ADHDの息子、足りない栄養素補った、その後。


AD HDの息子、病院で血液検査をしたら、
鉄分、亜鉛、、タンパク質のどれもが不足していた。

貧血、とされるギリギリのところでだったので、薬は出せないけど、サプリメントを飲ませてください、と言われた。

3月初めから飲ませ始めた。

今、約、2ヶ月。

息子、ちょうど進級した時期と重なるので、進級が良い方に行くか悪い方に行くか、非常に心配ではあった。

2月までは、ともかくも授業中の立ち歩きがひどく、落ち着かず、衝動も抑えられず、投薬を考えていた。
このままだと二年生になったら不登校かもしれない、と心配をして、一番辛い時期だった。
ワーママ8年目にして、育児を理由に管理職を断る位の、育児負担感があった。

3月に検査結果がわかり、すぐにサプリメントを取り始めた。
鉄剤と亜鉛、ビタミンB。
タンパク質は、プロテインではなく、食材から摂るようにと言われ、食事にも注意。

息子は返信なので、よく食べるものと食べないものがある。なるべく、食べるものを出すようにした。

3月、2週間後、なんとなく落ち着いたのを感じた。

4月、二年生になった。

なんと、授業中はほとんど離席はなし、お友達とトラブルは時々あるものの、息子が手を出さない状況が増えてきた。他で書いたように、毎回、色々とあるのだが、息子が我慢する、という状況が出てきたのだ。

心配していた姉への暴力も、ほぼ見ていない。

息子、進級して、下に一年生が入ってきたので、大分頑張ってはいるようだ。

それを差し引いて、家でも、癇癪を起こす事が随分と減ったような実感がある。

振り返ると明らかに、毎日が、少し楽になっている。息子が、イライラして癇癪を起こす事が減ったからだ。
気に入らない事があると、常にギャーギャー言っていたが、最近は、たまに、になった。

同時期色々始めたので、サプリメント効果かはっきりはわからないけど、この二ヶ月の変化を振り返ってみる。

◦癇癪を起こす頻度が減った
◦授業中の離席が減った
◦姉への暴力が減った
◦寝起きが良くなって、自分で起きてくる日もある
◦会話が増えた(ギャーギャー言わなくなり普通に会話できる)
◦友達とのトラブルで、手出しが減った
◦我慢できるようになった

変わらないのは、
◦過集中
◦お店や外で、走ってしまう、どこかいってしまう
◦昼間尿失禁、夜尿
◦おしゃべり

そうじて、イライラが減ってきたように思う。

サプリメントだけのおかげではないかもしれない。

◦ストレスだった、公文を辞めた
◦新しい、かれがやりたいと言った学習に変えた
◦放課後デイサービス、プログラミングやものづくりをする興味が高いところ、に本格的に通い出した(週一)
◦物語の本を読むように、した。情緒や気持ちに関する本、お友達関係の本など、読ませている
◦担任とクラスが変わった、進級した
◦金魚体操、自宅でのケアを行う。少しだけ。

変化が色々あり、何が作用しているかはわからないが、ちょっとずつ作用して、良い方向にいっていり気はする。

サプリメントをきっかけに、イライラを軽減できたのが大きい。

先生によれば、鉄分不足、亜鉛不足、タンパク質不足の子は、大分いるそうだ。
普通に食べていても、そもそも、栄養素の取り込みが悪いらしい。偏食があればなおさらだ。

一回、血液検査をしてみる事はおすすめする。

娘にも一度やらせたいが、娘、極度の注射嫌いなので、なかなかできない。

まぁ、必要だろう、過剰に摂取した場合も、そこまで問題にならない、との事で、娘にも同じサプリメントを取らせている。

こちらは劇的な変化はないが、体力がついて、食欲は増した気がする。
単なる成長期かもしれないが、食べる量が明らかに増えたし、夜まで活動してもぐったりすることが減った。
娘は、痩せ気味で、なんとなく疲れていた風のインドアな子どもだったが、なんとなく、元気な子になってきた気はする。
髪が、艶ややかになったし、爪は割れにくくなった。
やっぱり娘にも鉄分不足はあったように思う。

気になるのは、食事だろう。
ワーママだし、大した食事ではないかもだけど、朝から食べてはいたように思う。

朝ご飯
ご飯、味噌汁
(具は2、3種類、豆腐とネギとか青菜と油揚げとか。大豆製品と野菜が主)
卵焼き少し、納豆、ハムかウインナー、ベーコン。
サラダがわりに、千切りキャベツやレタスきゅうりトマト、など。
果物かヨーグルト、牛乳
一品ずつの量は少ない。

パンの日は、多少おかずが減るが、納豆がチーズになったりするくらい。

平日の朝ご飯に、シリアルや菓子パンを出すことはほぼない。
土曜日は、たまに出てくる。ホットケーキとか。

私も夫も、あさからしっかり食べる派なので、こんな朝ご飯スタイルになったのだ。

もちろん日によるし、食べたり食べなかったりするし、簡素化したメニューの日もある。偏りはある。

夕飯は、基本は一汁二菜だが、週一は麺類にしている。疲れて作りきれない時や、ご飯を炊き忘れたり、夜遅くなったりするからだ。

メニューは色々だが、
肉か魚を焼いたもの、野菜の和物、汁物が基本。
カレーとかシチューの日もある。
煮物や炒め物は、あんまり食べてくれないので、
大人が食べるメニューになりつつある。

あんまり疲れるとメインがお惣菜の日もある。
焼鳥とか揚げ物とか。
サラダや味噌汁だけ作って終わりにする。

一日にすると、まあまあ足りてる気はしたが、やはり足りないだろう。けど、欠乏するほどとは思ってなかった。
食材の質にあんまり気を使ってこなかったので、反省している。
同じ食べても、栄養素が豊富そうな食材はあるからだ。

 
今は、せっせとメニューを研究したり、本を読み直したりしている。もうすこし、食べられるメニューを増やしたいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?