見出し画像

2023年8月 徳島

お疲れ様です。
少し記憶を遡って、夏休みの徳島旅行について振り返ってみようと思います。

徳島は20年近く前、実家の母と2人で四国全県巡りの旅行に行った以来です。

今回は楽天トラベルのANAパック、航空券+宿(朝食付)+レンタカー(大人1、中人1、小人1)でクーポン使ってだいたい140,000円程。

8月の夏休み下旬の平日だと日にちによってはお得です。

それでは忘れかけた記憶を引っ張り出してみます🙋。

〜1日目〜
昼過ぎ羽田発なので、羽田空港パーキングの予約が取れず、朝早めに家を出るも案の定、駐車場が1時間待ち😱。

かなり余裕を持って家を出たので何とか1時間前にはチェックインしたけれど、のんびりランチはできずお弁当を買い込むことに。

ANAの徳島行きは出発ロビーが第2ターミナル サテライトなのでシャトルバスに乗り10分ほど💨
この分の時間もみておかないといけないですね。
ANAのA320?エアバス機かな。映画や動画見放題で喜ぶ小中学生。行きだけだったけれどね🙄
徳島阿波おどり空港。
地方空港のレンタカー屋さん以外何もない感じが結構好きです。
阿波おどり会館へ
このあと、全員で壇上で踊らされる。。
盆踊りみたいな仕草なんだけれど、男踊りは腰を低くするからしんどそうだけど、楽しそうに踊ってる🕺。

そして阿波踊り会館直結の眉山ロープウェイに乗るはずが、ゲリラ豪雨の為断念😭。
松嶋菜々子主演の映画、「眉山」てありましたね。

阿波おどり会館5階のモラエスギャラリーだけ覗く。
モラエスさんは知らなかった。
5月にオープンしたばかり。
モラエスさんみたいに日本好きな外国の方が増えると嬉しいですね。

豪雨の中、取り敢えず市内でご飯食べて、(雨も凄いので屋根付き駐車場のあるゆめタウンに避難)エクシブ鳴門ザロッジを目指します。

道を間違えたのか、、物凄いくねくね山道を走ることに。。
雨も収まり、暗い中瀬戸内海が見え、ようやくエクシブの入口に無事着いてホッとしました。

※エクシブはとっても広大な敷地なので、入口からロッジまでもかなりの距離があります。

〜2日目〜

夜、風の音がかなり騒がしく、、高台なので強い海風が吹き荒れています。
疲れてスパにも行かずもう翌日、
晴れてよかった~。
ゴルフ場のグリーンがキレイ。
朝ご飯がとっても美味しいのです。
このクロワッサンは焼き立て
駐車場は立体で屋根付きの所もあります。
夏場は特に中に停めると◎。
駐車場から瀬戸内海が見えます。

この日は神山方面をドライブした後、鳴門ドイツ館へ。
https://doitsukan.com/

この辺りは第一次世界大戦のドイツ兵俘虜を収容した場所で、当時の資料や模型が見られます。
松平健主演の映画「バルトの楽園」を観ておくと様子がよく分かります。
日本におけるベートーヴェン「第九」発祥の地でもあります。
からくり人形が演奏してくれます。
割とお金かかってますね。
道の駅で食べた、なるチュルうどん
となりに徳島で育った慈善活動家でもある賀川豊彦氏の記念館もあり、こちらも見学しました。

徳島にもめがね橋があるらしく、道の駅の方に場所を尋ねると、大麻比古神社の所にあり、道の駅から車で数分の距離とのことで行ってみました。

大麻比古神社の立派な御神木。
強い生命力を感じます。
https://www.ooasahikojinja.jp/
ドイツ橋もあるようで。
一番上までは登りませんでしたが、とても神秘的でパワースポット的な雰囲気があります。
長崎のめがね橋に比べると小さいですが、ドイツ兵俘虜が優れた技術を日本に伝えた友好的な遺産です。

