さぬきぐらしの代書人

香川県丸亀市に住む司法書士のダンです。1987年生まれの36歳。妻のステアちゃん、2才…

さぬきぐらしの代書人

香川県丸亀市に住む司法書士のダンです。1987年生まれの36歳。妻のステアちゃん、2才の息子のショベルくんと3人で暮らしています。代書人というのはゴーストライター的な意味ではなく、明治時代の司法書士の名称です。

マガジン

  • 中小企業の法務

    司法書士の視点から中小企業の経営に役立つ法律実務や制度について解説します!

記事一覧

固定された記事

なんのために働くのか

なんのために働くのか、という問い「なんのために働くのか」という問いに対して、あなたはどのように答えますか? 「食べていくため」「家族を養っていくため」「お金のた…

4種の法人比較(7)~利益配当による比較~

今回は手短にいきましょう。 株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人のそれぞれについて、法人の上げた利益はどのように構成員に分配されるでしょうか。 以下にまとめ…

4種の法人比較(6)~意思決定方法による比較~

法人の重要な意思決定はどのように行われるか今回は株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の意思決定がどのように行われるかについて考えてみます。 大雑把には、以…

4種の法人比較(5)~役員の呼称による比較~

役員の呼称まとめここまで紹介してきた株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の役員はどのように呼ばれるでしょうか。 以下にまとめてみました。 株式会社、有限会…

4種の法人比較(4)~一般社団法人の名称のイメージ~

非営利型の法人形態ここまで紹介した株式会社、有限会社、合同会社はいずれも営利型の法人形態でしたが、今回紹介する一般社団法人は非営利型の法人です。 この「非営利」…

4種の法人比較(3)~合同会社の名称のイメージ~

持分会社とは合同会社は2006年に会社法が施行された際に追加された法人形態で、法律上は「持分会社」の一つです。 持分会社とは、株式会社と異なり、所有と経営が分離して…

4種の法人比較(2)~株式会社と有限会社のイメージ~

前回の記事では、過去の最低資本金制度によって、現在の株式会社や有限会社にどのようなイメージが付いているのか、について書きました。 前回に続いて、「株式会社」とい…

4種の法人比較(1)~株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の名付けのルール~

今回はシリーズものとして、中小企業の事業主体として一般的な4種類の法人形態(株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人)についての比較を行っていこうと思います。…

社員が主体性を発揮できる組織とは?必要な3つの文化

働くことの主体性が注目される理由今、幸福という抽象的な概念が「ウェルビーイング」という考え方によって徐々に具体化され、働くことにウェルビーイングが求められている…

戸籍謄本等の広域交付制度が始まりました

戸籍謄本等がどこでも、まとめて取得できるようになりました相続手続きの際には、亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までのすべての戸籍謄本を揃えなければなりません…

共感の多様性 ~絵本紹介『はたらくくるまたちとちいさなステアちゃん』~

はたらくくるまシリーズの魅力ひろいひろい工事現場ではたらく車たちの日常を描く『はたらくくるまたちシリーズ』の中の1作『はたらくくるまたちとちいさなステアちゃん』…

わが家のスペシャリテ ~菜の花とかぶを使ったお味噌汁と和え物~

旬の菜の花とかぶを使った簡単レシピをご紹介。 レシピの核となる気づきから。 菜の花のすごいところ菜の花のゆで汁は反則級の旨味をもっている。 昆布に似た旨味だそうで…

勝負度胸のつけ方 ~日本三大秘境 祖谷渓『ひの字渓谷』旅日記~

いざ、祖谷渓へ徳島県の祖谷渓といえば、かずら橋を筆頭に渓谷美の名所として有名です。とはいえ、新緑の季節でも紅葉の季節でもなく、決して見どころが多いとは言えない時…

なんのために働くのか

なんのために働くのか

なんのために働くのか、という問い「なんのために働くのか」という問いに対して、あなたはどのように答えますか?
「食べていくため」「家族を養っていくため」「お金のため」と答える人も多いでしょう。
決して間違えているわけではありませんが、更に「なぜその仕事を選んだのですか?」と問うとどうでしょうか。
あるいは「どのようにお金を得たいですか?お金が得られればどのような仕事でも構いませんか?」と問いを重ねて

もっとみる
4種の法人比較(7)~利益配当による比較~

4種の法人比較(7)~利益配当による比較~

今回は手短にいきましょう。
株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人のそれぞれについて、法人の上げた利益はどのように構成員に分配されるでしょうか。
以下にまとめてみました。

株式会社、有限会社の場合

みなさんご存知の通り、出資額(持っている株式の数)に応じて、「1株〇円」といった配当があります。
普通株式よりも優先的に配当を受けられる株式(配当優先株式)を発行することで、実際の出資額とは異な

もっとみる
4種の法人比較(6)~意思決定方法による比較~

4種の法人比較(6)~意思決定方法による比較~

法人の重要な意思決定はどのように行われるか今回は株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の意思決定がどのように行われるかについて考えてみます。
大雑把には、以下のように整理できます。

まず、法人における重要な意思決定はいろいろとありますが、法人の根本的なルールである定款を変更したい場合を例に考えてみましょう。

株式会社の場合

会社法では定款変更については重要な意思決定であるため、特別決議と

もっとみる
4種の法人比較(5)~役員の呼称による比較~

4種の法人比較(5)~役員の呼称による比較~

役員の呼称まとめここまで紹介してきた株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の役員はどのように呼ばれるでしょうか。
以下にまとめてみました。

株式会社、有限会社の場合

最も有名なこの法人形態では、会社の役員は取締役、代表取締役、監査役といった耳馴染みのある呼称がつけられています。
所有と経営が原則として分離しているこの法人形態では、出資者である株主から会社の経営を委託された取締役や代表取締役

