見出し画像

海外に住み始めて最初にはまったこと

こんにちは。
オランダ駐在の夫と2人暮らし、
SAと申します。

こちらに住み始めてまず情熱を注いだことは
スーパーで食料品・日用品を物色
することでした。

日本に住んでいた頃はとにかく時間に追われ
値段もまともに見ずに決まったものを
購入していた日々、、

慣れない海外生活ではもちろんそうはいかず
比較的時間に余裕もできたことから
見慣れない商品たちを色々調べながら
買い物を存分に楽しんでおります^^

いつも利用しているオランダ最大手スーパー
Albert Heijnを基に以下綴っております。

日本のスーパーとの違い

日本から遠く離れた異国の地、オランダ。
もちろん日本とは品揃えが全く異なるので
挙げればキリがないのですが、、
個人的に特にこれがスーパーに無くて
困っている!と思ったものはこちらです。

  • 絹豆腐、油揚げ、納豆

  • サーモン、謎の白身魚(たぶんタラ)以外の魚

  • 薄切り肉

  • えのき、しめじ

これらもアジアンスーパーや
ファーマーズマーケット
など、探せば手に入る場所はあります。
(住む地域に寄るかもしれませんが)

逆に、日本ではあまり買わなかったけど
こちらに来てから買うようになったものは、

  • 異国の雰囲気漂う様々なペーストたち

  • 生パスタと調理済みのパスタソース

  • カット野菜

フムスなど色々なディップソース
生パスタとパスタソース
カット野菜の売り場面積が大きくバラエティ豊か

お米が贅沢品になってしまったので
異国料理も色々挑戦していきたい所存です。

アプリがすごい

もしかしたら日本でもあるのかもしれませんが
Albert Heijinのアプリの充実度が
高くてすごいんです。

何がすごいのかというと
毎週変わるセール品が
カテゴリ別に全て掲載されていて、
お買い物リストに入れると
「あなたこれだけ得しますよ~」
というのを教えてくれます。

いつも事前にセール情報をチェックして
お買い物リストを作ってから
買い物に行っています。
アプリ上で詳細な商品情報も
調べられるので安心です。

さらに、毎回会計時にアプリの
バーコードを読み込むと、
自分の買い物履歴に基づいて
特別なプライスダウンもしてくれるんです!

毎週10個の特別なボーナスが提示されて、
その中から5個までアクティベート
できるといった仕組みです。

た、楽しい、、!
セール品だと、使い方がよく分からない商品も
買ってみようという気になりますし、
それを使ったレシピも事前に調べておけるので
料理の幅も広がります。

お気に入りBEST3

リピートしまくっている
お気に入りの商品をご紹介しておきます。

3位:Klilahのフムス

パンを食べる機会が増えたので
体にも良いと噂のフムスを
買うようになりました。
味も色々あってパン、野菜、お肉
何にでも合って使いやすくて美味しいです。

2位:Galbaniのチーズ

イタリアのチーズメーカーのものらしいです。
プライベートブランドよりは
少し高いのですが美味しいので
セールしている時に買います。

モッツァレラはサラダに加えれば
立派な駐妻ランチが完成しますし、
マスカルポーネはパンに塗ると絶品。
この件に関してはぜひまた別で
熱く語らせてください。

1位:AH ミックスナッツとレーズン(無塩)

なぜかSTUDENTEN(学生用?) 
学生が小腹を満たす時に食べる的なことかな

こちらはAlbert Heijnの
プライベートブランドで、
他にもいろいろ組み合わせられて
3つで6ユーロで売られています。

アーモンド、ピーナッツ、ヘーゼルナッツ、
くるみ、レーズンが入っていて、
これをヨーグルトに入れると
食べる手が止まらない
恐ろしい代物です、、!

日本ではナッツは高級品のイメージでしたが、
こちらでは比較的お手頃で親しまれているので
沢山食べるようになりました。


まだまだ引っ越しの時に持ってきた
日本食材に頼りがちなので
これからもっと異国の家庭料理にも
トライしていきたいと思っています。

もしヨーロッパにお住まいの方で
おススメなどがあれば教えてください^^


この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?