マガジンのカバー画像

バリスタ15年目クララの心で味わうコーヒー通信

13
出会った美味しいコーヒーのご紹介や、お客様から頂く質問にお応えするコーナー!海外産地視察したレポートも本当は書いていきたい!!!
運営しているクリエイター

#ハンドドリップ

オンラインコーヒーセミナー開業に向けて準備中!

3月に「コーヒーを楽しむ会」という名目でコーヒーセミナーをお客様のお宅で開催させて頂きましたが、今週末は人生初!のオンラインコーヒーセミナーをトライアルで開催することになりました♡ カフェでの対面のコーヒーセミナーならば10年以上講師を勤めてきたのですが、オンラインで!Zoomでの個人開催は人生初なのです! 初めての挑戦🔥絶賛準備中!パソコンでスライドを投影しながら、ハンドドリップのデモンストレーションはiPadで写します。 画面2つの切り替え操作や、デモンストレーショ

【お客様からの質問】Q.どうしたらもっとコーヒーの味が出ますか?

お客様からの質問に答えるシリーズ!前回は湯温のお話が出ましたが、お次は「コーヒーの香りは出るのに味が薄いんです。どうしたら味が出ますか?」というご相談です。 素敵なご質問ですよね。きっと「香りの割にコクが無い、甘みに乏しく、風味にレイヤーがない…」と気付かれる味覚をお持ちなことや、「どうしたらもっと美味しくなるだろう?」と探求心をお持ちな事。どれも素晴らしいですよね。 今回は、「どうしたらもっと美味しくなるか?」「どうしたらコーヒーを自分の好みの味に近づけられるか?」に繋

【お客様からの質問】Q.コーヒー抽出時のおすすめの湯温を教えて下さい

お客様からの質問に答えるシリーズですが、「何度で抽出するのが美味しいですか?」という、ご質問を頂いたので、お答えします! ご自宅の温度調整機能付き電気ケトルを生かしたい素敵なお客様です! ☟前回のQ&Aはこちら☟ 最初に結論です!おすすめ湯温はコーヒー豆によって異なります♡実は、どのコーヒー本を読んでも、どのコーヒースタンドのバリスタさんに尋ねても、どのコーヒーセミナーに行っても、み~んなおすすめする湯温が違います!!! しかしそれは当然なのです。 コーヒー豆によって適

【お客様からの質問】Q.ハンドドリップでお湯を注ぐときに大切なことは何ですか?

前回は「Q.おすすめのドリップケトルは何ですか?」にお答えしましたが、今日はハンドドリップのためのケトル選び中に気になってくる「ハンドドリップでのお湯の注ぎ方」解説です☕ ①まず、そもそもなぜコーヒーの粉にお湯を注ぐのかというと ②コーヒーの中の成分をお湯に移行させてあげたいんです ③だから上からお湯を注ぎます。 すると重力でお湯への移行が起きやすくなります。 ④一点にばかりお湯を注ぎ続けると均一に抽出できない ⑤いよいよドリップケトルのお出まし! 注ぎ方で意識した

【お客様からの質問】Q.おすすめのドリップケトルは何ですか?

お客様からのご質問に答えるシリーズ第1弾! 「おすすめのドリップケトルを教えて下さい」のわたくし的解答です! 結論、〇〇が一番良い!と言うよりも、皆様、コーヒーを淹れる環境は人それぞれ。キッチン環境や淹れる相手、人数、自分の好み、と言うのは常に変動していくものなので、今のご自身が一番使いやすく、より一層コーヒーを淹れたくなっちゃうドリップケトルに出会えますように! 1.電気ケトル(温度調整機能付き)温度調整機能付きの電気ドリップケトルはやはり最高です!しかも今は、軽くてコ