かんちゃん

株式市場が活況なのに、資産を半減してしまい。メンタルやられ気味。そんなときでも投資を継…

かんちゃん

株式市場が活況なのに、資産を半減してしまい。メンタルやられ気味。そんなときでも投資を継続して 更に下げてメンタルをやられています。投資は、メンタルケアができなければうまくいかない。 心理学的側面を勉強して、投資成果につなげる。

最近の記事

散歩は健康にいい

有酸素運動の効果は? ・体脂肪の現象 ・持久力の向上:長時間運動をできる。 ・脂質異常症の予防・改善  中性脂肪やコレステロールを減らす。 ・高血圧の予防・改善 ・骨粗しょう症の予防 有酸素運動の種類 ・ウォーキング(散歩) ・ジョギング ・サイクリング ・水泳 ・踏み台昇降運動 効率的な有酸素運動 ・食後は時間を1.5時間たってから行う。 ・30分以上行う。(歩数なら7000~9000歩) ・脈拍数は、50歳未満で100~120拍/分、       50歳以上10

    • 仕事で一番大切なこと

      #仕事について話そう 仕事で一番大切なことは、合意形成だと思います。スムーズに合意形成が行えると業務時間を短くできます。 上司との合意形成 上司に作成した書類の承認を貰うには、上司の考えにあった内容にまとめて了解を得る必要があります。上司の考えにそぐなわい書類には、当然、承認を貰うことはできません。書類を作成するときに、自分の考えるベストの書類を作成することを心掛けて作成している人は多いですが、上司の考えに則していなくて承認がもらえなかったことを経験した人は多いと思いま

      • 私のイチオシ(家電、AV機器)

        #私のイチオシ 電化製品やガジェットが好きで新製品が出ると すぐに調べて気に入ったものは購入している。 各家電の一押しを紹介します。 Buletoothイヤホン(WF-1000XM5) M5はフィット感が非常にいい。WF-1000XM3を使っていたがすぐに落ちそうなぐらい大きかったので落ちることばかり心配して気を取られて音に集中できなかった。M5は二回り小さく耳になじむ形状。耳にフィットして落ちる気がしないので音に集中できる。音も悪い点が見当たらないぐらい自然な音になっ

        • 私が習慣にしていること

          #習慣にしていること 目の体操 緑内障と診断されて、一生点眼すれば死ぬまで見ることができると眼医者に言われて、目の大切さを痛感した。それからネットやYouTubeで目にいい目の体操を調べて毎日行っている。  お風呂で目の体操をしている。  ・両目の目頭のあたりを30秒指圧  ・目頭の少し上の辺りを30秒指圧  ・目頭の下のあたりを30秒指圧  ・首の右側真ん中のツボを30秒指圧  ・首の右側の付け根のツボを30秒指圧  ・首の左側真ん中と付け根のツボを各30秒指圧  

        散歩は健康にいい

          好きな資格・取りたい資格(受験体験記)

          #受験体験記 好きな資格 自分が好きなことの資格を取る時は、資格の勉強自体が趣味を楽しむように勉強できるので長時間の勉強が苦も無くできる。 昔のことになるが、急性肝炎で2か月半入院して体が動かず仕事ができなかった。その時、お金がなくて親に迷惑をかけた。 治って、最初にしたことが生命保険に入ること。どの保険がいいわからず、いろいろ調べていった。その時に、FP資格の存在を知った。 もともとお金の関する事に興味があり「AFP」の資格に挑戦しました。税金、不動産、保険、金融

          好きな資格・取りたい資格(受験体験記)

          今年やりたい10の事

          #今年やりたい10のこと 1つ目:証券アナリスト一次試験合格 証券アナリスト試験は、毎年春と秋に2回試験があります。一次試験が3科目(財務分析、市場と経済の分析、証券分析など)と二次試験があります。 今年4月の一次試験では、勉強量が不十分なので1科目にしぼって勉強し1科目合格を目指します。秋の試験で残りの2科目合格して一次試験突破 春試験では、市場と経済の分析の勉強に集中する。 2つ目:金融資産20%UP 昨年、金融資産を半分にしてしまう大失敗をしてしまいました。今年

          今年やりたい10の事

          日々のルーティーン

          #習慣にしていること 年を取り、若いときほど体が思うように動かなくなり 健康な状態を長く維持できるように習慣にしていることがあります。また、お金の心配が和らぐように投資の勉強を日々しています。逆に、止めたいけどやめれないルーティンもあります。 健康維持 毎日、お風呂で、マッサージ   眼の体操    ・目の近辺のツボを押す    ・目の周りを叩く    ・こめかみを押す   頭全体を軽くたたく   首周りをマッサージ  毎日、お風呂上りに柔軟体操  (ヨガマットの上で

          日々のルーティーン

          定年後にすべきことを現役時に考える

          何をしたいのか? やりたかっとことでやらなかったことに挑戦しよう。 現役で、仕事をしているときに時間ができたら何かをしたいと思っているなら休みの日にはじめよう。 定年後にすることを取っておく必要はない。 長時間かけて行うことが現役の時の休日との違い。 本当にしたいことなら現役の事から始めればいい。 プロレベルになれば、好きではない仕事なら辞めても 生活できるようになる。 やりたいことは今から始めよう。 残りの人生で、一番、今が若いから。 何を後悔したくないのか?

