ひるかわつばさ@まごころ投資教室

【まごころ投資教室運営(https://utage-system.com/p/BP7I…

ひるかわつばさ@まごころ投資教室

【まごころ投資教室運営(https://utage-system.com/p/BP7Iuhs3OXAJ)】 |元証券会社社員|2児の父|元地方公務員|電子書籍『まごころ投資術』出版 |超初心者向け今さら聞けない「投資」「お金」「経済」について書いています🔰よろしくお願いします!

記事一覧

【ここおさえて!】証券口座を作る前のポイント!

新NISAをきっかけに投資を始めたという方も増えてきました。 ですが、まだまだこれからという方も多いですね。 そこで、今回はこれから証券口座を作るという方向けに口座…

【切っても切れない⁈】年金と投資の関係

みなさんは『年金』と聞くとどんなイメージが沸きますか? 以前は年金については良くないニュースが飛び交っていましたね。 実はこの年金は、投資とは切っても切れない関…

【便利だよ!】証券会社のアプリを使ってみよう!

私は投資を始めたばかりの人には投資信託だけではなく株をやることをオススメしています。 それは、投資信託だけになるとどうしても資産をほったらかしにしてしまう人が多…

【勝つためじゃない⁉】投資にマイルールが必要なわけ

皆さんにはルーティーンやマイルールといった自分の行動を決める基準のようなものはありますか? 中にはそれを意識して決めている人もいれば無意識に決めている人もいたり…

【要注意】投資初心者がやりがちなこと3選!

投資に限らず初心者だからこそやりがちなことってありますよね? 投資でも初心者だからこそやってしまいがちなアクションがあります。 今回はそんな『初心者がやりがち』…

【日本人なら貯金!】では他の国の家庭金融資産は…?

みなさんは親や身近な人からこんなふうに言われたことありますか? 「お金は大事に貯金しておきなさい」 普段、家族内であってもお金のことなどほとんど話さないのに、こ…

話すことって大事!

みなさんの身の回りで、投資を始めた人はどのくらいいらっしゃるでしょうか? おそらく「知らない」と答える人がほとんどでしょう。他人が投資をしているか否かはわかりま…

時間を散らすと…?

今年から投資を始めた方は、『分散投資』という言葉をよく耳にするのではないでしょうか? この分散投資は、たしかに投資を始めたばかりの初心者だけでなく、投資経験者に…

リスク許容度を知ろう!

これまでこのブログでも度々投資をする際になるべく長く続けることが大切だとお伝えしてきました。 なるべく長く続けていくためには抑えるべきポイントがあります! 【優…

えっ…足りない⁈

今年から新NISAがスタートしましたね。 以前のNISAから投資をしていた方はご存知かと思いますが、保有上限額が大幅に引き上げられました。 その金額はわかりますか? 成…

元を知れば大丈夫!

投資をしない人に始めない理由を聞くと、『怖い』と答える人が多くいます。 ですが、投資の何が怖いのでしょう? ただ何となく怖いというイメージの人が多いのではないで…

長いほど〇〇が効く!

みなさんは投資における「期間」について考えたことはありますか? 例えば、株式を購入して売却するまでの日数によって短期の投資なのか長期の投資なのか変わってきます。…

【忘れないで!】儲かっている人の裏では・・・

みなさんは毎日スマホやパソコンなどでネットは見ますか? ちなみに私は毎日見ます。 ネットが普及したことで私たちの生活の中でも優先順位は上がり、今や欠かせないもの…

投資対象ってお金だけじゃない⁉

ここのところ、テレビのニュースでも連日報じられているように「円安」が続いていますね。 これはアメリカの通貨である米ドルを日本の通貨である円で換算したらいくらにな…

その先へ行ってみませんか?

新NISAが始まって、人生で初の証券口座を開いたという人も多いのではないでしょうか? 私も含めて初めての投資には新NISAでまずは投資信託を買ってみるということをお勧め…

初心者がやりがちな失敗は〇〇だ!

新NISAのスタートや投資詐欺のニュースの影響で良くも悪くも投資が話題になっていますね。 今年になってから投資を始めたという方も多いことでしょう。 今回は投資の初心…

【ここおさえて!】証券口座を作る前のポイント!

【ここおさえて!】証券口座を作る前のポイント!

