見出し画像

タスクシュートつれづれ~いつもやっていることをいつも通りやること

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 タスクシュートはタスク管理ツールですが、単純にタスク管理に使う、という使い方だけをしていると、意外と上手く行かないことがあります。

 これは、そもそもタスク管理というものが、ツールを使えば上手く行く、という性質のものではないからです。

 あらゆるタスク管理ツールは、そのツールのベースになるメソッドが存在し、そのメソッドに合わせた動きをしてこそそのツールの効果を最大限発揮することが出来ます。

 つまり、タスクシュートの効果を最大限発揮するためには、タスクシュートのメソッドを理解しておく必要があるということですね。

 では、タスクシュートのメソッドとは何なのでしょうか。

 今はタスクシュート認定トレーナーがあらゆるチャネルであらゆる発信をしているので、それらを見てもらえば分かるのですが、記事もたくさん存在するので追いかけるのも大変です。

 更には、認定トレーナーによって多少言っていることが変わることがあってどれが正しいのかと迷うことがあるかもしれません。

 とはいえ、認定トレーナーは全員、ベースにあることは同じことを考えていて、その上に乗せるものが少しずつ違っているというのが本質です。

 ですので、自分に合った認定トレーナーを見つけることがタスクシュートの理解を深める第一歩だったりします。

 では、タスクシュートのベースというのはなんなのでしょうか?

 それは、タスクシュートはいつもやっていることをいつも通りにやることをベースとして、その上に自分がやりたいこと、今日の予定などを載せていくものだということです。

 このいつもやっていることは生活習慣でもいいですし、仕事でもいいです。
 24時間全てをピックアップする必要もないですし、決まった時間だけを切り取っても問題ありません。

 ただ、自分が管理したい範囲のいつもやっていることをいつも通りやれるように調整したツールを基に、その上にいつもと少し違うことを乗せていくのがタスクシュートの本質の一つです。

 ええ、タスクシュートの本質は色々沢山あるのですが、それを全て語ることは難しいのです。

 そのために、タスクシュート認定トレーナーやタスクシュート協会が開いているイベントや講座が役に立つわけですね。

 タスクシュートを始めようと思っているのであれば、100日チャレンジがおススメですし、タスクシュートはある程度使ったけれどもしっくりこない時などは、マスター講座に答えがあるでしょう。

 自分に合った自分に必要なものが手に入れば、貴女のタスクシュート生活はより充実していくことでしょう。

 そのために、私達認定トレーナーは存在しているのです。

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。 

 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 それと、現在こっそりタスクシュート関連の動画を作ってあげています。
 Youtubeとニコニコ動画に上げてますので、見やすい方でご視聴いただけると嬉しいです。
 新しいコンテンツも毎日追加中。 
 よければ、チャンネル登録や高評価、いいねやフォローなどしてもらえると私がとても喜ぶので、よろしくお願いします。

youtube

ニコニコ動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?