          定年後にすべきことを現役時に考える

          心が安定する考え方

          心が安定するには、ストレスを軽減するのが一番 ストレスは自分の理想と現状のギャップを自分が感じている場合が多い。 自分の考え方を変えることができればストレスは軽減できる。 ・他人からの評価を気にしない。 ・嫌なことがあった時は、楽しいことを考える。 ・いろいろな事に挑戦する。 悩みごとは勝手に消える。 思い悩んでいると思考が堂々巡りになり、悩みごとが尽きない錯覚に陥る。紙に悩み事を書き出し、悩みを整理すると 思っているより悩み事の範囲は狭い。 書き出した悩み事に、自分で

          心が安定する考え方

          リスク①

          「リスク」とは、日本語では「危険」と訳されたりするが、将来において、何か「悪い事象が起こる可能性」、または「良い事象と悪い事象の双方が起こる可能性」である。 悪い事象の例  地震・洪水・津波・火山の噴火などの自然災害や  戦争・テロ・感染症・交通事故 自然災害の対策 自然災害については、過去の災害履歴から次なる自然災害の発生リスクを想定したハザードマップと災害発生時の避難経路や避難所などの避難関連情報を示す防災マップを確認し対策を考える。 国土交通省のハザードマップ

          投資をするときに知っておきたい心理学

          経験豊富な人でも、相場が荒れた時には冷静な判断ができずに失敗してしまうことが往々にある。投資においては、いろいろな分析方法ともに心理学が重要である。ここでは投資において知っておいた方がいい心理学をまとめた。 プロスペクト理論 「Prospect:プロスペクト」は「見込」、「期待」、「予想」の意味。不確実な状況下における意思決定モデルのひとつ  「利益」から得られる満足感より、  「損失」から得られる苦痛の方が、   大きい。(損失回避性) 目の前に利益があると、利益が

          投資をするときに知っておきたい心理学

          【4/2更新】政治経済イベント

          4月  4月1日 改正介護保険法施行  4月1日 残業上限規制(建設業、医師、物流業)  4月2日 米国両党予備選挙  4月3日 欧州消費者物価指数  4月10日 韓国 総選挙  4月10日 岸田首相訪米  4月10日 米国消費者物価指数 CPI  4月11日 欧州ECB理事会  4月19日 ビットコイン半減期予定日  4月23日 米国両党予備選挙  4月25日 権利付き最終日   4月25−26日 日銀金融政策決定会合   4月28日 衆議院補欠選挙  4月30日 欧

          【4/2更新】政治経済イベント

          投資は、プラスサム?

          ゼロサム(ZERO-SUM) 「ゼロ」は文字通り「0」で「サム」は、「合計」「総額」「総数」「全体」といった意味です。 「ゼロ」と「サム」を合わせて、「ゼロサム」は「合計するとゼロ」が本来の意味で、誰かが、利益を得たなら、誰かが損をし、全体として「プラスマイナスゼロ」になることです。 「ゼロサムゲーム」とは、全プレーヤーの全掛け金を分配するゲームで、勝った人の取り分と負けた人の取り分を合計するとゼロになるゲーム。「ゼロサムゲーム」の場合、大勢が参加するマーケットで、儲か

          投資は、プラスサム?

          損切貧乏

          「損切貧乏」という言葉を聞いたことがありますか? 「損切貧乏」とは、何度も損切を繰り返しているうちに損失が膨らむことです。 投資で大損しないためには、損切は必須です。 〇〇ショックで大損をしないように、適切なタイミングで損切りを実行し、極めて小さいダメージで〇〇ショックを切り抜けることが重要です。 トレンドに逆らう。トレンドに逆らったトレードでは、損が膨らみ損切をしないと大損する。まずはトレンドを見極める必要がある。 損切りルールが適切ではない損切ではなく狼狽売りにな

          損切ルール

          損を広げないために、損切ルールは大切 買値から下落率で損切(定率損切) 買値からの下落率で損切価格を決める。ウィリアム・オニールのCANSLIM(キャンスリム)では、負けトレードは、買値から8%下げたら損切するCANSLIMは、たけぞうさんがシンプルにまとめておられます。 たけぞうと学ぶ株の世界 許容できる損失額で損切(定額損切) 買値からの下落率ではなく、自分が許容できる損失額、耐えられる損失額で損切を行う。 テクニカル分析で判断して損切 ・サポートライン(下値

          認知バイアス

          思い込みや経験により非合理的な判断をしてしまうこと 認知バイアスの主な原因は「思い込み」 ・直感や先入観 ・自身の正当化 ・希少性、特別感 認知バイアスの種類 確証バイアス 自分にとって都合のいい情報ばかりを集め都合の悪い情報については軽視 正常バイアス 自分の都合の悪い情報を無視してしまう現象で、次の行動を踏み出すことが遅くなる。 信念バイアス 結果が正しかったら過程も全てが正しいと思い込んでしまうこと反対に、結果が悪かった場合は過程も悪かったのだと否定的な考える

          認知バイアス