見出し画像

つまみ細工のカレイドフレーム

初投稿から少し日にちが経ち、今回は2回目の投稿です。
今まで、こんな風に自分で何かを発信する経験がなかったのであまり基準がわからないのですが、自分が思っていたよりも何人もの方々が見てくださっていて驚きと嬉しさでいっぱいです。本当にありがとうございます✨️

前回の記事で少しご紹介したこの作品は
「つまみ細工のカレイドフレーム」です。

本来ならドライフラワーなどで作るカレイドフレームですが、つまみ細工でも綺麗に作れそうと思い挑戦してみました。(一応オリジナルのつもりですが、もし他にも作られている方がいたらごめんなさい🙏)


つまみ細工は主に「丸つまみ」と「剣つまみ」という技法を使ってお花や生き物を表現します。今回は「剣つまみ」を使ってお花を、葉っぱの部分は丸つまみを応用し「返し」という技法を使って作りました。
リボンは水引の「叶結び」という結び方で作りました。
つまみ細工は江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸です。なので「和」のイメージが強いですが、今回は少し洋風な雰囲気にもなったのかなと思います。


工程自体はあまり難しくはなかったけれど、花びらを1枚1枚作っていくので、根気のいる作業だなと感じました。ですが、元々集中して淡々と作業をするのは好きなのでとても楽しかったです。
今もう一度写真を見返してみると「もうちょっと綺麗に作れたなあ」という箇所がいくつかあったので、次回はもっと丁寧に、より綺麗に作れるようにしたいなと思います✊🏻‪ ̖́-‬


ここまで見てくださった方、ありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)
またお暇な時にでも覗きに来ていただけると嬉しいです🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?