見出し画像

水戸市での子育て支援は?

水戸黄門で有名な水戸光圀公の街、水戸市は茨城県の県庁所在地になります。

水戸市は古くから歴史と文化の街として、また行政・経済の中心地として栄えてきました。

一方で、豊かな那珂川の下流にあるため、ごぼうなど野菜の栽培も盛んな土地でもあります。

同時に水戸市が力を入れているのが、子育て世帯や子育てに対するさまざまな支援です。

今回は、そんな水戸市でのこれからの子育てをより具体的に想定できるよう、支援の内容や暮らしの環境を紹介していきます。

子育て世帯の経済的負担を軽減する取り組み

水戸市は子育て世帯に対して、下記のような経済的負担を軽減する取り組みに力を入れています。

・幼児教育、保育の無償化
・2023年度から実施している中学校給食の無償化
・18歳までの医療費助成

特に給食費の無償化は早急に小学校でも無償化できるように取り組みを進めています。

水戸市の教育

水戸市ならではの魅力ある教育を推進するため、学力向上サポーターによる学習指導やデジタルを活用した教育に力を入れていることも特徴です。

注力している項目には芸術教育や社会体験、自然体験学習なども含まれています。

特に習熟度別学習を取り入れている英語教育では、2021年度現在で生徒の半数以上が英検3級相当の学力を持つとされるほどのレベルとなっています。

出産・子育ての補助金、助成金制度

・出産育児一時金:408,000円または420,000円(出産する医療機関によって異
         なる)
・児童手当:児童1人あたり10,000円または15,000円(年齢によって異なる)
      ※所得制限額を超える世帯には児童1人あたり5,000円
・ひとり親医療費助成:自己負担額(調剤薬局は除く)
           外来:1日600円(医療機関ごと・月2回まで)
           入院:1日300円を上限として月3,000円まで
・児童扶養手当:児童1人の場合:全額支給43,070円/一部支給10,160
        ~43,060円
        以降児童人数ごとに加算あり・所得制限あり

出産、子育ての際にはこれらの補助金・助成金を利用することができます。

産前産後支援センターすまいるママみと

産前産後支援センターすまいるママみとは、さまざまな不安や戸惑いを感じることの多い妊娠中から産後1年未満のママを応援しています。

保健師や助産師の母子保健コーディネーターが電話や訪問でサポートをしてもらえる制度があります。

子育てで不安を感じた時は、こうした専門家に話を聞くことができるのもうれしいポイントですよね。

まとめ

いかがだったでしょうか、水戸市には出産や子育てに関して金銭面でも精神面でもサポートをしてもらうことができます。

特急を利用すれば首都圏も通勤圏内に入る水戸市は、緑が豊かで県都としての利便性も高い都市になります。

落ち着いた環境で子育てをすることができるので、水戸市での生活をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。


茨城おすすめ写真館紹介

小貫写真館

明治25年創業、茨城県水戸市の小貫写真館パセオヌエボ。館内どこでも撮影できるオールロケーションスタジオ。偕楽園・千波湖などでもロケーション撮影が可能です。

小貫写真館 パセオヌエボ 水戸

〒310-0851 茨城県水戸市千波町2482−1
☎029-305-3101

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?