見出し画像

noteをはじめて1か月

noteをはじめたのが6月26日ですから、書き始めて約一月が経ちました。
こんなすっとこどっこいをフォローして下さったり、
スキ! を押して下さったり、
皆様本当にありがとうございます。

昨日、はじめてコメントを書くことが出来ました。
ふむふむ、コメントはこうやって書くのか~。
まだ分からないことだらけですが(マガジンって何?)、
少しずつnote界を歩いていこうと思います。

ここは割とネガティブなことも普通に書けるというか、クリエイターさんはもちろん、読者さんや運営さんの懐が深い感じもいいですね。

本当にいろいろな方がいらっしゃって…
こんなお仕事があるんだな~、
とか
若いのにすごいな~とか、
驚くことが多いです。

驚くと言えば、ひとにだけではなく、自分にも驚きました。
毎日書いているうちに、書きたいことが増えていくのです。
えーーっと、
普通はどんどん書いたらどんどん減りますよね?
と思っていたのですが、書けば書くほどに書きたいことを思い出します。

どうも蕎麦屋を開業してからの9年、時間が無くて我慢していたようで、
心の中がかなりの渋滞を起こしていたことに気付きました。
いやはや、かわいそうなことをしていました…(自分に)。

インタビューしたい方もどんどん増えていきます。
今現在もテープ起こしして原稿にまとめているのですが(時間がかかっている方、すみません。鋭意取り組んでおります)、
そのあとにも…。
一度お話を伺っても、再度深堀りを…ということもあり、まさにお話は尽きない感じです。

noteに話を戻すと、公開してから
「しまった! 書き忘れた!」
と思うことも多いです。

「2色のトマト時間術」には大切な「夜のトマト」の話がありました。

別のトマトもあったのに…

「接客の極意」では、「お客様から教わった人を許す言葉」を書きそびれました。これは本当に役に立つのでシェアしたいです。
ひどい人に腹がたって仕方がなかったら
「いいじゃない、(この人と)結婚するわけじゃないんだから」
とつぶやく(笑)とか。
他にもいろいろ。

それらも少しずつ補足していこうと思います。

昨日は台湾の友達の写真を投稿しました。
そのつながりで、明日からは台湾旅行記を公開させて頂きます。
大好きな台湾、だけど…だけど…私は出不精(笑)
という引きこもりがちな人の旅日記です。

明日からもどうぞよろしくお願いします。

※見出しの写真は阿里山で見た日の出です。
一日のはじまり、noteもはじまったばかり…

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,063件

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが、「スキ」がとても励みになります(^▽^)/