見出し画像

noteをはじめて5か月

noteをはじめて今日で5か月です。
拙い記事を読んで下さる皆様、ご覧頂けるだけでも嬉しいのに沢山のスキまで頂戴して…
いつも本当にありがとうございます。
蒸し暑い初夏に書き始めましたが、もうすっかり冬、朝晩はしみじみと寒いですね。

この一月もいろいろなことがありました。

■私が女将をつとめる「そば・料理 ありまさ」が日本外食新聞に掲載されたり…

英語学習について書いたり…
いやまあ、下手の横好きなんですが…

■連載させて頂いているフリーマガジン「われら茶柱探検隊」の最新号がリリース、同時にnoteでもこちらのインタビューを紹介させて頂いたり…

■久しぶりに鎌倉に行ったり…

■うちの中を片付けたり…

片付けについては、こちらの記事が沢山スキを頂いたそうで、本当に恐縮です。

今月の私の中でのちょっとしたチャレンジはつぶやきという機能を使ってみた事でした。
140字という短い字数、写真1枚、TwitterもXも未経験の私にとっては、未知の世界です。

140字の凄さを思い知った一冊といえば、これ…⇩

左下で、著者の故・小田嶋隆さんが自画自賛していますが(笑)、自画自賛に値する『ツイートだけで出来た』ものすごい本なのです。
以前この本を読んでしまったがために
140字でこんなに面白いことが出来るなんて…私には無理だ…
と無駄に怖がっていましたが、
とはいえ私も50歳になりましたし、
この年齢になると
マイペース以外のペースは意味がないと自然に悟りますし(他人を意識したり比べたりしても、出来ないものは出来ないのです)。

ダメな人はダメな人なりにやっていこう…
気楽にやろう…
と11月から少しずつ利用することにしました。

今のところ単なる短めの雑記ばかりですが、だんだん面白く書けるようになるでしょうか…(゜-゜)???
というわけでたまにぶつぶつ呟きますので、よろしければこちらも覗いて頂ければ…。

次の一月は
◆江口寿史展レポートの続き

大掃除、お片付けを終わらせ、
台湾旅行記を書き、
懸案の「お客様連絡帳」の続きに着手し(書く内容は決まっているのですが、時間がとれなくて…)、
インタビューをアップし、
そしてこちらも懸案というかずーーーっとあたためている夢分析についての記事を…と思っていますが、
多分全部できないうちに2024年になると思います。
蕎麦屋は年末はいっそう頑張らなくては…ですし (^▽^;)

最後になりますが、私の秋・冬の喜び…

皆様もお忙しい毎日とは思いますが、たまには甘いものでほっこりして、
美味しい楽しい11月、12月をお過ごしください♪


この記事が参加している募集

振り返りnote

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが、「スキ」がとても励みになります(^▽^)/