお伝えしました!

画像1

ビジョン・ミッションを実現するために、利益計画を作成することで、1年単位でのPDCAサイクルを回して、さらなる改善活動につなげる。

これが利益計画を作成する最大の目的です!

では、この利益計画、作成するのは誰の役目なのでしょうか・・?

わたしは前職での鉄鋼メーカーでの財務部時代、かなりボトムアップ寄りの予算作成を経験してきました。これは、各工場や部署が、ボトムアップ式で予算を作成していき、全社予算を集約して、スムージングすることで、最終的な予算計画を作成するというものでした。

いわゆる大企業で、組織も人も充実していたので、ボトムアップ式の予算作成、利益が実現できましたが、人的リソースが不足している中小企業ではそうもいきません・・。

中小企業での予算作成は、原則トップダウンとして行う方が効果的と言われています。

・・・それはなぜか?



ずばり、利益計画に責任を負うのが経営者その人だからです!!!

中小企業ではトップダウン的に利益計画を策定し、それを予算管理するのも経営者主導で行うべきです!



2.経営者手動でつくる利益計画とは?


中小企業や個人事業主の利益計画は、経営者主導で作成すべきである。

それは、経営者が利益計画に責任を負うからです!

その責任とはなにか? それは、利益を確保し、雇用を維持するとともに、事業の拡大・発展に投資できるお金を確保することです!

2つに大別すると、

 ●従業員に対する責任

 ●株主に対する責任

の2つがございます。

 ●従業員に対する責任

雇用に関しては、会社のメンバーとして働いてくれている人の人生を、より幸せで充実したものにしていく責任があります!

そのためにはまず、雇用を守るために利益を確保することです。

当然、働いている人それぞれには会社への貢献、コミットメントが求められますし、もしそれに背いているような人がいたら、その雇用までを守る義理はないかもしれません。

しかし、中小企業に貢献する、有能な従業員の方をたくさん知っている私としては、経営者として雇用を確保するため、利益率を1%でも上げたいとする姿勢は何より重要な資質だと考えています!

 ●株主に対する責任

会社はだれのものか。それは株主のものです。

株式会社では、所有と経営の分離がなされており、株主と経営者が違う人のことなどが往々にしてあります。

中小企業では、同族会社で株主=経営者の方も多いとは思いますが、他からの資本提供を受けている場合、株主の利益を最大化するためにも、利益計画は必須です。

株主の利益にコミットメントしつつ、会社の実力感を踏まえ実現可能性の高い利益計画をたてることに、経営者の手腕が試されます。

雇用に関しては、会社のメンバーとして働いてくれている人の人生を、より幸せで充実したものにしていく責任があります!そのためにはまず、雇用を守るために利益を確保することです。

当然、働いている人それぞれには会社への貢献、コミットメントが求められますし、もしそれに背いているような人がいたら、その雇用までを守る義理はないかもしれません。

しかし、中小企業に貢献する、有能な従業員の方をたくさん知っている私としては、経営者として雇用を確保するため、利益率を1%でも上げたいとする姿勢は何より重要な資質だと考えています!


3.利益計画で伝えるべきメッセージ


事業再構築補助金の申請において、利益計画を策定した上で、具体的に伝えるべきメッセージはどんなことか?

それは、事業再構築の Before / After で、会社の業績がいかに変化するかを定量的に伝えることです!

 ●事業再構築に向けた商流変更や需要家変更、設備投資などを経て、5年後、10年後の会社の将来はこのように開けていきます!

 ●そこで得た収益をもとに更なる投資を行い、社のミッション・ビジョンの実現を目指します!

といった内容で、事業再構築計画に取り組む意義を、メッセージとして伝えれば、申請内容が理解され採択につながる可能性がより高くなるのではないでしょうか!?

今後も利益計画の作り方や考え方について、情報発信していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!


次回は事業再構築補助金の採択状況について、情報発信したいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?