しょき@朝活×継続×発信力

【思ったことを伝えたい】新卒入社からどん底を経験/人生を謳歌するため考え方と行動の変化…

しょき@朝活×継続×発信力

【思ったことを伝えたい】新卒入社からどん底を経験/人生を謳歌するため考え方と行動の変化/継続することの大切さ/20代で常にポジティブな会社員!朝活を駆使して自己投資!少しでも勇気を与える存在になりたい!1人でも多くのポジティブを増やしたい!#筋トレ#読書#時間管理術#トレンド発信

記事一覧

固定された記事

【note1日目】初めまして

今日から始めてみます。 プロフィールです。 ■年齢 28歳 ■職業 会社員 ■職種 IT系 ■趣味 サッカー     スノボ      キャンプ     サウナ     ド…

【note222日目】2024年もよろしくお願いします!

年明けバタバタしてたらもう1月が終わりそう、、、 2024年もよろしくお願いします! 今年も何かと新しい挑戦をして、常に刺激的な毎日にしていこうと思います! 応援よろ…

【note221日目】2023年ありがとうございました!

今年も一年、お世話になりました。 今年は、noteを通して自己発信の場を設けることが出来ました。また少なからず読んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。 来年も、皆…

【note220日目】毎日を充実させよう

毎日が充実している人の特徴1. 明確な目標を持つ 毎日が充実している人は、明確な目標を持っています。人生において何を達成したいのかを知っており、その目標に向かって…

【note219日目】社会人は常に勉強しろ!

社会人こそ勉強すべき理由1. スキルの向上: 勉強によって新たなスキルや知識を身につけることで、自己成長を促進することができます。これによって、職場でのパフォーマ…

【note218日目】効率的に時間を使え!!

効率的に時間を使うための方法1. プライオリティを設定する: まず、やらなければならないタスクと重要なタスクを特定しましょう。優先順位をつけて、最も重要な仕事に…

【note217日目】仕事でモヤモヤしたら!?

気持ちをリセットしリフレッシュする方法1. 休憩を取る: デスクから離れて少しの間だけでも休憩することで、気分をリフレッシュすることができます。散歩をしたり、深…

【note216日目】特定の人と群れるな!

いろんな人に会うべき理由1. 新たな知識や経験の入手: 異なるバックグラウンドや専門知識を持つ人々と出会うことで、新しいアイデアや視点を得ることができます。これ…

【note215日目】自分の可能性を伸ばそう!

自分の才能を伸ばすには1. 継続的な学習: 才能を伸ばすには、その分野に関する知識や技術を継続的に学び続けることが重要です。本を読む、オンラインのコースに参加す…

【note214日目】言い訳する人とは距離を取れ

言い訳する人の特徴 1. 責任転嫁: 言い訳する人は、自分に責任がある状況や失敗に直面すると、他人や環境のせいにして責任を逃れようとします。 2. 論理的な説明: …

【note213日目】仕事は楽しい

仕事を楽しめる工夫 1. 目標を設定する: 仕事において明確な目標を設定することで、成果の達成感ややりがいを感じることができます。また、目標達成の道のりや進捗を確…

【note212日目】自身の時間ある??

自分の時間を確保する重要性 1. 自己ケア: 自分自身の時間を確保することは、自己ケアの一環です。日常の忙しさやストレスから解放されるために、自分自身に時間を与え…

【note211日目】タイムマネジメントして!

タイムマネジメントを効果的に行うための具体的な方法1. スケジュール作成: 毎日や週ごとに、予定や予定を立てることが重要です。優先順位の高い仕事や重要なタスクを…

【note210日目】効率的に働きたい!!

効率的な働き方1. プランニングとタイムマネジメントを  重視する: タスクを明確にリストアップし、優先度をつけてスケジュールを組むことが重要です。また、集中力が高…

【note209日目】平常心を保とう!

平常心を保つために心がけるべきことは次のようなものです。 1. マインドフルネスを実践する 過去や未来に囚われず、現在に意識を集中させることで、心の安定を保つこ…

【note208日目】仕事でミスった時は!?

