見出し画像

noteをはじめて8か月

昨年の6月26日にnoteをはじめ、今日で8か月になりました。
毎日記事をお読み下さる方々、フォローして下さる皆様、スキを押して下さる貴方、そして店まで来て下さった方!…いつも本当にありがとうございます。
また、この楽しくも豊かな場を作って下さるnoteの中の方々に、改めて御礼申し上げます。

■ダッシュボード

「はじめまして」という冒頭の記事を書いたのは昨年6月26日ですが、28、29日はなぜかぼやぼやしていて(笑)、30日から本格的に記事を書き始め、それから毎日更新を続けて現在連続242日目
つぶやきを含めて、ではありますが、一日複数回投稿したこともあり、記事もかなり溜まってきました(現在330本くらい)。

ですが…とはいえ…書きたいことは全然減っていきません。むしろ増えていくようで、我ながら
「どういう仕組みなんだろう?(゜-゜)?」
と思いますが、多分書くのを保留にしていたこと、棚上げにしていたこと、先延ばしにしていたことが多すぎたのですね。延期していた案件をどんどん思い出して仕事が増えていく感じで、今なんとか思い出したから良かったものの、そのまま忘れていた可能性も…(というか、今現在も記憶の水底にいろいろ沈んでいるんだろうなあ…)。
やっぱり先延ばしはダメですね。反省しています。今後はメモだけでもマメにつけるようにします。

こちらはずっと「書こう書こう、書かないと死ねない」くらいに思いつつも、えんえんと先送りにしていて、この度やっと書けたこと…(^▽^;)

角谷さんのインタビューも昨年春に収録してまとめるのに時間がかかったし…

昨年出かけた「江口寿史展」の感想も、好きすぎたせいか書きあぐねて今月やっとまとめられ…

一方で酒井充子さんのインタビューを台湾のネットニュースに掲載して頂きましたが、台湾の仕事は早かった(翻訳もあるのにすいすいと…)。
見習わないと。

今月の大きな発見は、店でふと
「あー、私はjazzは全然詳しくなくてただ好きなだけだけれど、だからこそ初心者の不安な気持ちはよく分かるなぁ…」
と思い、それについて書いてみたら沢山の方に読んで頂けて…

そんな「ふと」気づいたこと、そっと吹いてきた春風のような
「あら?」
というひらめきやキラメキを、きちんと受け止めて形にするのは大事だな…と。
ここでも思いついたことを忘れない、メモしておく癖をつけたいと思いました ( ..)φメモメモ…。

閃いたことをすぐに忘れる人生でした…

次の一月は
台湾の旅日記(今月やろうと思っていたのにたどり着けませんでした)
をメインに、そして以前から構想していた夢分析についても少しずつ…と思っています。

春の足音にわくわくしたり、
「え、もうすぐ3月?! Σ(・ω・ノ)ノ!」
と焦ったり、そんな落ち着きのないこのごろ。
皆様にとって、私にとって(笑)、次の一月も楽しい日々になりますように♪

※アイキャッチは近所の公園のパンジー。あちこちでお花が咲き出しています。


この記事が参加している募集

振り返りnote

今月の振り返り

最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。私のnoteはすべて無料です。サポートも嬉しいですが、「スキ」がとても励みになります(^▽^)/