新NISAをきっかけに投資を始めたという方も増えてきました。

ですが、まだまだこれからという方も多いですね。

そこで、今回はこれから証券口座を作るという方向けに口座を作る前におさえて!というポイントをお伝えします!

ポイント①ネット証券で!

まずは必ずおさえておきたい重要ポイントをお伝えします!

『ネット証券で口座を作ること』です!

これから証券口座を作ろうとしている方の中には「やっぱ

もっとみる
【切っても切れない⁈】年金と投資の関係

【切っても切れない⁈】年金と投資の関係

みなさんは『年金』と聞くとどんなイメージが沸きますか?

以前は年金については良くないニュースが飛び交っていましたね。

実はこの年金は、投資とは切っても切れない関係があるんです!

投資と年金の関係

日本の公的年金制度は、現役世代の保険料負担で高齢者世代を支えるという「世代間扶養」という考え方を基本として運営されています。

ですが!

この仕組みでは、少子高齢化が急速に進行する中で、将来の現

もっとみる
【便利だよ!】証券会社のアプリを使ってみよう!

【便利だよ!】証券会社のアプリを使ってみよう!

私は投資を始めたばかりの人には投資信託だけではなく株をやることをオススメしています。

それは、投資信託だけになるとどうしても資産をほったらかしにしてしまう人が多いためです。

ほったらかしにしてしまうと、損をしていても気づかないということも起こりますし、何より『ツール』の使い方を覚えません。

アプリって何ができるの?

一昔前は、買った時の値段を覚えておいて、そこを基準に上がった下がったと判断

もっとみる
【勝つためじゃない⁉】投資にマイルールが必要なわけ

【勝つためじゃない⁉】投資にマイルールが必要なわけ

皆さんにはルーティーンやマイルールといった自分の行動を決める基準のようなものはありますか?

中にはそれを意識して決めている人もいれば無意識に決めている人もいたり様々ですよね。

投資でもルールを作ることが大切です。どうしてでしょう?

勝つためではない

以前、このブログでも投資をする上でルール設定が必要であることをお伝えしました。

投資で失敗するもしくは失敗した人は、ほとんどルール的なものを

もっとみる
【要注意】投資初心者がやりがちなこと3選!

【要注意】投資初心者がやりがちなこと3選!

投資に限らず初心者だからこそやりがちなことってありますよね?

投資でも初心者だからこそやってしまいがちなアクションがあります。

今回はそんな『初心者がやりがち』なアクションを3つご紹介します!

いきなり一攫千金狙いがち

投資を始めたばかりの人がやりがちなのが、「いきなり大きく利益を狙ってしまう」ことです。

おそらく株式投資で億単位の利益を得た投資家の書籍が出ていたり、ネットニュースの記事

もっとみる
【日本人なら貯金!】では他の国の家庭金融資産は…?

【日本人なら貯金!】では他の国の家庭金融資産は…?

みなさんは親や身近な人からこんなふうに言われたことありますか?

「お金は大事に貯金しておきなさい」

普段、家族内であってもお金のことなどほとんど話さないのに、これだけはよく言われて覚えているなんて人も多いのではないでしょうか?

日本人といえば貯金

「お金は大事に貯金しておきなさい」

おそらく多くの日本人が親や上の世代からそう言われて育ってきていることでしょう。

以前のブログでも少し触れ

もっとみる
話すことって大事!

話すことって大事!

みなさんの身の回りで、投資を始めた人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

おそらく「知らない」と答える人がほとんどでしょう。他人が投資をしているか否かはわかりませんよね?

日本では、お金に関することを人前で話すことはあまり良いこととはされていません。

それは他人同士だからではなく、家族や親戚の間柄であってもです。

お金について話す=悪ではない

私たち日本人は、お金について人前で話すと『み

もっとみる
時間を散らすと…?

時間を散らすと…?

今年から投資を始めた方は、『分散投資』という言葉をよく耳にするのではないでしょうか?

この分散投資は、たしかに投資を始めたばかりの初心者だけでなく、投資経験者にとっても有効な投資方法です。

リスクを抑えられる方法としてよく言われていますね。

ですが、知っておかなければならないことがあります!

そもそも分散投資とは?

