見出し画像

【画像生成Al】プロンプトをいくつか試してみた②(美術史編)

ChatGPT PlusのDALL·E3で、プロンプトの検証。前回はよく使われそうなスタイルを試した。

今回は美術史に出てくる画風などでチャレンジ。
まず最初は特にスタイルの指定なし。

1.パソコンを操作する女性 (スタイル指定なし)

「日本人」と指定していないので、
今回は西洋人系で出力された。
前回は同じプロンプトで
アジア系で出力されたので、
直前の作業履歴などにも影響されるのかも。

2.パソコンを操作する女性 ロートレック風

ロートレック展への訪問を計画中もあって、
試しに出力。なかなか再現性高い。

3.パソコンを操作する女性 竹久夢二風

竹久夢二独特のはんなりとした
美人画風には程遠いが、大正風な感じ。
パソコンでかっ!ブラウン管時代のテレビか。

4.パソコンを操作する女性 壁画

徳島の大塚国際美術館を彷彿とされる
陶板画風。

5.パソコンを操作する女性 水墨画風

これは何かに使えるかも。イイ感じ。

6.パソコンを操作する女性 シュールレアリスム風

ここから本格的に西洋美術史モード。
「シュールレアリスム」はダリなどが代表的。
歪んだ時計が出てくるあたりがそれっぽい?

7.パソコンを操作する女性 バロック風

バロックとは「16世紀末から18世紀初頭にかけ
ヨーロッパ各国に広まった様式」とのこと。
ディスプレイは薄型なんだ・・・

8.パソコンを操作する女性 バルビゾン風

「種をまく人」「落ち穂拾い」
といった絵画をイメージするバルビゾン派。
パソコンが屋外?ワーケーション的な?
ある意味、最先端。


単純に画風だけでなく、空間もその時代のものを描くのが面白い。特に最後の「バルビゾン」は、風景画や農民画が特徴なので、屋外での描写となったのだろう。

教育・IT関係の情報、時々一人旅の記録や日々の出来事など発信。最近は生成AIにハマっているのでそっち系多め。地方在住。読書好き。犬と猫を飼っています。