見出し画像

神奈川と愛知はとても似ている県だと思う。

今回のテーマ

𓏸︎︎︎︎⁡神奈川県と愛知県が似てる理由と感じる・それは何故か。(あくまで主観)

・まず被っている地名と地形が似ていると思う。(海、山、緑、のどか、レジャー、都会、洗練されてる街並み、ベッドタウンなどがある)

(藤が丘 横須賀 など)

・東名高速道路 中央道 中央線 東海道線 東海道新幹線 国道1号線がある。(日本の経済を回す上でとても欠かせない基盤、道路、路線、インフラである)

・地形が似ている、東海道線と東名が横に通っていて、中央線と中央道が北に通っている。

・名鉄線と京急線が非常に似ていると感じる。

・出身を聞く時、神奈川出身、愛知出身とは言わず、横浜、川崎、相模原、平塚、岡崎、一宮、常滑、豊橋、豊田の方など県じゃなくて地名で答える。

・どちらも県庁所在地が首都になっている。

・どちらも比較的車社会。(某有名車会社を産出している) ※TOYOTA 日産。

・どちらの県も同様に異常に地元愛と郷土愛が強いこと。こだわりなど。

・名古屋の地下鉄の藤が丘駅も横浜の東急の藤が丘駅も近くに東名高速道路が通っていて両方共にJCT地点であること。

・どちらも横須賀は海沿いの地域である。(知多半島、三浦半島)

・神奈川県民の人と愛知県民の人は性格や気質が少し似ていると感じる。(あくまで僕の主観っす)

・どちらも静岡が隣接県っていうのもあってか、静岡県は近いという感覚の思考の人が多い。

・県名物の食べ物がとてもバリエーション豊かでしかも美味しい。(崎陽軒、鳩サブレ、中華料理、酸辣麺、スガキヤ、手羽先、味噌煮込みうどん、矢場ドン、あんまき、小倉トーストなど)

・その県で出店、発祥しているモノ、チェーン店が豊富

・コメダ珈琲 (愛知) コメダは誰もが知るとても有名な喫茶店ですよね。実は愛知が発祥なんですよ!(そう考えてみると、面白いですよね笑)

・それでは、神奈川の話もしていきましょ〜!

皆さんが当たり前に食べている、または、食べてきた、カレーライスやアイスクリーム、スパゲティナポリタンなどは、神奈川県が発祥地なんですよ ((

これ聞いた時ほんとびっくりしましたよね?!

同じくです笑

てっきり僕もナポリタンはイタリアが発祥地かと思ってたので知って時は本当に驚きました(笑)

◎県内の大学が国立と私立でこんがらがっている。
神奈川大学(私立) 名城大学(私立)
横浜国立大学 (国立) 名古屋大学 (国立)

・歴史的に見ても有名でかつすごく栄光に残る武将がいました。(鎌倉時代、安土桃山時代)
主に↪︎(北条政宗、上杉謙信、織田信長、源頼朝)

・有名な戦い
小田原城の戦い(現在の小田原城)
長篠の戦い(現在の新城)
桶狭間の戦い(現在の豊明)
名古屋城↪︎徳川家康
犬山城↪︎織田信長


・これらの観点から自分的には神奈川と愛知がすごく似てるなと思いました。(あくまで独断ですが…)

・あとは個人的にどちらも都会すぎてない、かといって地方じゃなくて洗練されていて住むにはとても快適な環境だと私は思います!(私は生まれてからずーと神奈川県民で愛知にいとこがいます)

(完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?