もっとみる
4種の法人比較(4)~一般社団法人の名称のイメージ~

4種の法人比較(4)~一般社団法人の名称のイメージ~

非営利型の法人形態ここまで紹介した株式会社、有限会社、合同会社はいずれも営利型の法人形態でしたが、今回紹介する一般社団法人は非営利型の法人です。

この「非営利」という言葉は一般に誤解されがちで、まるでボランティア団体かのような印象を与えるのですが、法律上の「非営利」というのは利益を出資者に還元しないことを意味します。
ですので、売上を上げることも、従業員や役員に給与・報酬を与えることも何の問題も

もっとみる
4種の法人比較(3)~合同会社の名称のイメージ~

4種の法人比較(3)~合同会社の名称のイメージ~

持分会社とは合同会社は2006年に会社法が施行された際に追加された法人形態で、法律上は「持分会社」の一つです。
持分会社とは、株式会社と異なり、所有と経営が分離していない会社形態です。
株式会社の場合、会社に出資した人(=株主)と実際に経営を行う人(=取締役)は別であることを前提としています。多数の投資家から資金を集め、経営はプロに任せる、といったイメージです。
もちろん株式会社でも家族経営の会社

もっとみる
4種の法人比較(2)~株式会社と有限会社のイメージ~

4種の法人比較(2)~株式会社と有限会社のイメージ~

前回の記事では、過去の最低資本金制度によって、現在の株式会社や有限会社にどのようなイメージが付いているのか、について書きました。

前回に続いて、「株式会社」という名称が与えるイメージについて掘り下げて考えてみましょう。

「株式会社」という信用過去の法制度由来のイメージを抜きに、今回比較する4種類の法人形態や、それにとどまらず全種類の法人と比較したとしても、株式会社には「比較的大きな会社」という

もっとみる
4種の法人比較(1)~株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の名付けのルール~

4種の法人比較(1)~株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人の名付けのルール~

今回はシリーズものとして、中小企業の事業主体として一般的な4種類の法人形態(株式会社、有限会社、合同会社、一般社団法人)についての比較を行っていこうと思います。

どの法人形態も聞いたことはあると思いますが、司法書士業務に14年ほど携わる中での蓄積を言語化してみます。

名称による比較まず、一番わかりやすいのは名称の比較です。
どの種類の法人も法律により、名称(会社名、法人名)の中に会社の種類を表

もっとみる
社員が主体性を発揮できる組織とは?必要な3つの文化

社員が主体性を発揮できる組織とは?必要な3つの文化

働くことの主体性が注目される理由今、幸福という抽象的な概念が「ウェルビーイング」という考え方によって徐々に具体化され、働くことにウェルビーイングが求められている、という話は前稿『なんのために働くのか』でしました。

ウィスコンシン大学のキャロル・リフ氏の研究では、心理的ウェルビーイングには以下の6つの要素が重要であると述べられています。

このように、働くことが自身の幸福に結びつくためには、上記①

もっとみる
戸籍謄本等の広域交付制度が始まりました

戸籍謄本等の広域交付制度が始まりました

戸籍謄本等がどこでも、まとめて取得できるようになりました相続手続きの際には、亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までのすべての戸籍謄本を揃えなければなりません(遺言がある場合等を除く)。
一生の中で本籍地が市町村をまたいで移動したことがある場合、戸籍の管轄は市町村ごとなので、2か所以上の役所に請求する必要がありました。
例えば、丸亀市で生まれて、結婚を機に高松市を本籍地と定めた方が亡くなった場合

もっとみる
共感の多様性 ~絵本紹介『はたらくくるまたちとちいさなステアちゃん』~

共感の多様性 ~絵本紹介『はたらくくるまたちとちいさなステアちゃん』~

はたらくくるまシリーズの魅力ひろいひろい工事現場ではたらく車たちの日常を描く『はたらくくるまたちシリーズ』の中の1作『はたらくくるまたちとちいさなステアちゃん』をご紹介。

シリーズでレギュラーをつとめるのは、クレーンしゃ、ミキサーしゃ、ダンプカー、ブルドーザー、ショベルカーの5台。
我が家では、今日ご紹介する『…ちいさなステアちゃん』の他に、『おやすみ…』、『おはよう…』、『…かいたいこうじ』、

もっとみる
わが家のスペシャリテ ~菜の花とかぶを使ったお味噌汁と和え物~

わが家のスペシャリテ ~菜の花とかぶを使ったお味噌汁と和え物~

旬の菜の花とかぶを使った簡単レシピをご紹介。
レシピの核となる気づきから。

菜の花のすごいところ菜の花のゆで汁は反則級の旨味をもっている。
昆布に似た旨味だそうですが、ほのかな苦味や香り高さも持っています。
捨ててしまうのはもったいない!

かぶのすごいところ皮をむいて切ってみると、なんか思ったよりみずみずしい。
一つ摘まんでみると、フルーティーでとてもおいしい。ショベルくん御用達。
ということ

もっとみる
勝負度胸のつけ方 ~日本三大秘境 祖谷渓『ひの字渓谷』旅日記~

勝負度胸のつけ方 ~日本三大秘境 祖谷渓『ひの字渓谷』旅日記~

いざ、祖谷渓へ徳島県の祖谷渓といえば、かずら橋を筆頭に渓谷美の名所として有名です。とはいえ、新緑の季節でも紅葉の季節でもなく、決して見どころが多いとは言えない時季に訪れたのには理由があります。
と言うのも、2歳の息子ショベルくんが溶連菌に感染し、治療開始後24時間経てば感染力を失うようではあるが、かといって人混みに行くのも憚られ、しかし家でいても昼寝をしてくれず夜に暴君に変身してしまうので、車で寝

もっとみる