再び山を超えホテルに戻ります。
せっかくリゾートホテルに泊まったので、ホテルステイも楽しみたいと思いプール、スパも利用しました。

プールはエクシブ本館にあるので、シャトルバス🚍(敷地内を随時巡回しているので特に不便は感じません。)に乗り移動します。
ガーデンプールはインフィニティプール。
瀬戸内海と一体化した空間は贅沢です。
こちら本館。ロッジと比べるとゴージャスですね。
さらにランクアップしたヴィラも別棟にあります。
ガリガリの長男君もラッシュガードを纏い極力肌の露出を避け渋々、、でも入ってみたら喜んでいた!よかったよかった🙂
シャトルバス🚍でロッジに戻り、ロビーで縁日をやっていたので色々遊んでみました。
射的もバターも輪投げも全滅😭
ぶきっちょな我が子達。。
で、、夕食の予約時間が早まったので、再びシャトルバス🚍で本館に戻り日本料理初海へ。

2泊したので、2日目のハウスクリーニングをナシにしたらワンドリンクサービスになりました🍺。嬉し😌
どれも美味しくて
見た目も麗しく・・
途中、省略、、お腹いっぱいでございます。

この後スパに行き、サウナ、バブルバスなど充実の設備で旅の疲れを癒しました♨️。

~3日目~

さてあっという間に最終日。
エクシブ・ザ・ロッジ、リーズナブルにエクシブ体験ができてかなり満足です。

お好みの具のおにぎり
おにぎり暖簾がエクシブっぽくなくてナイスです👍️
これヴィラかな。
敷地内で迷いそう。。
さよならエクシブ~👋


チェックアウト後、車で走ること30分ほど。
うず潮クルーズ船乗り場へ。

一番よく見える大潮は時間が合わず、中潮でしたが、船が鳴門海峡に入ると
急に海が荒れだし、これがうず潮かも🍥!とテンション上がります⤴️。

小学生の時教科書で見たうず潮に比べると、小振りなのは否めませんがそれらしきモノが見られてよかったです。

うず潮は船より橋の上から見た方がハッキリわかるのかも。
鳴門海峡のうねりが圧巻


ついに憧れの大塚国際美術館!
西洋名画等を複製した陶板名画の数々。半日では足りないくらいの贅沢に空間ですが、弾丸スケジュールなりに一通り廻りました👌。

システィーナ・ホール
コスプレやワークショップなど、老若男女アートを楽しめる美術館なのが素敵。
ふざけてもOK👌
中庭展示も。太陽の下、鑑賞できるのも陶板ならではです。
最後の晩餐(これは修復前
?かな)
修復前と修復後が比較できます。
実物大なので、大きさに圧倒されます。
Netflixの「ヴェルサイ」のルイ14世とは大違いですが、、さすが太陽王、ツーショット撮らせて頂きました。
白いタイツが似合います。
モネの庭
カフェから眺めても◎
ひまわりも色んなバージョンが
左のが好き🌻
子供のお気に入り
エドアルド・ムンク「叫び」😱
アンディ・ウォーホルも
ピカソも
大塚製薬、ジャワティを持っている。

写真撮影OKなので、お気に入りの作品やもっと掘り下げてみたい作品を撮影し、後でじっくり堪能するのもこの美術館の醍醐味です。

中世ヨーロッパの壁画など、現地でしか観られないようなものも原寸大の陶板で再現しスケールや色彩をリアルに感じられ、また世界中の名作が1ヵ所で観られるのも素晴らしい試みだと思います。

さて、そろそろ帰りの飛行機の時間です。徳島空港までは40分ほど。

意外と空港に近づくとガソリンスタンドがないのと17時に閉まってしまうので早めの給油をオススメします。
阿波おどり空港にある
阿波おどりロボット
徳島ラーメンを食べて搭乗を待ちます。
肉吸いも有名ですね。
大塚国際美術館で買ったお土産
ムンクどら焼き

あっという間の夏休み駆け込みラストスパートの旅💨。

長男は学校に行ってないけれど、少しは広い世界を感じてくれたかな?

今回も母の我が儘で行きたい所ばかり連れ回してしまったけれど、東京とは違うのんびり感と壮大な自然の中、色んな場所があって、色んな選択肢があること、自分が心地よいと思える事が見つかればいいな、と思える旅でした。

最後までお付き合い下さりありがとうございました🤗!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?