見出し画像

#2 iPadとGoodnotes6で予定を管理する

こんにちは。
今日は自分のスケジュール管理についての記事を書いていこうと思います。

教員はすごく忙しい上に、仕事の内容も多岐にわたります。
予定を管理したり、やることを整理したり、新たな企画を提案したり、運営したり、振り返りを集約したり…
そのほかにも色々なことを管理する必要があります。
それらを管理するのに適しているのが【iPad】と【Goodnotes】というアプリの組み合わせになります。
今日はそんな予定や、やることの整理整頓を自分がどのように管理しているかについて説明したいと思います。

Goodnotes6の活用

予定管理・やること管理

こちらがアプリを開いた最初の画面です。
GoodnotesはiPadユーザーにはおすすめのノートアプリです。
授業のメモを書いたり、出張で配布された資料をスキャンして保存しておくこともできます。教員の仕事は紙が基本ですので、せめて自分の中で完結してしまうことは全てデジタルに置き換えても良いと思います。

画像のようにいくつかのフォルダに分けて整理整頓をしています。自分の場合は00、01のように番号を振っておくことで見やすくしています。
また、フォルダごとに色分けができるので一目見ただけでアクセスしたいフォルダがわかるという面も良いところの一つです。

さらにスケジュールのフォルダを開くと上記の写真のようになっています。
月毎のノートを作成しています。
このノートには月の行事予定や週予定などをスキャンしてメモできるようにしています。

上記の画像は一日ごとの予定を管理するために自分で作ったテンプレートです。
左上には授業の予定、左下は今日のやることリスト、右上が連絡事項をまとめておくスペース、右下が生徒の情報です。ここには欠席や遅刻などの記録をとっておくことで、集約したり、確認したりするための控えになったりします。

こんな感じでiPadとGoodnoteの活用方法でした。
この他の活用方法については別で記事を作りたいと思います。
これから作成しますので、そちらの記事もぜひご覧ください。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?