見出し画像

【FNCTをくわしく知る②】コミュニティトークンホールディングとは:ランキングについて

FNCT(フィナンシェトークン)の目的は、トークン発行型クラウドファンディングFiNANCiEの成長を、その成長を支えてくれたオーナーやサポーターに還元することで、成長のサイクルを加速することです。

まさに、この"オーナーやサポーターに成長を還元する仕組み"が、コミュニティトークンホールディングです。この記事では、その仕組みの中でも重要な、アクティブコミュニティランキングについてご説明します。


アクティブコミュニティランキングの順位はどう決まる?

アクティブコミュニティランキングに反映される成長とは何か。それについて説明します。

アクティブコミュニティランキングは、FiNANCiEアプリ上で行われる以下の4つの項目を成長として判定します。

  • コミュニティトークン(CT)のマーケット状況

  • サポーター増加数

  • トークン投票の実施状況

  • リワードイベントの実施状況

それぞれの項目で順位を算出し、上位50%に上から順に大きな数字を成長ポイントとして付与していきます。
それぞれの項目について説明します。

コミュニティトークン(CT)のマーケット状況

マーケット状況については、集計する月のコミュニティトークンのマーケットに関して、以下の項目を成長とします。

  • CT単価が過去と比較してどれだけ上昇したか

  • マーケットの取引総量(出来高)

つまり、コミュニティトークンが多く買われているコミュニティが上位に入ります。

サポーター増加数

こちらはコミュニティのサポーターが過去と比較してどれだけ増えたかを測定します。
サポーターの人数が増えている活発な成長コミュニティが上位になります。

トークン投票の実施状況

これはFiNANCiEアプリの機能にあるトークン投票という機能がどれだけ使われているか、どれだけの人数が投票しているかを測定しています。
サポーターの意見を積極的に取り入れるオーナーと、投票するサポーターが多いコミュニティが上位に入ります。

リワードイベントの実施状況

これもFiNANCiEアプリの機能にあるリワード・プレミアムリワードのイベントがどれだけ実施されているか、どれだけの人数が参加しているかを測定します。
つまり、魅力的なイベントが高頻度で実施され、参加者も多いコミュニティが上位に入ります。

それぞれの成長ポイントを合計してランキングを作成

4つの項目の順位で付与された成長ポイントを合計して、合計ポイントの多い順にアクティブコミュニティランキングを作成します(スパムや不正行為は集計時に除外する場合があります)。
そして、このコミュニティが獲得した合計成長ポイントの比率に応じて、報酬となるFNCTが分配されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?