これまでも度々このブログでは分散投資について触れてきました。

分散投資

もっとみる
リスク許容度を知ろう!

リスク許容度を知ろう!

これまでこのブログでも度々投資をする際になるべく長く続けることが大切だとお伝えしてきました。

なるべく長く続けていくためには抑えるべきポイントがあります!

【優先度:高】致命傷を負わない

まず第一に優先すべきなのが『致命傷を負わない』ということです!

例えば、投資に回せる資金が100万円あるとします。

投資初心者がいきなり一つの銘柄や金融商品に全額を投じてしまうと、その銘柄や商品に万が一

もっとみる
えっ…足りない⁈

えっ…足りない⁈

今年から新NISAがスタートしましたね。

以前のNISAから投資をしていた方はご存知かと思いますが、保有上限額が大幅に引き上げられました。

その金額はわかりますか?

成長投資枠とつみたて投資枠を合わせて1,800万円です。

新NISAの上限額の意味

『老後2,000万円問題』という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

2019年に金融庁の報告書で発表されたもので、仕事を

もっとみる
元を知れば大丈夫!

元を知れば大丈夫!

投資をしない人に始めない理由を聞くと、『怖い』と答える人が多くいます。

ですが、投資の何が怖いのでしょう?

ただ何となく怖いというイメージの人が多いのではないでしょうか?

その『怖い』はどこから来るのでしょう?

どうして怖いのか?

投資に限った話ではありませんが、人は誰にでも『怖い』ものが存在しますね。

誰もが怖がるものといえば夏の風物詩である怪談話があります。

怪談はどうして怖いの

もっとみる
長いほど〇〇が効く!

長いほど〇〇が効く!

みなさんは投資における「期間」について考えたことはありますか?

例えば、株式を購入して売却するまでの日数によって短期の投資なのか長期の投資なのか変わってきます。

今回は投資の期間についてクローズアップします!

短期投資

みなさんは『デイトレード』という言葉をご存知でしょうか?

トレードとはいわゆる取引のことですねデイはDAYのことで、日のことですね。

『デイトレード』は取引の中でも短期

もっとみる
【忘れないで!】儲かっている人の裏では・・・

【忘れないで!】儲かっている人の裏では・・・

みなさんは毎日スマホやパソコンなどでネットは見ますか?

ちなみに私は毎日見ます。

ネットが普及したことで私たちの生活の中でも優先順位は上がり、今や欠かせないものとなりました。

私は二人の息子がおりますが、幼稚園も小学校も以前のような紙のお便りは廃止され、専用のアプリでお便りのファイルが添付されてきます。

時代の流れですね。

投資でもネットの普及による影響は大きく、とくにネット証券とSNS

もっとみる
投資対象ってお金だけじゃない⁉

投資対象ってお金だけじゃない⁉

ここのところ、テレビのニュースでも連日報じられているように「円安」が続いていますね。

これはアメリカの通貨である米ドルを日本の通貨である円で換算したらいくらになるのかを表しています。秒単位で動いていますよね?

私たちが普段生活している中では、お金の価値が動いていることをあまり感じませんが、今この瞬間も動き続けているのです。

このように、お金に限らず様々な「値段」が日々動き続けています。

もっとみる
その先へ行ってみませんか?

その先へ行ってみませんか?

新NISAが始まって、人生で初の証券口座を開いたという人も多いのではないでしょうか?

私も含めて初めての投資には新NISAでまずは投資信託を買ってみるということをお勧めしている人も多くいます。

ですが、そこで止まってしまう、もしくは満足して投資から離れてしまう人が多くいます。これは本当にもったいないのです!

投資信託は入口

先ほども書いたように初めての投資はまずは投資信託を!という人が多い

もっとみる
初心者がやりがちな失敗は〇〇だ!

初心者がやりがちな失敗は〇〇だ!

新NISAのスタートや投資詐欺のニュースの影響で良くも悪くも投資が話題になっていますね。

今年になってから投資を始めたという方も多いことでしょう。

今回は投資の初心者がやりがちな失敗についてクローズアップします!

やりがちな失敗①一つに集中しがち

よく初心者がやりがちな失敗が、いいと思った一つの銘柄ばかり買ってしまい、分散にならないパターンです。

自分が信じて買うわけですからもちろん割合

もっとみる