oo

途方に暮れる50代無職 → 就職

oo

途方に暮れる50代無職 → 就職

最近の記事

日記

日記をパラパラと読み返しました。 内容が不十分だったり、メモっぽい単語だけ並んでる箇所もあったり。 ちゃんとした記録ではありません。 それでも、過去の記憶があれこれ甦ってきました。 結婚して1年も経たないうち、社員の女性と不倫して解雇された先輩。 取締役会の決議で、会社を設立した代表取締役を追放した役員たち。 社内で悪い噂を広めてまわり、ギスギスした雰囲気を作った事務員。 そんな会社で働きながら、私は。 宿直の夜にベッドで仮眠中、ベッドと壁の隙間に転がり落ちたけど、眠かったの

    • 滅亡のシナリオ

      ヤフーフリマで古本を買いました。 中学2年生の誕生日、親に買ってもらいましたが、処分してしまったので、買い直し。 ノストラダムスの大予言とヒトラーの野望を結び付けた、かなりトンデモない内容。 読みたいというより、思い出の品をもう一度手に取りたいという気持ちです。

      • クラッカー

        非常食のクラッカーは賞味期限が迫ったので食べました。 新たにクラッカーを用意しました。 13枚入りのクラッカーが3袋入っています。 1缶498円。 それを3缶。 賞味期限は2029年5月です。 何事もなければ、また5年ほど、しまっておくだけです。

        • 筍が大きく育っていました。 数日前には無かったはずなのに、いつの間にか1m以上、伸びています。 今年は、ずいぶん多く出てきます。 竹になると、厄介。 四方へ根を伸ばし、もっとたくさん筍が出てくるかも知れません。 鋤簾で伐りました。

          スイカ

          スーパーへ行くとスイカが売っていました。 3,800円。 春スイカと呼ばれる熊本産は、3月~6月に出回るようです。 まだ、あまり食べたいとは思いません。 7~8月、暑い季節に縁側へ腰掛けて、塩を振りかけたスイカをシャクシャクと食べる、というイメージがあります。

          スイカ

          落ち葉

          落ち葉を片付けました。 掃いても掃いても、キリがありません。 放置すると、落ち葉の集まった所に、いろいろな虫が棲みつきます。 速やかに片付けた方が良いです。

          落ち葉

          ゲーム機

          100円ショップへ寄ると、300円のゲーム機がありました。 ブロック崩し等、簡単なゲームが23種類、入っています。 買ってしまいました。 どのゲームも小さなブロックで構成されています。 だらだらとやり続けてしまいそう。

          ゲーム機

          ゴム

          寝巻代わりのスウェット、ズボンのゴムが伸びました。 穿いていると、歩くだけでズリ落ちます。 ゴムを入れ直しました。

          ヤモリ

          今年もヤモリが現れました。 窓の外に張り付いています。 じっと動きませんが、虫を狙う時は、なかなか素早く移動します。

          ヤモリ

          焼きそば

          知人が、袋麺の焼きそばを買いたいと騒いでいました。 いつも売っているのに、なぜ? スーパーへ行ったら、理由が書いてありました。 テレビ放映の影響で品薄になったようです。

          焼きそば

          ジュース

          暑くなったので、ジュースを買ってきました。 2リットルのペットボトル。 350mlや500mlでは、飲みきるのに時間が掛かります。 160mlの小さな缶は、飲みたい時ちょっと飲むのに良いです。 でも、いずれも飲み終わった後、ゴミとして嵩張ります。 2リットルのペットボトルなら、コップへ適量だけ注いで飲めます。 ゴミも、そうそう増えません。 ただ、炭酸飲料だけは、開けてから速やかに飲みきらなければ炭酸が抜けてしまうので、160ml缶にしています。

          ジュース

          百足の薬

          暖かくなりました。 虫も飛んでいます。 この分だと、百足も活動を始めたかも知れません。 家の周りへ百足の薬を撒きました。

          百足の薬

          ソーイングセット

          ネクタイがほぐれてきました。 こんな事もあろうかと買っておいた、100円ショップのソーイングセット。 縫う事にしました。 まず、縫い針へ糸を通します。 穴がほぼ縦一本の線で、糸が通りません。 こんな時にはスレダー。 これなら簡単に糸が通ります。 通る前にスレダーが壊れました。 なんとか糸を通し、適度な長さで糸を切るため、ハサミを使ったら。 糸は切れず、ハサミが曲がりました。 Amazonでソーイングセットを注文しました。

          ソーイングセット

          上下巻

          久しぶりに読もうとした本が、見つかりません。 下巻はあります。 上巻がありません。 本棚を片っ端から確認しました。 もしかして、買ってない? 古い日記を検索しました。 25年前に買ったようです。 ハードカバー版も、その後に発売された全1巻の文庫もあります。 これらを読めばいいので、それはそれでいいのですが。 下巻だけある、という状態に、モヤモヤします。

          上下巻

          水田

          ちらほらと田圃に水が張られてきました。 そろそろ田植えの時期です。 つい先日まで稲穂が実って、見渡す限り黄色だったのに。 一面の緑だった日も、それほど前とは思えません。 たゆたうように続く似たような日々。 あっという間に時が過ぎています。

          リュックがズリ落ちてきます。 肩のすぐ後ろで背負ってたはずなのに、いつの間にか、腰の辺り。 何度か紐の長さを修正しましたが、すぐにズレてきます。 紐を結束バンドで固定しました。