見出し画像

今年の冬は家族で茨城に

冬も楽しい茨城の観光スポットを紹介していきます!

「鹿島神宮」や「牛久大仏」をはじめ、「袋田の滝」や「筑波山」など空気の澄んだ冬に行きたい絶景スポットも盛りだくさん!外が寒い日にも室内でたっぷり楽しめる場所や、年明けの初詣にぴったりな神社もご紹介します。さあ、今年の冬の思い出を作りに茨城へ行こう!

袋田の滝

奥久慈のシンボル。四度の滝とも呼ばれ、厳冬期には結氷する。新緑期、紅葉期がにぎわう。

大洗磯前神社

大洗岬にあって大己貴命(おおなむちのみこと)・小彦名命(すくなひこなのみこと)の2柱をお祀りしています。
県指定文化財の本殿をはじめ大鳥居が知られ、古くから家内安全、海上交通の守り神として信仰を集めてきました。
境内には高浜虚子三代句の碑などがあります。

アクアワールド茨城県大洗水族館

https://www.aquaworld-oarai.com/

那珂川に近い海岸に建てられている。
熱帯系・寒帯系の淡水魚・海水魚580種、68,800点が飼育されている。
出会いの海ゾーン、暗黒の海ゾーン、世界の海ゾーン、ミュージアムゾーン、イルカ・アシカオーシャンライブ、アクアウオッチング・森と川ゾーン、出会いのデッキ、オーシャンゾーン、マーケットプレイスに分かれている。
イルカショー、餌付けショー、ペンギンショーなどを見ることができる。

牛久大仏

120mの高さの青銅製立像の牛久大仏。高さ85mの大仏胸部までエレベーターで上がることができ、晴れた日には展望窓からスカイツリーや富士山を望むことができます。

あみプレミアムアウトレット

アメリカ西海岸をイメージした緑豊かな環境に建ち、圏央道「阿見東」ICに直結でアクセス抜群。
ファッションブランドから、世界的スポーツブランド、バリエーションに富んだ生活雑貨のお店など約150店舗が軒を連ねます。
またお子様向けのプレイグラウンドや、グルメも充実しており、ご家族でお楽しみいただけるアウトレットセンターです。

鹿島神宮

「息栖神社」「香取神社」と共に東国三神社に数えられる古社。皇紀元年の創建と伝えられる鹿島神宮は、ご祭神が武甕槌大神で、武の神様として古くから皇室や将軍家の崇敬を受けてきました。

偕楽園

1842年(天保13)年、徳川斉昭公が「民と偕に楽しむ」という趣旨で開いた。当時の面積は14万8,000平方メートル、その大半を梅畑としたが、これは「種梅記の碑」にあるように、その実を梅干として非常の時に備えるのがねらいであった。
1873年(明治6年)、常磐神社(光圀・斉昭を祀る)の境内に一部を充てたので、現在の面積は11万平方メートル、東側が梅林、西が老杉木・竹林になっている。

竜神大吊橋

「竜神大吊橋」は竜神峡に掛かる鉄橋。
1994年の開通以来、毎年多くの観光客が訪れる一大観光スポットです。
2001年にはリニューアルが行われ、現在の鮮やかなブルーに化粧直しされました。

国営ひたち海浜公園

春はネモフィラ・秋はコキアなど四季折々様々な植物が咲き乱れ、また観覧車やジェットコースターなどのアトラクションもあり、ご家族で楽しめます。

筑波山

筑波山は、日本の関東地方東部、茨城県つくば市北端にある標高877 mの山。

つくばエキスポセンター

つくばエキスポセンターは、先端科学を見て・触れて・楽しんでいただける科学館です。科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、世界最大級のプラネタリウムでは大迫力の映像と美しい星空の世界を楽しめます。
サイエンスショーや科学教室などのイベントから新しい発見をしてみませんか!

茨城県庁展望ロビー

25階にある展望ロビーで100メートルの位置から茨城の東西南北が眺望でき、パネルと映像で茨城の紹介をしています。

千波湖遊歩道

どもからお年寄りまで楽しめるバリアフリーなコースです。水戸市民の散歩コースになっている。

日立市かみね動物園

たくさんの動物たちが出迎えてくれます。
エサをあげたり、触れ合うことができたり、様々な種類の動物を間近に感じることができます。キリン舎では、キリンと同じ高さでエサやり体験ができます。
夜の動物園では、昼間とはまた違った活動的な動物たちの姿を見ることができます。
ゾウ舎の見えるレストラン「エレファントカフェ」では、常陸牛のパティや茨城県産レンコンの輪切りを入れた「かみねバーガー」が好評です。

宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター

学園都市で最先端の宇宙研究・開発を行なうのが筑波宇宙センター。展示室では人工衛星やロケットエンジンなどの実物大のモデルによって本物の宇宙開発に触れることができる。
また見学案内係が案内する見学ツアー(要予約)も実施しており、こちらは宇宙ステーション試験棟など展示室以外にも見学が可能だ。スケールに魅せられる最先端の宇宙開発!

日立シビックセンター

JR日立駅近くの場所にある日立シビックセンターは、プラネタリウム(天球劇場)、遊んで学べる科学館、素晴らしい環境でコンサートが楽しめる音楽ホール、図書館等、知的文化活動に活用できる総合施設です。特に天球劇場は、最新システムにより、大きなドームの中で、美しい星空、壮大な宇宙を体感することができます。

大洗マリンタワー

全面ハーフミラーで覆われ、波をモチーフにした三角形のモダンなタワー。上層施設はマリンシアター、クイズコーナー「海のQ&A」、展望室、レストラン「シーガル」。
高さ60mのタワー最上階からの眺めは大パノラマ。
遠くに富士山や日光・那須の連山を望み、近くには筑波山や水戸、勝田、日立などの市街地が見渡せる。夜もまた美しい。
毎月第1・第3日曜日に大フリーマーケット「青空市」が開催される。

かねふくめんたいパーク大洗

スケソウダラの生態やめんたいこの作り方が良く分かる施設。試食コーナーや直売コーナーのほか、めんたいこの製造工程を見学もできる。

笠間稲荷神社

1350有余年の歴史があり、庶民の神様として広く全国より信仰を集め、年間350万人以上の参拝者で賑わっています。御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)様です。江戸時代には歴代藩主の厚い崇敬を受けて、社地・社殿などが寄進されました。今日まで多くの人々に胡桃下稲荷・紋三郎稲荷の名で親しまれています。

真壁の町並み

真壁の町割りは、戦国時代末期の真壁氏時代に形づくられ、江戸時代初期の浅野氏時代に完成したといわれています。江戸時代とほとんど変わらない町割りの中に、蔵や門などの歴史的建造物が息づいています。

まとめ

皆様いかがでしたか?こうして並べてみるとすごいラインナップですよね。
どこに行くか迷ってしまいます!今年の冬はあえてご家族で出かけてみては如何でしょうか。

-------------------------------------------------------------------

家族で行ける茨城おすすめ写真館紹介

小貫写真館

明治25年創業、茨城県水戸市の小貫写真館パセオヌエボ。館内どこでも撮影できるオールロケーションスタジオ。偕楽園・千波湖などでもロケーション撮影が可能です。

小貫写真館 パセオヌエボ 水戸

〒310-0851 茨城県水戸市千波町2482−1
☎029-305-3101

パセオヌエボ つくば

〒305-0051 茨城県つくば市二の宮3丁目22−3
☎0120-830-298

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?