仕事でミスをしてしまったときの 立ち直り方1. 冷静になる: 最初に冷静になりましょう。焦ることや自己嫌悪に陥ることはありません。ミスは誰にでも起こるものです。 …

【note1日目】初めまして

【note1日目】初めまして

今日から始めてみます。
プロフィールです。

■年齢 28歳
■職業 会社員
■職種 IT系
■趣味 サッカー
    スノボ 
    キャンプ
    サウナ
    ドライブ
    読書
■性格 ポジティブ
■始めたきっかけ
    アウトプットの場を設けてインプットした内容を発信したかったから

本を読んだりYouTubeで学んだことをそのまま理解するだけでは自分の身にならないなと思った

もっとみる
【note222日目】2024年もよろしくお願いします!

【note222日目】2024年もよろしくお願いします!

年明けバタバタしてたらもう1月が終わりそう、、、

2024年もよろしくお願いします!
今年も何かと新しい挑戦をして、常に刺激的な毎日にしていこうと思います!

応援よろしくお願いします!!

【note221日目】2023年ありがとうございました!

【note221日目】2023年ありがとうございました!

今年も一年、お世話になりました。

今年は、noteを通して自己発信の場を設けることが出来ました。また少なからず読んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

来年も、皆様にとって素晴らしい年となりますように。
良いお年をお迎えください。

本当にありがとうございました!!

【note220日目】毎日を充実させよう

【note220日目】毎日を充実させよう

毎日が充実している人の特徴1. 明確な目標を持つ

毎日が充実している人は、明確な目標を持っています。人生において何を達成したいのかを知っており、その目標に向かって努力しています。

2.時間を大切にする

毎日が充実している人は、時間を大切にします。時間を無駄にせず、有意義に過ごそうと心がけています。

3. 優先順位をつける

毎日が充実している人は、優先順位をつけることができます。すべてのタ

もっとみる
【note219日目】社会人は常に勉強しろ!

【note219日目】社会人は常に勉強しろ!

社会人こそ勉強すべき理由1. スキルの向上:

勉強によって新たなスキルや知識を身につけることで、自己成長を促進することができます。これによって、職場でのパフォーマンスを向上させたり、新たなキャリアの可能性を広げることができます。

2. 競争力の維持:

現代のビジネス環境は非常に競争的です。勉強によって、最新のトレンドや技術について学び、他の人と差をつけることができます。これによって、自身の競

もっとみる
【note218日目】効率的に時間を使え!!

【note218日目】効率的に時間を使え!!



効率的に時間を使うための方法1. プライオリティを設定する:

まず、やらなければならないタスクと重要なタスクを特定しましょう。優先順位をつけて、最も重要な仕事に集中することが大切です。

2. フォーカスを保つ:

集中力を高めるために、自分に集中できる環境を整えましょう。静かな場所で作業する、集中力を高める音楽を聴くなど、自分に合った環境を作ることが重要です。

3. タイムブロッキングを

もっとみる
【note217日目】仕事でモヤモヤしたら!?

【note217日目】仕事でモヤモヤしたら!?



気持ちをリセットしリフレッシュする方法1. 休憩を取る:

デスクから離れて少しの間だけでも休憩することで、気分をリフレッシュすることができます。散歩をしたり、深呼吸をしたり、ストレッチをしたりすることで、気持ちが軽くなることがあります。

2. 深呼吸や瞑想をする:

仕事の合間に行う深呼吸や瞑想は、リラックスを促進しストレスを軽減する効果があります。数分間集中して深い呼吸をすることで、

もっとみる
【note216日目】特定の人と群れるな!

【note216日目】特定の人と群れるな!



いろんな人に会うべき理由1. 新たな知識や経験の入手:

異なるバックグラウンドや専門知識を持つ人々と出会うことで、新しいアイデアや視点を得ることができます。これは自身の成長や創造性の向上につながるかもしれません。

2. 異なる文化や価値観への理解:

異なる人々との交流を通じて、さまざまな文化や価値観に触れることができます。これにより、自身の視野が広がり、他者を尊重し理解することができるよ

もっとみる
【note215日目】自分の可能性を伸ばそう!

【note215日目】自分の可能性を伸ばそう!



