#10 誘う人誘われる人誘われたい人

コメダ珈琲が心地いいから,ふわふわっと自分の過去が浮かぶ

相変わらず携帯は車の中に封印しているけど,それでいい,というか,携帯の料金プランをぐっとさげようかなって,トイレに立った時,考えたくらい,携帯嫌いになりそう.だからおとなしく今は寝ててくれ,携帯.


先ほどは乱文失礼しました.少し落ち着いてきました

携帯のせいではないと思うけど

話は急に飛ぶけど

いつからか,自分から友達を遊びに誘うことをしなくなった

そのくせに,誘われなかったら凹むというひどいひねくれよう

断られることが本当に苦しかったんだろうなあ

断られたって,別にいいじゃん

って思うけど,実際今も,友達誘いづらい

なのに,誘われたい

でも,行きたくない

誘われたいのに,断りたい

もう,めっちゃくっちゃ笑

でも,この話を,高学年を担任したとき

子供たちに話したら

案外,うなずいて,わかります先生!って

意気投合した子が数人いた.その子たち,元気かな


なんでもかんでも携帯のせいにしようとしている自分がいるけど

携帯が普及してないころって

家に電話かけて,友達誘ってた

というか,直接家いってた

あそぼーーーーって

2人が3人

3人が4人って

んで,いつもの公園ってのがあって

そこにいったら,他にも人がいて

野球してたなあ.

マンションに住んでたころなんて

マンションにいろんな学年の友達が住んでてさ

マンションの下から

おーい

って叫んだら

ひょこって何人か顔を出してたよなあ

携帯ごめんね

やっぱり携帯のせいではないよ

だって,同じこと,今でもできるから



携帯やSNSの使い方については十分注意してね

自分の感情や思いに素直に気付け,相手にちゃんと伝えられるようになってから

携帯やSNSを使うことを,おすすめするよ

って,高学年を担任したときに,毎年,いや,毎月のように話してたっけ

きっとそう言ったのは,僕の人生がそうだったからかもね

そして今も


ぼくの深い呼吸に反応するように

アイスコーヒーの氷が動き,ストローが向きを変えた

伝票を見たら

1時間が経っていた

自分をほりほりするのって

時間結構かかるみたい

30年以上生きてきたぼくを

ほりほりしつくしたら

一体いくつになってるんだ


今日は,そんな日なんだなあ

やっぱり携帯くん

もう少し寝ててくれ