見出し画像

【画像生成Al】プロンプトをいくつか試してみた①

ChatGPT PlusのDALL·E3で、プロンプトの検証。シンプルな条件にスタイルを指定する一言をプラスして、どう変化するかやってみた。

1.パソコンで仕事をする女性 (指定なし)

特にスタイルを指定しないと、現実的な写真風。

2.パソコンで仕事をする女性 水彩画風

ブログのヘッダーにも使いやすそうな、画像生成っぽさが緩和された感じ。
個人的にはよく使う。

3.パソコンで仕事をする女性 印象派

他の作風よりふくよか。
たしかに印象派の絵画では、みなさん豊満ボディだもんね。

4.パソコンで仕事をする女性 油絵風

風景や静物画で試すといいかも。

5.パソコンで仕事をする女性 フラットデザイン

パワポや動画の素材として使えそう。

6.パソコンで仕事をする女性 ベクターイラスト

企画書やマニュアルで、具体的な利用シーンを表現するのに適した感じ。

7.パソコンで仕事をする女性 漫画風

「depicted in a comic book style」と訳されているのでアメコミ風・・?

8.パソコンで仕事をする女性 2次元

「depicted in a two-dimensional anime style」と訳された。
2次元と指定すると「アニメ風」になるんだ、、、
色味が意外と抑えめで利用範囲は広そう。

9.パソコンで仕事をする女性 アニメ風

ズバリ「アニメ風」で指定。「depicted in an anime style」と訳された。
一つ前との違いは「2次元」の指定の有無。たしかに全体的に立体感がある。

10.パソコンで仕事をする女性 モダン

こころなしか室内の装飾品もモダンっぽい・・?

11.パソコンで仕事をする女性 線画

白黒の印刷物には、はっきりした感じで良いかも。
身持ちの硬さが半端ない。

12.パソコンで仕事をする女性 キュピズム風

先日京都のキュピズム展にいったので、出力できるかやってみた。
ちょっと利用シーンは思いつかない。

一言変えるだけで、これだけのバリエーション。
個人的に一番可能性を感じたのはフラットデザイン。肖像権の範囲外だし、画像生成っぽくない。さらに色調やフォルムを指摘したら、自分なりの個性が出そう。
ちなみに「Pixar-style illustration」で出力したらこんな感じ。

すごくいい感じなんだが、著作権的に(NGではないだろうけど)モヤモヤする。この辺りは出来上がりをイメージしつつ、自分でプロンプトを考えるべきだろう。
日本語で指定するのと、英語でやるのでも違いが出るので、いったん英訳してやってみるのもオススメです。

教育・IT関係の情報、時々一人旅の記録や日々の出来事など発信。最近は生成AIにハマっているのでそっち系多め。地方在住。読書好き。犬と猫を飼っています。