【マンション購入期④】インテリア相談会とオプションの是非

先日インテリア相談会に参加してきました。
せっかくなので何点か見積いただいきましたが、結論として「値段高い。メリットは入居時に工事が終わっているので後のことを考える必要がなく楽という一点のみ」ということがわかりました。
種別ごとに紹介します!


①オーダミラー

■注文書
取り付け部位:玄関
仕様:W450・H2100(床〜天井まで)、四方小口磨き
金額:¥80388(W600で+2万弱)

■鏡の販売.COMさんのお見積り

幅600mmに拡張した場合、相談会価格は10万円を超えるので実質60%以下の価格となり、更にアフター保証付きです。
デメリットとしては取付けを自分で行うことでしょうか。
施工手順も動画とセットで以下に詳しくあり難易度も低いので体が不自由な方でなければ取付けたときの自己効力感も得られ一石二鳥ですね。

見積ではコーキングガンがない前提でミラーボンド手絞りタイプになっていますが、通常のミラーボンドのほうが強力なようですし、今後もDIYすることを考えるとコーキングガン+ミラーボンドが良いかもしれません。
コーキングは以下事例のように家具や壁などの補修にも役立つのであって損はないですね!

②エコカラット・プラス

■注文書
取付け部位:玄関(鏡の両端)
価格:¥112,860

■エコカラットとは

建築材料大手LIXILが開発した壁材でナノサイズの孔(あな)から有害物質除去や消臭効果があり長年かけて同社がブランディングしてきたもののようです。

同社の試験結果ではVOC(ホルムアルデヒドガス・トルエンガス)の低減効果が他の建材と比べても著しいことを示しており「新築はホルムアルデヒド濃度が高いし小さい子もいるからつけておいたほうが・・」となりそうです。

しかしながら試験結果と同等の低減率を達成するためには全ての壁材、床材、天井までをエコカラットに張り替える必要があり現実的ではありません。
目的を「玄関のおしゃれ」から「VOC低減」に挿げ替えることで割高価格に対する腹落ち感を与え購入意欲につなげる営業手法なのだと思われますが、VOC低減を目的とするならば、例えば炭を置いたほうが、炭のVOC吸着性能に関する研究からも圧倒的に低減効果が高いでしょう。
測定方法は異なりますが、結果だけをみると前者が0.25ppm→0.1以下に対し、25ppm→1以下なので単純に比較しても炭のほうが10倍以上の軽減効果があるということがわかります。

炭のインテリアをおくか炭の壁材を取り付けることを検討したいと思います。

③コート掛け

■注文書
取付け部位:廊下
価格:¥35,420

一般価格が5万円超え+取付け済ということを加味すると値ごろ感はありますが、別のメーカーで類似品をみるとフックの数も少なくそもそもが割高です。

自分で取付ける場合、下地は全てLGSと石膏ボードになっているため、どこにでも取付け可能という点でこちらを複数購入し随所に取付けるのがいいと思っています。

④カーテン

■注文書
取付け部位:洋室3掃出窓
商品名:タチカワ・バーチカルブラインド
価格:¥81,070

展示場ではデザインが映えていて「これおしゃれだねー」となりリビングの片方のみ見積(もう一方は幅が広すぎて取付け不可とのこと)とったのがこの値段です。
これでも20%値引き価格なのでニトリさんのオーダー商品が5万円未満である点、ブランド料ということでしょう。
「どうしてもこのブランド、このデザインがいい」こだわりがなければ、他を検討したほうがいいかもしれません。

⑤エアコン

実は事前に「パナソニックEXシリーズが当日相談会価格55%」という案内があり、家電量販店でも「パナソニックさんは値引きしない」と聞いたこともあり一番の目当てはエアコンでした。
「もしや企業同士の繋がりで相談会など限られた条件でのみ値引き提供しているのでは」という憶測(下心)が走ったわけです。

結果的に量販店のほうが若干安いことがわかり見積前に見送りとなりました。

事前にあった値引き価格はそもそものメーカー価格からの値引き価格とのことなので、家電量販店への卸価格はメーカー価格から値引き後の価格が反映されたもので、パナソニックさんはそこから更に値引きすることはしないというのが実情のようです。

ちなみに他メーカーは決算期になると売上争奪戦のため値引き競争するので家電を買うならこのタイミングが良いです。

まとめ

インテリアのオプションは「入居後にあれこれ揃えるのが面倒くさいから割高でも頼みたい」という方に向いていることが分かりました。
カスタマイズ性やコストパフォーマンスは量販店や業者に頼む方が吉となります。

全体的な感想としては案内がどこかマニュアル的で時間がかかる説明が多く質問に対し具体的な回答を控える場面も多かったです。(他社との比較は分かりかねます、とにかくメリットは入居時に取付けが完了していることですの一点張りなど)
主担当の方も派遣スタッフでしたが丁寧な対応で印象は良かったのですが、やはり各パーツの説明は「専属の担当者を読んでまいります」だったり注文書作成までに時間がかかったりしました。(注文書はオーダーサイズにより変わる&間違えられないですし確認に時間がかかるのも分かります)

会場内に預かりサービスもあったので子供はそちらに預けていましたが、時間がかかりすぎて最後の方は淋しくなったのかこちらに来てしまいました。

長谷工インテックさんの評判をみると目に毒ですが、入居時に出来上がった我が家に思いを馳せながら注文された方にとっては心地よい時間を過ごせたのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?