AD HDの息子、ストラテラ服薬を始める。


昨日は、発達外来の日。

息子が楽しみにしていた授業があったのに、行かせてやれず、残念ではあった。

早い時間で予約したけど、結構人がいた。
発達外来で、初めて、他の診察待ちの子達と一緒になった。4組ぐらいかな。

息子と同じ症状なんだろうな、という男の子が話しかけてきた。彼は、初対面を気にすることなくずっと話しかけてくる。

息子は、読書をしていたので、あまり会話にならず、その子はお父さんの元へ。
「絶対8番の部屋がいい、8番じゃないとやだ」と、こだわりを言い、泣いて癇癪。

お父さんは、ちゃんと話しを聞いてやり、肯定してあげていた、随分対応に慣れているんだな、という印象だった。私はあんな風にちゃんと出来るか、不安だ。

早かったせいもあり、本を読んでいる間に、呼ばれて診察室へ。

先生と、色々とお話しをした。

前にも書いたけど、2年生になり、息子はだいぶ良い状態になった。
授業は、参加したりしなかったりはするけど、離席は減っている(本人に聞いてみた。全部座ってるのが10だったら、どのくらい座ってられてる?と。
すると、7ぐらい、と返ってきた。一年の頃は、4か5だったらしい)

お友達に手を出す、ちょっかいをかける事は減って、他害は少なくなった

忘れ物、整理整頓は変わらず。
お漏らし、夜尿も変わらず。

こんな感じで、改善は見られているし、このままでもなんとかやってはいけそうだった、、、

けど、服薬に踏み切る事にした。
理由は、後ほどまとめて書いておきたい。

ともかくも、昨夜から、ストラテラのジェネリック版5mgを朝晩2回飲む事にした。

昨日は飲んで寝た。
夜中2時過ぎ、ムクっと起きて、
「寝たいんだけど、寝れない〜」と言った。
布団をかけ、背中をさすってやると、5分後には寝ていた。
この後は、私も寝ていたので、起きたのかは分からない。朝は、ぐっすり寝ていた。

今朝は、起きてこず、起こされていた。
目が開かない様子で、元気はなかった。
朝ごはん、いつもより明らかに食べない。
「ぼくちゃんお眠なのー」と言って、机にうつ伏せてしまう。

なんとか、いちごとハム、おにぎりを3分の1、ヨーグルト半分を食べた。
いつも沢山話すのに、今朝は口数が少なかった。

学校には、登校班で行けた。
ランドセルが重い〜、雨が嫌だ〜と言ったけど、癇癪はおこさず。というより、そんな元気がなさそうだった。

連絡帳には書いたけど、今日はどうだったか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?