FILM TAKA

インスタ:film_camera_taka

FILM TAKA

インスタ:film_camera_taka

最近の記事

一つのことに集中。

一つのことに集中するのは、 とても有意義で、 贅沢な時間。 そんなふうに思えることがたまにある。 動画を見ながら、SNSを見る。 音楽を聴きながら、気になることを検索する。 動画一本に向き合うことをしてみた。 それに集中する。 それだけに、意識を向ける。 見終わった時の感想は、 贅沢な時間だったな。 途中他のことをしようとうずうずした。 それでも、見続けた。 素敵な作品と向き合えた。 小さいことかもしれないが、 ひとつひとつ、 向き合って 感じれることを増やしたい。

    • 「ありがとう」と言える人

      日常を過ごしていると、 ふと忘れてしまう。。。 感謝するべき相手に、 感謝するべき出来事に、 感謝することを忘れる。 忙しいから、 疲れているから、 目の前のことで精一杯。 相手に意識がいかない。 当たり前のことに、 「ありがとう」と言える人。 そんな人になりたくて、 意識的に、細かいことでも 「ありがとう」と伝える。 恥ずかしいと想う瞬間もある。 それでも、 伝えたいと思ったことを大事に 「ありがとう」と言う。 意識すると、 伝える機会が増える。 身近に落ちて

      • ひと呼吸おく。

        忙しない時間の中、ふと肩の力が抜けるように。 苛立ちの感情が生まれた時に。 気分が良くない時に。 一瞬、目を瞑って ゆっくり呼吸。 3呼吸くらい、 肩の力を抜きながら。 お茶をゆっくりと飲む。 周りを見渡す。(遠くを) 次第に、落ち着けたらいいな。 そこから、優しい気持ちへ。 相手を想う余裕を。 ひと呼吸おいて、 気分を変える。 心の居心地よくする習慣。

        • 自由と繋がり。どちらも好き。

          自由と繋がりがある暮らし。 ひとりの時間と 誰かと繋がっている時間。 どちらもあるから、 どちらも必要。 人は、誰かとの繋がりを感じることで 生きていることを実感できる。 繋がりが浅くても深くても。 深い方が心の拠り所となり、 安心感がある。 ひとりの時間が長いと、 人恋しくなる。 (コンビニ定員としか会話がない日もあった) 誰かと繋がっている時間が長いと、 ひとりでゆっくりしたくなる。 (多くの人がいる集まりなど) どちらの時間も好き。 どちらの時間も必要。

        一つのことに集中。

          昼間と朝イチ

          昼間になると、沢山の情報に触れている。 ニュース、SNS、メール。 ありとあらゆる情報が自然と流れてくる。 そして、情報を見に行っている。 知らず知らずのうちに、自然と感情が動いている。 朝、目覚めた時は眠たいで覆われてたのに。 情報全てがポジティブなら気分も上がるが、そうではない。 "よく仕事が上手な人は朝イチに頭を使う仕事をする"と聞く。 沢山の情報が触れる前の脳がフレッシュな時間をうまく使っているのかもしれない。 頭がフレッシュな時に、たっぷりと自分の時間を堪能

          昼間と朝イチ

          優しい気持ちを持ち続けたい。

          人に、モノに、優しさを持ち続けてたい。 ドアの閉め方ひとつ取っても、その人がどういう精神状態なのか見てとれる。 街で見かけたタクシー運転手。 運転席から降り、作業をしたあとだ。 運転席のドアを周りに閉まる音が響き渡るほどに思い切り閉めた。 タクシー運転手から苛立ちが伝わってくる。 その感情を持ったまま運転するのだろうか。 商売道具である車を大事にしようとする心が薄れているように思えた。 でも人間だから常日頃心穏やかではないことはよくわかる。 自分でも思い当たる。 それでも、

          優しい気持ちを持ち続けたい。

          その日のことは、その日に。

          1日の終わりは、1日の始まり。 夜、寝る前に食器を片付ける。 ととのえる。 水回りを、洋服を、身体を。 その日お世話になったら、お世話をする。 使った食器。 着てた洋服。 履いてた靴。 荷物を詰めたカバン。 そして、自分自身を。 感謝を込めて。 明日に向けて。 その日のことは、その日のうちに。

          その日のことは、その日に。

          その刻を、あじわう。

          「今を大事にしよう」と 昨今、耳にする機会がある。 そう言われても、むずかしい。。。 ずっとそう思っていた。 ずっと考えていた。 どうしたら、今を大事にできるのか。 まだまだ理解したわけではないが、 目の前のこと、ひとつを感じる。 例えば、お茶を飲むひととき。 お茶の旨味。 お茶の甘味。 お茶の暖かさ。 これらをじっくりと嗜む。 その時間、数秒だろう。 この数秒に向き合うこと。 それが、「今を大事すること」なのかな。 今こぼれ落ちていく この数秒は、 2度と戻ってこ

          その刻を、あじわう。

          花を買うのは、ちょっぴり恥ずかしい。

          花を買うのは、ちょっぴり恥ずかしい。 それを持って帰るときも、 周りの目が気になる。 最近ユニクロフラワーで、 花を買うようになった。 (まだ花屋はハードルが高い) 初めの頃は、恥ずかしくて仕方なかった。 女性の方が多い中、 レジに並ぶのは気合いが必要だった。 それでも買い続けてたら、 気にならなくなってきた。 なんともない部屋が明るくなる。 このことを知ったから。 もう堂々と手から袋をぶら下げて、 歩くようになった。 今は、夏の花で埋め尽くされている。 季節を味

          花を買うのは、ちょっぴり恥ずかしい。

          効率化もいいけど、ゆったりも大事。

          アルバイトも含めて 仕事をするようになってから、 ずっと効率化を念頭に仕事をしてきた。 たぶん、当然のことだと思う。 いかに効率良くできるか。 次やることを脳内再生させている。 先日、胃腸炎で全てが止まった。 効率も何もない。 頭痛が治まってからも脳内はスローベース。 効率ばかり考えてたときには 気が付かなかったことが見えてきた。 ひとつひとつを、 その時その時を、 大事にしていなかったと。 同時並行作業や作業しながらも 頭は次のことを考えてて、 ひとつのことに、 意

          効率化もいいけど、ゆったりも大事。