マガジンのカバー画像

Self Love 自分の愛し方取り扱い方

17
万年不調の身体という「器」を頂いて、私がどう自分の自信を取り戻し、人生を切り拓くのか、たくさんの人との出会いに恵まれ学んだ、セルフラブ法についてシェアしてゆきます♡
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

休職5か月目突入!現状と今後の様子とコーヒーでビジョンを描く習慣について

一部の方にだけ、少しづつこのNoteを共有し始めました。 「11月から休職入ったけど、なかなかクララ帰ってこないな~」 「半年近く休職してるなんて、よっぽど体調が悪いのでは…」 長引く休職に、心配をかけてしまっている方もいらっしゃるかも知れないと思ったからです。 (自分のことを心配して下さっている方がいると信じている私って、脳内幸せなヤツだ🌻笑) (基本的に人は他人に無関心で、他人のことなんて気にしないで生きてるって思ってます。 ですが、①私の周りには本当に心優しい、

不安を受け入れた後に起こった奇跡|人に恵まれ勇気づけられ武者震いした3月

3月5日 前日、訪れたコーヒー屋さんのレベチなクオリティの高さにショックを受けた翌日。 落ち込む気持ちを受け止めて、弱い自分を肯定して、そうして一歩家を出たところ、人にとっては些細な、でも私にとっては人生初の凄い奇跡が起きた日の話です。 この日は、親しくさせて頂いている、友人ロースター兼バリスタさんのお店に伺いました。コーヒーセミナーの為に、彼の焙煎するコーヒー豆を使用させて頂けませんか?と、ご相談させて頂く為です。 現在は千葉県の東松戸で活躍中のhano coffee

挑戦する前の不安の抱きしめ方|人に恵まれ勇気づけられ武者震いした3月

3月のある日、自分に落ち込み、不安や逃げたい気持ちでいっぱいになったあと、私が何をし、するとどんな出来事が起きたのか?のお話。 2024/3/4 とある完全予約制のコーヒー屋さんに行きました。 予約すればコーヒーのコースメニューを楽しめて、 ふらりと立ち寄れば美味しいコーヒーのテイクアウトも出来る、知る人ぞ知る東京の蔵前にあるコーヒー屋さんです。 完全予約制のコースでは、そのコーヒーのために特別にアレンジされたドリンク作成が目の前で繰り広げられ、 今まで、競技会:ジャ

《休職5か月目の感想》休職に入って良かったこと

休職に入ってから起きた、数々の変化の一つに、「"人嫌い"症状が出なくなった(≒イライラしなくなった)」があります。 え?どういうこと?と思われるかもしれませんが、コーヒーチェーン店で毎日大勢のお客様を接客する反動か?私はこの数年間、実はものすごく「人嫌い」になっていました。人として、大変お恥ずかしい話なのですが…。 常に笑顔で、気ぃ遣いの私のこの闇(笑)を、社内の方に打ち明けると、いつも本当に驚かれるのですが、 仕事オフモードになると、例えば自宅のマンションのエレベータ

♬3自分の力で自分を癒す|歌でととのえるということ

前回までのあらすじ: というお話でした~!本当に、私は幸運に恵まれております。素晴らしいボイスカウンセラーに出会うことが出来て。 音楽室の中で ゆっくり呼吸をして、声を出して、言葉にして、 身体に意識を向けて、身体をゆっくり動かしながら、 自分の深いところ、内側の心の声を汲みあげて、 芯からリラックスして、吐き出して、 自分の力で自分を癒していく時間。 自分の身体を愛する一歩として、呼吸に愛をのせて全身に行き渡らせ、吐き出したい感情は思いっきり吐き出す。 歌

♬2「こんな素晴らしい楽器に産んでくれてありがとうお母さん」と涙が溢れた

前回の記事では、 というお話でした。今日はその「歌うことを通して、自分の身体を愛せるようになったきっかけ」を思い出しつつ、私の尊敬するシンガーであり、ボイスカウンセラーのA-waちゃんを紹介したいと思いまっす🎤 ボイストレーニングを始めたきっかけ 今から10年ほど前に、良くなったと思っていたパニック障害が再発し、1ヶ月休職せざるを得なくなったことがありました。 休職を経て、体調は徐々に回復しましたが、 そんな風に感じていた時に、私が心と身体のチューニングとして再開し

♬1「私の身体は劇団四季」歌うというセルフラブが生きやすさを与えてくれた

今日はなぜか!とにかく! 気持ちや思考をアウトプットしたい。 「手放すと入ってくる」 「お腹から息を吐き出すから、新鮮な酸素が胸いっぱいに入ってくる」 自然の法則に則って、今日は素直に、ただの日記をしたためてみよう、と筆を執ったら書きたいことが出てきた。 今日は「13歳から長年不調を抱える私が、自分の身体をどうとらえ、どう付き合おうとしているのか」です。 など、ちょっとでも当てはまる方、生きやすさの糸口を見つける何かしらの参考になれば幸いです。 いや、嘘、違います、そ