(75) 自分に問いかけ続けた

こんにちは.今日も一日お疲れ様でした
一日研修が終わり
新幹線にて書いています

研修は午前は講義,午後は協議でした
午前は聞いていればいいのである程度楽でした
午後は協議でしたので,他の人がいる中でどんな自分になるか
よくよく観察しながら臨みました.

4人グループでの協議
ぼく以外はみんな年上
一度退職された方もいらっしゃり
教員経験年数で言えば,みんな大先輩です

でも,
正直
上からですみません
ぼくは誰の意見にも
共感できませんでした
一人で自分語りをする大先輩の話を
どうやって協議に戻そうか
どうやって無視しようか
そんな自分と向き合っている自分がいました

なんでそんなに
させたがるんでしょうか
するかしないかは子供が決めていいはずです
評価の仕方もそう
学習の中身もそう
させようとするから
子供はしたくないってサインを送っているのではないのでしょうか
一人で勉強ができないって言いますが
一人で勉強できるのは,どんなことなのか,その子供は知らないだけだと僕は思っています.
加速していく大先輩の熱い話
ぼくをまっすぐに見つめるその眼差しには
ぼくに何かを伝えたい,教えたいと
思っているのでしょうか
ごめんなさい
ぼくにはそれが
早口でなにか記号を発しているにしか見えませんでした.

協議のまとめは案の定
別に協議なんかしなくたって
何回も見てきた
ありきたりな答えでした
ぼくの中では
大失敗な協議です.

自信をもって言えばよかったです.
自分の考えを.
協議は難しいです.

協議後に,大先輩から,自立活動で何をしているかと聞かれました
ぼくは,これと,これをしています.
子供に必要な自立活動の項目を事前に教育相談で保護者と共有し指導計画を作成し,それに基づいて行ってます.

と答えて,しまいました.
どこからその情報を仕入れたのか
と言われたので,本やインターネットですと言い
ホームページを見せました.
さすがに,大学のことは隠しました。

ごめんなさい
やっぱり黙っていられません.

一番自分語りをしたかったのは
ぼくでした.

あの場で言えなかったので
ここで言わせてください

それができるのが
この場所だと,思っています...

自分のこと言いたい
もっと熱く語りたい
具体的な話をしたい
相手を威圧しない人と話したい

違う.

まだ,そういう人を寄せ付けるパワーを
ぼくが持っていない

帰りにコンビニで
プロテインとサラダチキンを買いました。
・・・全然関係ないかもしれませんが