自分の才能を伸ばすには1. 継続的な学習:

才能を伸ばすには、その分野に関する知識や技術を継続的に学び続けることが重要です。本を読む、オンラインのコースに参加する、専門家から学ぶなど、自分自身を常に更新し続けましょう。

2. 練習と実践:

才能を伸ばすためには、継続的な練習や実践が不可欠です。時間を割いて練習し、実際のプロジェクトや挑戦に取り組むことで、自分のスキルを向上させることが

もっとみる
【note214日目】言い訳する人とは距離を取れ

【note214日目】言い訳する人とは距離を取れ



言い訳する人の特徴

1. 責任転嫁:

言い訳する人は、自分に責任がある状況や失敗に直面すると、他人や環境のせいにして責任を逃れようとします。

2. 論理的な説明:

言い訳する人は、自分の行動や状況を論理的に説明しようとします。詳細な説明や根拠のない理屈を使い、自己正当化することがあります。

3. 過度な弁明:

言い訳する人は、自分の行動や状況を過剰に弁明することがあります。他人に理

もっとみる
【note213日目】仕事は楽しい

【note213日目】仕事は楽しい



仕事を楽しめる工夫
1. 目標を設定する:

仕事において明確な目標を設定することで、成果の達成感ややりがいを感じることができます。また、目標達成の道のりや進捗を確認することで、モチベーションを維持することもできます。

2. 自分の強みを活かす:

自分の得意なことや興味があることを仕事に活かすことで、自己成長や満足感を得ることができます。自分の強みを生かせる仕事の機会を探したり、業務の中で

もっとみる
【note212日目】自身の時間ある??

【note212日目】自身の時間ある??



自分の時間を確保する重要性
1. 自己ケア:

自分自身の時間を確保することは、自己ケアの一環です。日常の忙しさやストレスから解放されるために、自分自身に時間を与える必要があります。自己ケア活動には、リラックスやストレス軽減が含まれますが、趣味や興味を追及することもあります。

2. バランスの取れた生活:

自分自身の時間を持つことは、バランスの取れた生活を維持するために重要です。仕事や

もっとみる
【note211日目】タイムマネジメントして!

【note211日目】タイムマネジメントして!



タイムマネジメントを効果的に行うための具体的な方法1. スケジュール作成:

毎日や週ごとに、予定や予定を立てることが重要です。優先順位の高い仕事や重要なタスクを先に計画し、タイムスロットを設けて取り組むことが重要です。

2. 目標を設定する:

タスクに対して具体的な目標や期限を設定することで、タイムマネジメントをしやすくなります。目標を達成するためのステップを計画し、進捗状況を追跡するこ

もっとみる
【note210日目】効率的に働きたい!!

【note210日目】効率的に働きたい!!

効率的な働き方1. プランニングとタイムマネジメントを
 重視する:

タスクを明確にリストアップし、優先度をつけてスケジュールを組むことが重要です。また、集中力が高まる時間帯に重要なタスクを終わらせるようにしましょう。

2. 受動的な情報摂取を減らす:

SNSやメール、ニュースなどの情報に過剰に反応することを避けましょう。情報のフィルタリングや制限を設けることで、集中力をキープすることが

もっとみる
【note209日目】平常心を保とう!

【note209日目】平常心を保とう!



平常心を保つために心がけるべきことは次のようなものです。

1. マインドフルネスを実践する

過去や未来に囚われず、現在に意識を集中させることで、心の安定を保つことができます。

2. 自己ケアを心がける

十分な睡眠を取る、バランスの取れた食事を摂る、適度な運動をするなど、体調の管理に注意を払うことが重要です。

3. ストレス管理の方法を学ぶ

ストレスを抱えることは避けられませんが、ス

もっとみる
【note208日目】仕事でミスった時は!?

【note208日目】仕事でミスった時は!?



仕事でミスをしてしまったときの
立ち直り方1. 冷静になる:

最初に冷静になりましょう。焦ることや自己嫌悪に陥ることはありません。ミスは誰にでも起こるものです。

2. 責任を認める:

ミスを認め、自分がその責任を負っていることを認識しましょう。他の人や状況のせいにすることは避けましょう。

3. ミスから学ぶ:

ミスを機会と捉え、なぜミスが起きたのかを考えましょう。自分の行動や判

もっとみる