最近の記事

センサーサイズ論争⁇

カメラに関する情報を集めたりでネットを眺めていると目に入ってくるのが、「フルサイズとAPS-Cはどっちが画質が良いのか?」みたいなセンサーサイズ論争だ。 古から続くこのセンサーサイズ論争で建設的な議論になっているのを見たことがない。マジで無い。不毛。不毛な議論。ヤングJUNK。山里亮太。 それに、一声に画質などと言うが画質が良いって何だろう。 一般的には解像感が高くノイズが少なく階調豊かということだろうか。それだけなら原理上大きなセンサーサイズが有利なのでセンサーサイズはデカ

    • カメラ買い替え検討

      α7iiiを使い始めて4年が過ぎた。 2018年発売の古い機種だが50GMF1.2と組み合わせている限りはAFの速度や写真の写りに不満はない。 αシリーズのデザインコンセプトを変えない路線のお陰で見た目の古臭さも感じない。 ただ、4年も使っているので今後の故障が怖くなってきた。 このα7iiiというカメラは初値22万程度に対して今でもメルカリでは15万弱、量販店のワンプライス下取りでも12万程度の値がついている。 6年前のモデルとしてはそうとう頑張っていると思う。α7Rシリー

      • SONY 50mmF1.2GM

        sigma85Artと純正20Gで1年半ほど撮っていて思った。 やっぱり標準域いるだろ。 普通に考えて超広角と中望遠だけでいいわけがない。 50mm単焦点を一本も持ってないなんて変、変すぎ。 d5300の時も35mmばっかり使ってたんだから50mm域は買うしかない。 ということで50mm単焦点を選ぶことにした。 2021年時点で存在するEマウントのAF付きの50mm域のレンズはだいたい次の7本だったはず。 ・FE50mmF1.2GM ・FE50mmF1.8(無印) ・So

        • SONY FE20mmF1.8G

          タムロン2875を使っていて感じた広角側の足りなさを補う目的で購入したのがソニー純正のGレンズ20mmF1.8。 2875をSIGMA2470に替えるという手もあったが(純正GMは価格的に無理)、 瀬戸弘司のレビュー動画の解像感、ボケ感にやられて超広角単焦点の20mmF1.8Gを追加することに。 当たり前だけど28mmとの差は歴然で過不足なく広角レンズを使ってる感がある。 風景撮影が楽しい。 超広角だけどボケ質も量もかなり良い。このレンズを使っていて、もう少し広ければな

        センサーサイズ論争⁇

          SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art

          タムロン28-75のボケ質が好みじゃないことに気づいたタイミングでちょうどよく発売されたのがミラーレス版のSIGMA 85Art カメラ系のYouTubeでの評判もよく85GMの半額以下。 ポートレートが何かもよく分かっていなかったが人物撮影に良いなら、間違いなく人物である子供でも良いだろうと思い買ってみることにした。 ソニー純正のFE85mmF1.8もあったがF1.4を使ってみたかった。 結果は最高。 もちろんF2.8のタムロンより圧倒的にボケるし、 ピント面の解像感

          SIGMA 85mm F1.4 DG DN Art

          α7iiiとtamron28-75f2.8

          遂に手に入れたα7iiiとtamron28-75。 使い始めて感動したのはAFの速さ、正確さ。と高感度耐性の2点。 瞳にバリバリにピントがくるし、ISO2500とかでもなんともない。なんならもっと上げてもいける。 改めてD5300時代の写真を見るとピントの甘いものが多いことに気付かされる。 α7iiiには不満を感じなかった。 よく指摘されるEVFは慣れてしまえば普通に撮れるし、グリップの小ささに関しても手が大きい方ではないので問題無し。バッテリー持ちも良い、 4Kで動画も

          α7iiiとtamron28-75f2.8

          フルサイズの呪い

          D5300とα7Riiを比べてしまったがためにフルサイズの呪いにかかってしまった。 こうなるとフルサイズのカメラを調べまくる日々。 この時点ではαシリーズだけで無く、Z6/7、eosR/RP、LUMIX S1と各社1世代目のフルサイズミラーレスが揃っていて、レフ機は縮小方向なのが明らかだったため選択肢に入れなかった。 S1は巨大すぎる、R/RPはボディ内手ぶれ補正無し、高画素機は高い、となるとZ6とα7iiiが残る。 ボディは2機種に絞れた。 次は一旦レンズを見てみる。

          フルサイズの呪い

          Nikon D5300 に買い替えた話

          最初のカメラの話 子供が産まれる&3年半使って挙動が怪しくなってきたJ1を買い替えることに。 センサーサイズに種類があるということを知り、どうせ買い替えるなら1インチからAPS-Cにセンサーサイズを上げることにした。 Nikon1マウントのレンズが使えるわけでもないがなんと無く次もNikonにすることにして調べてみると、D3300、D5300、D5500、D7100の4機種が現行機種として販売されていた。 その中からレンズキットで6万円台(だったはず)と1番お買い得感のあ

          Nikon D5300 に買い替えた話

          最初のカメラ Nikon 1 J1

          行政の水路の切り替えミスで実家の池の水が止まって鯉が死んだらしく、じいちゃんが役場に苦情を伝えた結果、お詫びとして3万円の商品券をもらい、それが私に回ってきた。 ちょうど写真に興味が出たタイミングで、当時使っていたiPhone4Sの写真の画質がまだまだ微妙だったこともありカメラを買うことにした。 コジマに行き、5万円以内のカメラで一番デザインが気に入ったJ1を買った。 当時のレンズ交換式カメラは一眼レフが主流だったが、小さくてなんか新しいらしいミラーレスというものに惹かれたの

          最初のカメラ Nikon 1 J1