マガジンのカバー画像

バリスタ15年目クララの心で味わうコーヒー通信

13
出会った美味しいコーヒーのご紹介や、お客様から頂く質問にお応えするコーナー!海外産地視察したレポートも本当は書いていきたい!!!
運営しているクリエイター

#バリスタ

【珈琲紹介】マンデリンミトラG-1|hano coffeeさんのお客様想いの深煎り

先日のコーヒーセミナーで使用させて頂いたhano coffeeさんのインドネシア産マンデリンを今日はご紹介させて頂きたいなと思います。 初めてのセミナーで使用させて頂いたコーヒー豆というのは、誠に勝手ながらとても思い入れが深まってしまうものですが、 彼が浅煎りだけに走らず、地元のお客様にニーズも汲み取り、思いっきり深煎りも焼いているのが素晴らしいな!と感じたコーヒーの1つです。 【深煎り】マンデリン ミトラG-1サーバーから香る魅力は 甘い官能的な香り。深煎りにしか醸

【お客様からの質問】Q.どうしたらもっとコーヒーの味が出ますか?

お客様からの質問に答えるシリーズ!前回は湯温のお話が出ましたが、お次は「コーヒーの香りは出るのに味が薄いんです。どうしたら味が出ますか?」というご相談です。 素敵なご質問ですよね。きっと「香りの割にコクが無い、甘みに乏しく、風味にレイヤーがない…」と気付かれる味覚をお持ちなことや、「どうしたらもっと美味しくなるだろう?」と探求心をお持ちな事。どれも素晴らしいですよね。 今回は、「どうしたらもっと美味しくなるか?」「どうしたらコーヒーを自分の好みの味に近づけられるか?」に繋

【お客様からの質問】Q.コーヒー抽出時のおすすめの湯温を教えて下さい

お客様からの質問に答えるシリーズですが、「何度で抽出するのが美味しいですか?」という、ご質問を頂いたので、お答えします! ご自宅の温度調整機能付き電気ケトルを生かしたい素敵なお客様です! ☟前回のQ&Aはこちら☟ 最初に結論です!おすすめ湯温はコーヒー豆によって異なります♡実は、どのコーヒー本を読んでも、どのコーヒースタンドのバリスタさんに尋ねても、どのコーヒーセミナーに行っても、み~んなおすすめする湯温が違います!!! しかしそれは当然なのです。 コーヒー豆によって適

#5闘病明けたらご褒美みたいな毎日だった!私がバリスタになったワケ

この自己紹介シリーズも5話目までやってきました! このシリーズは "自分でも引くほど多い挫折や失敗を繰り返しても、 人生は何度でもやり直させて頂けること。だから大丈夫。" というメッセージを込めています。読んで下さった方の心がちょっとでも軽くなったり、気持ちがほんの少しだけ楽になる瞬間がありますように。 前回の記事では という事で若かりし頃のクララよ、 よう頑張ったのう! そしてそしてそののち、 通信制高校を4年かけて卒業し、 東京に戻りうつ病の原因と決別!! よ

【珈琲紹介】ガヨ ウォッシュド|コピカリアンさんでレアな水洗式☕

今日ご紹介するのは、私が昨年、視察に行かせて頂いたインドネシア スマトラ島のコーヒーです。 インドネシア産コーヒーのみ扱うコピカリアンさん(東京)で購入しました。 地域:アチェ/ スマトラ 精製方法:Washed←スマトラには珍しい水洗式です♡ 標高:1300m 焙煎レベル:Light 品種: Multi Varlety←意:その土地の品種いろいろだよ! Note:すこしのオレンジとはちみつ、飲みやすい心地よさ 粉に挽くと 上品なシトラスの香り。インドネシア産

インドネシア産コーヒーのみ扱うコピカリアンさんが今熱い☕

前回の記事で、私の大好きなコーヒー産産地、 インドネシアのスマトラ島の中でも、 珍しい水洗式加工※のコーヒーをご紹介しましたが、 今日はそのコーヒー豆を販売されているショップ「コピカリアン東京」さんをご紹介します。私の中で今最も熱いコーヒーショーップ! ※水洗式(Washed)とは、収穫後のコーヒーチェリーを一度に集めて一気に大量の水を使用して加工する中南米の加工場ではよく見られる製法ですが、地域の気候や伝統、流通経路的に、スマトラ島ではレアなケースの精製方法です。 一般

【珈琲紹介】サザ農園コロンビア ゲイシャウォッシュド☕

【珈琲紹介】シリーズはその名の通り、気まぐれに私が飲んだコーヒーをご紹介していく記事です。私個人の勝手な感想を交えていきますが、読んで頂く中で、 お、それ美味しそう、ポチってみよう👆 そんなお店があるんだ! そんな精製方法があるんだ! そんな淹れ方があるんだ! など、日ごろコーヒーがお好きな方にとって、何かちょっとした発見に繋がれば幸いです。 推しの聖地へいざ 先日、茨城の大洗にドライブに行く機会があり、茨城と言えば… 憧れのバリスタさんを輩出し続けるサザコーヒ