見出し画像

一つを守りとおす♪

♪ お金を持つか、資産を持つか。
 魚をくれるか、釣り方を教えてくれるか ♪

釣り堀で釣りをしている男女が話し、魚くれへん?
となるCMがあっている。
関西弁で さっぱり爽やかな女優がいうから説得力がある上に、
釣りで例えるなんて上手い事をいうもんだと毎回微笑んでいる。
何度見ても好感度抜群である。
社会に出た皆さんは、このCMの意味をよく砕いて考えておくといい。

こんな投稿をした。

♪  多く貰っても 少なく貰っても、本人の生活が安定しなかったら意味がない。
 今の環境を維持し 安定させなさい。
 多い分は何かあった時のために大切にね。

若き日の先輩方の言葉であり、この教えは20カラットから今に至るまで守り続けている。
この教えは、これまでの これからの自身の生活を一つ=一つの方法を守り通させてくれている。
それは、

♪  会社・人に依存せず、まずは自身の生活リズムを保つ事。

何があっても甘えない・甘え過ぎない・ぶれない プライベート生活・一人の時間&生活を保つ。

これは、私を愛し大切にしてくれた彼らに対してもである。
その背景は、やはり幼い頃の経験である。
依存し過ぎ=甘えが、自身を陥れる環境になりやすいことを学んだ。

上記の投稿にある「社長=役員」のことも、弊社へ入った頃から生活が変わる事を恐れ、かなり自身でセーブしていた。
なっても なれなくても、20カラットからのお金の動かした方を含む生活リズムは大きく変えないこと。
会社へ 他役員をはじめとする社員・取引先へ 甘えないこと依存し過ぎないこと。

引退後の生活落差を回避するためである。

先の投稿にあるが、日経ヴェリタスに会社を引退すると人間関係が変わるとある。
「やはり・・・だろうと思った」。
実際、最前線で働いてきた人々が言う。
会いたくない人がいる、その人が嫌なのではなく・・・仕事で過去を思い出し 思い出したくない事=心に残っている仕事の失敗まで思い出すからね。
会社での人間関係より、プライベートの人間関係に重きをおいて良かったよ。

♪  今の環境を維持し 安定させなさい ♪

60カラット目前になり、20カラットからの基本的生活リズムを維持し続けてきた今、引退も視野に入れていく上で、先輩方の言わんとした言葉の意味がわかり、感謝している。
既に 引退後を考える上記の投稿で一層である。

♪ 社会にでた若い皆さんへ伝える。
 初任給で まず 基本的生活リズムを整えること。
 初任給リズムが基本である。
 来年 給与がアップしても そのリズムはブレさせないこと。
 基本的生活リズムを整えると、日本経済の浮き沈みにも優雅に乗り越えて
 いけます。
 甘えることも必要、しかし、甘え過ぎは身の破滅を簡単に呼びます。
 この加減は、周りの人や環境が変えてしまいます。溺れてしまいます。
 会社に・友人知人を含む人に依存し過ぎも禁。
 親しい中にも礼儀ありです♪
 いかに、必ずくる将来の引退後の自分へ繋げるかが大切です。
 引退は、早ければ 40カラットから速度を上げて近くなります。
 気をつけて!
 会社は決まった魚はくれるけど、釣り方は指南しない。
 釣り方をしっかり学びましょう。♪

♪  お兄さん、お姉さん方は、確かに古臭いかも。
 しかし・・・彼らのカラット級の重みがあり、
 そのカラットがアナタにも必ず訪れます。
 身近なダイヤモンドを大切にね!